サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

1日は、お赤飯の日

2012年04月01日 | 美味しい物
写真を撮り忘れちゃいましたが、我が家では1日は『お赤飯』の日でした。

一人で暮らすようになっても、なるだけ1日はお赤飯を食べようとする

自分がいます。(笑)

最近は、パックになったお赤飯もあるから、いつでも食べることが出来るけれど、

昔は、もち米も小豆もある意味滋養のある「晴れ」の食べ物。

江戸時代の商家からこの習慣がはじまったと言われているようで、

住み込みで、常に生活を共にしている商家で働いている人たちに

邪を払う縁起のいい赤と、当時の食事は今とは比べものにならないほど、

質素だったので、小豆は毎日食べると体に不調がやってくる・・・・ほど

栄養価の高いものだったようです。

でも、1日と15日に食べることによって、気持ちも新たに出来るし、

体にもいい栄養を与えられるので、雇用者はそこで働いてくれる人に、

頑張って働いてもらうために出来ることをしてきた証なんだそうです。

ところで私は、個人的には北海道の小豆より、丹波の小豆のほうが大粒で

味がしっかりしているので好きです。

おまけに、丹波の小豆は少々乱暴に煮ても崩れないし・・・・。(笑)

私向きの食材の一つです。


あなたには常識でも、私には感動

2012年04月01日 | つぶやき
去年の秋に行った九州での特急「かもめ」と「ゆふいんの森」が

いまだに目の前にちらつく私。



電車そのものだけではなく、JR九州の客室乗務員のサービスのよさに感心していた私だけど、

帰ってきてから電車に詳しい人に「電車もよかったけど乗務員もよかったのに感動したよ~~」

と、話をしたところ、ファンの間では、有名というより当たり前の話だったらしい。(笑)

「九州の客室乗務員のサービス度が高いのは、有名な話やで~~。」

あなたには、当たり前でも、私には驚き。(笑)

客室乗務員のブログもあって、そのことを知ってから、時々チェックするように

なった。もちろん、会社のPRのためのブログだけど、彼らがとっても

仕事を愛しているのが感じられる。

自分の仕事や会社に対して他人から「愛」があるな~と、感じられるほどって

すごいことだと思うよ。


本当に世間にはたくさん面白いことがあって、長いようでも短い一生で私は

どれくらい自分の好奇心を満たせるのでしょうか?

ちょっと、楽しみ。