木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

パワースポット 岩上神社

2019-01-10 07:43:33 | 日記
淡路島にはたくさんの
パワースポットが存在する。


その中のひとつ
岩上神社を訪れた。


あわじ市一宮町
有名な伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)から
南西方向の山の中にある。


この坂を上るの?
と言うような狭い急坂を
登りきるとぽっかりと
開けた空間に出た。


初詣の時期なのに
駐車している車は
たった2台。


あたりは鬱蒼として
パワースポットに
ふさわしい雰囲気が漂う。


車をとめた正面は岩神寺で
神社は階段の上のようだ。


急な階段をさけて
横のスロープを上がり
神社の正面に到着する。


岩上神社は
室町時代に
奈良の石上(いそのかみ)神宮から
神様をお迎えして
お祀りしたそうです。


後ろ側に回ると
極彩色の本殿の背後
山の上にそびえる巨石が
目に飛び込んできた。


細長い卵型で
しめ縄がはられた
磐座(いわくら)だ。


案内板によると
神籬石(ひもろぎいし)
高さ約12メートル
周囲約16メートル
古くから
「ひもろぎのお岩さま」
と呼ばれていたそうだ。


この石なら
神様が降臨されても
不思議はないと思える
圧倒的な存在感だ。


きっとこの神社が
創建されるより
ずっと以前から
神が降臨する場所として
信仰のあった
場所なのだろう。


神籬石まで
階段があるので
上り始めたがほぼ直登
息があがる。


肩で息をしながら
顔を上げてみると
眼下に田や畑
点在する家々が
一望できる。


海まで望める
素晴らしい風景だ。


この巨石は大昔からずっと
人々を見守ってきたのだろうと
感じた。


鈍感な私にとって
パワースポットなど
猫に小判なのだが
神々しい場所に新年早々
立てたことに感謝して
岩上神社を後にした。




最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岩上神社 (ヒトリシズカ)
2019-01-10 08:04:53
fukurouさん

淡路島にある岩上神社に到達するには、汗をいくらかかき、神社に向かう強い意志が必要ですね。

その境内に鎮座する神籬石(ひもろぎいし)は存在感があります。なぜこのように読むのかが分かりませんが・・

この大きな岩は、大昔の淡路島の隆起に関係するのか、どこからか移動してきたのかなど不思議さにあふれています。

ここに神社をつくること自身が、大変な作業だったことと思います。
大自然の前で、人間の力は小さなものです。
返信する
岩上神社 (イケリン)
2019-01-10 08:42:51
日本最古の神社の一つと伝わる奈良石上神宮から
神様をお迎えしただけあって、立派な本殿を持つ神社ですね。
狭い急坂を登った先に、忽然と姿を表しわした神社や神籬石は
パワースポットと呼ぶにふさわしいものがあります。
新年早々、素晴らしい神社にお参りになられました。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-01-10 09:21:43
お社の屋根の棟飾り、石上神宮のを同じなのでしょうね。奈良ではよく見る姿です。奈良市の隣が天理市、勿論、石上神宮へは行ったことがあります。
神籬石(ひもろぎいし)、勿論読めませんが、有難そうな岩です。
1つの山、巨岩、大木、神様が居らっしゃる場所になっていますね。
返信する
おはようございます (マーチャン)
2019-01-10 10:24:31
これはまたいいところ。
今年1年いいことがありそう。
ただこの地に入り、
お参りして見てくるだけで、
それは癒されてこられたことでしたでしょう。
返信する
神様から頂いた・・ (屋根裏人のワイコマです)
2019-01-10 10:27:59
信じるも信じないもその人次第で
しょうが、少なくとも今年の出発
には神様が健康という自信を授けて
くださり、急坂で自分の足元をよく
見ながらペースを守って今年一年
元気に安息に暮すのですよ・・と
大きなパワーをもらえましたね。
ついでに私もおこぼれを頂いて
元気が出ました。
いい景色でしたね~
返信する
パワースポット (ゆり)
2019-01-10 10:46:06
おはようございます。

淡路島の神社!!
わたくしまでパワーを頂いた想いです。

神社が好きで「神社メモノート」まで有りますよ。
行った有名な神社を書き込んでるのです。
中々時間がないのですが、淡路島にも行けるといいな。
その前に奈良の石上神宮へ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
返信する
岩上神社 (きなこママ)
2019-01-10 10:59:37
覚えておきます!
淡路に行ったら 是非寄ってみます。
パワースポットっていうのは 実にいい言葉で
確かに そんな場所は存在すると思います。
人それぞれに違うと思います。
返信する
淡路島 (つゆ)
2019-01-10 11:22:57
不信心の私にも、この岩を見たら、
敬虔な気持ちになるでしょう。
傍らまで登れるのですね。
眺めも素晴らしいです。

淡路島といえば、小説でドラマになったお登勢とか叛臣伝など活字から。
返信する
Unknown (だんちょう)
2019-01-10 12:49:06
こんにちは!
はやいもので今年も1月の三分の一が・・・


あっという間に過ぎていきますね!!
大きな巨岩、みはらしの良い場所にありますね!
いったいダレがこんな大きな岩をここへ置いたのでしょうかね?
返信する
車のナビで (fukurou)
2019-01-10 17:58:14
ヒトリシズカ様
こんばんは。
車のナビ通りに行ったのですが、えっ、こんなところ上るの?
と思えるような狭い坂道でした。
文明の利器でも大変な山の上に巨石があったとしても、そこに神社を建てる労力たるやすごかったと思います。
返信する

コメントを投稿