開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.7℃ 昨日の最高気温 28.0℃
木曽町新開 午前7時の気温 17.0℃ 今朝の天気 薄曇り
クモが出てきます
苦手な方は
スルーしてください。
早起きした
霧の朝
水滴のついた
綺麗なクモの巣を
見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/4386557021ac77e6e943485246548a53.jpg)
雨粒でできた
水滴は
大きさがまちまちだが
霧でできた水滴は
大きさが均一で
とても美しく
まるで
宝飾品のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/b21a2ed7555b1b74374707fbf1fb25d6.jpg)
不思議なことに
朝の散歩のときには
縦糸を数本残し
綺麗になくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/3cc1d872cd51babcaabd6a728cd657a9.jpg)
多くのクモは
朝になると
巣をたたんで
夜になると
狩りをするため
巣を作るのだ。
大きなクモの巣が
見つかるのは
たいがいの場合
早朝だ。
調べてみると
巣の撤収は
クモが糸を
食べるのだそうだ。
巣を張り替えるたびに
糸を出していたら
クモの体は
瘦せ細ってしまうだろう?!(笑)
このクモは
ナガコガネグモ
巣から少し離れた所で
見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/d65f04e05ace1ecc10408c7e4fec48e0.jpg)
巣の主は
巣が張っていた場所の
すぐ近くの物陰で
昼間は
過ごすそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/8984993bc51f38f3432a96023526554d.jpg)
少し離れすぎている
感じがするので
霧に濡れた
宝石のような巣の
家主かどうかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/43d934ea99e9a4df10cbd0b05bc7059b.jpg)