開田高原アメダス 今朝の最低気温 -7.7℃ 昨日の最高気温 5.9℃ 積雪 0㎝
木曽町新開 午前6時の気温 -7.0℃ 今朝の天気 曇り

久しぶりの
リスの話題です。
木曽に12月4日に
来たときには
餌台のクルミは
空っぽでした。

すぐクルミを
補充してやると
翌日の朝に
やって来ました。

それから
毎日ではなく
2~3日に一度
9時前後に
やって来ます。

以前のように
餌台の上に
行儀よく座って
クルミを食べることは
一度もありません。

餌台の幹を
よじ登り
クルミを選んだら
しっかり
口にくわえて
一目散に
逃げます。

多分デッキの下
廃材を置いている場所で
目立たないように
食べていると思います。

以前のように
割ったクルミを
混ぜておいたら
餌台の上に座って
食べてくれるかも?

時間のある時
いくつか割って
混ぜておくことにしましょう。
おはようございます。
リスの動作が早すぎて、写真に写すことがなかなかできません。
餌台の上で以前はよく座ってクルミを割って食べてくれたのですが、最近はまったく愛想がありません。(笑)
おはようございます。
市販のクルミを入れています。
殻をかじって割らなくても食べられるはずなのに、顔に持っていきますが、ポイっと捨ててしまいます。
同じ味だと思うのですが・・・?
おはようございます。
この日本リスはエゾリスと同様、真冬でも冬眠はしません。
雪が降っても餌を探し回ります。
とても元気ですよ!
おはようございます。
多分、自分の縄張りの餌場を順番に回ってくるのでしょう。
それがちょうど我が家が9時前後になるのかなと想像しています。
おはようございます。
夏毛の間はよく餌台に座ってクルミを食べてくれました。
冬毛になってからは愛想なしです。
何とか可愛い姿を写真に撮りたいです。
リスちゃんは何度みても、愛くるしくて飽きませんね。
クルミをしっかり口にくわえて、一目散ですか~
さて~
割ってあれば、その場で食べてくれるかも?作戦が成功しますように。
こんばんは。
自宅の庭にリスがやってくるなんて羨ましいですね。
このリス元気そうですね。
寒さも無事乗り越えられそうですえ。
リスが来るのは朝と言われれば、それらしい光です。
いつもの事ですが羨ましい住宅環境です。
リスは胡桃の味も分かるのですね〜
fukurou さん、こんばんは。
規則正しい生活?。
身近に リスを見られるのも、
高原の森林地帯だからでしょうか。
冬場は 餌も少なくなり、
こども食堂(fukurou亭)へ、
定期的に来るんですね。
律儀な リス です。
|
餌台に載って食べて貰えるように、割っておくのを是非試してください。
吉報を待っています。
こんばんは。
いい名前、ありがとうございます。
私もリンちゃんと呼ばせてもらいます。
今日は姿を見せませんでしたので、明日くらいには来るかもと思っています。
こんばんは。
お父さんは浮気っぽいのかな?(笑)
このリスは雌か雄かは分かりませんが、どうやらペアでなく、単独行動しているようです。
もう何年もやって来ていますが、ペアで来たこともなく、子どもを連れて来たこともありません。
家の近くに巣があるように思えませんので、遠くから来ているのかもと思っています。
こんばんは。
ここに来ればクルミにありつけるともう認識していると思います。
それでも敷地内の松ぼっくりもしっかり食べて、エビの尻尾を下にたくさん落としています。
リスはグルメですね!
こんばんは。
きっとな着くことはないでしょうね。
これだけ長いことクルミをもらっていてもきっと姿を見せただけで、もう来なくなると思います。
まだヤマガラの方が可能性ありそうです。(笑)
こんばんは。
もう何年もリスがやって来ています。
敷地内のマツの木に松ぼっくりを食べにくるリスがいることが分かって、クルミを置くようにしました。
もう3~4年も前の話です。
こんばんは。
冬眠するリスは、北海道にいるエゾシマリスです。
ホンドリスもエゾリスも寒いのに元気に活動して冬眠しません。
こんばんは。
以前は餌台の上でクルミを食べてくれたこともあったのですが、最近はまったくありません。
何とかじっくりとまってほしいと思っています。
こんばんは。
かなり大きく撮っていますが、結構小さいですよ。
抱いてみたくなりますが、警戒心が強く姿が遠くから見えているだけで、まったく寄り付きません。
家の中にいると安心するのでしょうか?
こんばんは。
このリスクルミを取りに来ますが、まったくなついていません。
以前玄関を開けたらちょうど帰る時と鉢合わせしました。
それから一週間以上もやって来なくなりました。
こんばんは。
クルミ、ドングリ、クリ、殻付きピーナツ、殻なしピーナツを餌台に入れてもクルミしか食べません。
お店で売っている殻を外したクルミ(カシクルミだと思うのですが)を入れても、それは食べません。
味が違うのかしら?
こんばんは。
入れ替わり立ち替わり別のリスが来ている様子はないと思います。
同じリスが何年も続けてやって来ているのだと思っています。
こんばんは。
この子は人の家に侵入して餌を持って帰ります。
窓の内側で何かしていてもやって来ますが、自然の中では足音だけでも逃げてしまいます。
こんばんは。
北海道にはエゾリスとシマリスがいるのですね。
クルミを持つ手が可愛いですね。
手と足が体の割りには大きいです!
こんばんは。
