大阪アメダス 今朝の最低気温 2.1℃ 昨日の最高気温 11.4℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -14.5℃ 昨日の最高気温 3.8℃ 積雪 34cm
散歩道の川には
たくさんの
カルガモがいる。
先日
その中の一羽
何か変だ?!と
足を止めた。
いつも
見慣れている
カルガモだと
見過ごして
通り過ぎる所だった。
頭の後ろ
首筋あたりが
陽にあたると
輝いているような?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/6589da55546dd1ef34d1c86857423cd7.jpg)
これが
カルガモと
マガモの交雑種?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/8a526b0c1e8ba2ad98aa6dbd6ab8dfc9.jpg)
確か以前
ran1005さんのブログ
『10月のバラⅡ』で
見た記憶が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/33f5ddd320009f2bbf015992e4e7c917.jpg)
帰って
ブログを見直し
ネットでも調べた
マルガモと
言うそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/8466c93330e480c1373706577d49e015.jpg)
この川では
マガモは
見た記憶がない。
どこかから
たくさん仲間のいる
この川に
飛んできたのだろうか?
マルガモ?を
見つけた同じ日
この川では珍しく
ヒドリガモのペアも
カルガモと一緒に
泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/83c27501b5bb1dc5ef62abb90615a24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/17bc3bb6861376894f15dcb1d97cb65e.jpg)
久しぶりの
出会いで
嬉しい散歩になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/183634457d0795097a09493807fd9660.jpg)
初めてお聞きする名前。
なるほど、マガモとカルガモの交雑。
うんうん、とお聞きしても、私は普段カモ類はまず見かけないので、なかなか覚えられませんけど。
でも、こういう水鳥好きなんですよ。
ヒドリガモも初めて見ましたよ。
今日はお義理で少しお出かけです。引きこもりばかリでしたが・・・
カモ類は交雑種が多いようですが、このカモもそのようですね。
何の気なしに見ていたらカルガモと判断しそうですが、
頭の羽にマガモらしきカモの血が混じっている証が現れたようです。
よく気づかれましたね。
fukurouさん、おはようございます。
たくさん見られて羨ましいです。
沢山だと私なら見落としそうですが流石ですね。
一寸違うは気づかないかも・・。
タイトル見て具合悪いのかなと思いましたが、色が違ったで良かったです(^_^;)
マガモ、カルガモそしてマルガモ見分けられるのですね。
暖かくなって散歩もこう言った楽しみがあるので気持ちも晴れますでしょう?
おはようございます
良く見つけられましたね
さすがです
カモだと思って私なんか通り過ぎていくところです
交雑種というのもあるのですね。
珍しいのでしょうね。
カモでも色々ですね。
確かに頭の後ろがきれいな色をしています。
めずらしいカモに出会えるのも散歩の楽しさですね。
いつもは地味なコガモぐらいしかいませんが
ひょっとして!と希望をもって歩くことにしますね。
交配種で・・
フクロウさんが頑張ってお散歩に出られておられるから見つけられたんですね
散歩は
こんな発見があるから楽しいんですね
信州の鴨たちは・・種類はよくわかりませんが
みんな 集団で・・氷の上で一本足、氷にへばり
ついたりしてお休み中でした。みんな岸から
遠いところなので・・よくわかりませんが
ついこの間まで、全面結氷なのが、最近緩んで
野鳥が来てくれるようになりました。
頭に緑色がはいいているから、マルガモですね。
この川にはマガモはいないようですから、違う場所で生まれたんでしょうかね。
ranさんのお部屋で何度も拝見しています。
ヒドリガモは私が今まで見たうちで一番多いカモです。
おでこがベージュで可愛いです。
2番目に多く見たのはオナガガモです。
<母>からマルガモがブログに載っているといわれ、
図鑑で調べてもありませんでした。
交雑種だったのですね(笑)
ビーパルで佐々木洋さんがハイブリット・カモ図鑑を
掲載していたのを思い出し、見つけ出しました!
1998年3月号でした。昔はカルマガモと呼んでいたこともあるのですね。
「あっ新種発見!」と騒ぐ前のハイブリット・ガモを7種紹介していて、
興味深いです。