リスさん喜んでくれているといいのですが、さてどうなんでしょう?
当たり前にここに来れば餌があると思って、やって来ているのではないでしょうか?(笑)
少しは感謝してほしいものです。
こんばんは。
頬を膨らませている写真を見たことがあります。
やって来るリスは、クルミもしっかり口にくわえて走って帰ります。
食べたクルミは頬にためることなく飲み込んでいるようですよ!
こんばんは。
クルミは結構高いですね。
カシグルミではなく、オニグルミを餌台に置いています。
写真を撮らせてもらうお礼です。
こんばんは。
冬毛の特徴ですね。
耳の毛が長くなっています。
夏毛はこれがありません。
それに茶色っぽいですね。
私は
おはようございます。
いつも時間を計っています。
クルミを持って行ってから、次鳥に車での時間です。
およそ10分から15分かかります。
綺麗に歯で割って、中身を食べるまでの時間です。
こんばんは。
ドングリ、クリ、クルミ、ピーナツを入れておいてもクルミしか持っていきません。
クルミ大好きみたいです。
fukurouさんにとっては、もう「我が家のアイドル」的存在でしょう(笑)
1枚目の写真の、鮮明なこと!
最後かエア2枚目の、覗き込んでる姿も可愛いですね。
昨日たまたまTVをつけたら、母リスさんが枯れ草を丸めて咥えて、
高い、たか〜い木の上に登って巣作りをしてました。
リスって、いくつも巣を作っては引っ越しを繰り返しながら子育てをするんですってね。
もちろん天敵から子リスを守るためということらしいのですが、
子リスたちの排泄物で巣が汚れるから引っ越す…と聞いて、驚きました。
巣は高い木の枝に枯れ草で作ったり、木の割れ目を利用して巣にしたり・・・
母リスさんは、子リスを1匹ずつ咥えながら新しい巣へと移動してました。
どの木が新居なのか、よくわかるもんだなぁ…と感心しちゃった(笑)
この時は母リスさんの姿しか見えませんでしたけど、
こんな大変な作業なのに、父リスさんはどこ行った?・・・
クリッとした目が相変わらず可愛いですね。
やっぱり餌台の上で食べている姿が撮影したいですよね
いつもあると言う安心感から慌てないのでは?
ガラス越しでも綺麗に撮れてますね
今回は大喜びした事でしょう。
ずいぶん慣れている様に見えますが、
やはり野生の生き物、なつく事は無いのかな、、、
fukurouさんも、これから楽しみですね。
めじろが来てくれただけですごく幸せになる私、リスさんに出会ったらありがとうって言います。
こんな野生のリスさんに、
一度でいいから見てみたいものですね。
それはきっと仕草がかわいいでしょうから。
やはり大好きなクルミ。
なくてはならない物でしょう。
冬眠なんかはしないでしょうね・。
冒頭の写真のなんと可愛らしいこと♪
背中を撫でて抱っこしたくなります。
手で持っている姿も可愛いですが背面からの姿もかわいいものですね。
割った胡桃で食事風景が見られるといいですね(^_-)-☆
リスかわいい^^
やっぱり毛に覆われている小さきものは愛らしいですね~。
さわりたいです… ˘ ˘*
冬毛のリスさんは、耳毛がふさふさして、ぬいぐるみのように可愛らしいですね。
抱っこして見たくなります。
お座りして、クルミを両手に持った姿は、本当にお行儀が良いですね。
ずいぶん懐いているみたいですから、もうすぐ食事もしてくれるのでは?
しぐさが可愛らしいですね。^^
トップのお写真のリス 最高に可愛い!
うちにいるポムもそうだけれど動物の癒やされる仕草っていいねぇ。
大きなクルミを持ち帰って食べるのは本能なんでしょうね。
殻から外した実はその場で食べるかしら?
しれませんね??
でも家の屋敷の内までリスが餌を食べに来る
ホント 信州のこのへんでは聞いたことが
ありません。私もwalkingの途中で見かけますが
とても足が早くじっとしている野生のリスは
殆ど見られません。素晴らしいことです。
野生のリス同士でも縄張りがあるのかもしれませんね
可愛いクルミがご馳走ななんですね。
以前カナダの公園で
大きな大木の周りを自由に走り回るリスを見ました。
見飽きないですね。
一つ一つのしぐさが可愛いですよね。
おはよう御座います!
リスはやっぱりいいですね!
可愛らしくてとても絵になりますね!!
あのクルミを持つ手がかわいい( ╹▽╹ )
おはようございます
一枚目すごく可愛らしく撮れてますね
たくさんクルミを貰って喜んでることでしょう
こんな風に、リス🐿を間近で見られるなんて、
さすが開田高原、そして自然が近いのを感じます。
リスは、沢山食べて、頬を膨らますイメージが有るんですが、
慎重な動物でも、有るんですね。
来る時間が決まっているのも、几帳面ですね😉
ブロ友さんが、リスを飼ってるんですがエサがね・・・
こんなリスちゃんが我が家へ来てくれたらいいな~~
奥庭でクルミを2本育てているので来るようになるかな??
いつのことやらですが。
クルミは高い!!fukurou さん、お優しい。
全部の写真可愛いです♡
時々来ていたのでしょうね
大きなクルミを抱えていくところが見たいです
割ってもらったら下で食べているんですね
お耳はやはりトトロみたいです~
定期的に餌台にやってきていたのでしょうね。
殻を破るのにも、かなりの時間を要するのでしょうから、
好物は落ち着いて食べたいのでしょうね。
これからも定期的にやってきてくれそうで楽しみですね。