大阪アメダス 今朝の最低気温 5.5℃ 昨日の最高気温 14.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -5.2℃ 昨日の最高気温 8.0℃
先日以来
暖かい日が続いたからか
散歩道でカラスノエンドウが
急速に生長し始めた。
いつ咲き始めるのかと
楽しみにしていたが
一番初めの花を
先日見つけた。

もともと好きな花だが
今年最初に目にした花
特に愛おしい。

写真を撮っていると
いたいた!
アブラムシの仲間が
たくさん群がっている。

もう花を見つけて
集まっているのか?
完全に先を越されたようだ!

カラスノエンドウの托葉には
花外蜜腺と呼ばれる
蜜を出すところがある。


アブラムシたちは
さっそくそれを
嗅ぎつけ
集まっているのるだろう。

もしかすると
花の咲く前から
集まっていたのかも?
それなら勝てるわけはない。

大阪など温暖な地では
アブラムシは
雌の成虫が越冬する。
とは言っても
雌しかいないのだが。
(単為生殖と言って雌だけで子どもを産んで増えていく)

テントウムシさんは
成虫で冬眠中
まだ見かけていないので
アブラムシたちの
天下なのだろう?!
ちなみに
カラスノエンドウの
正式和名は
ヤハズエンドウと言います。
もう花、そしてアブラムシ。御地はすでに春ですね。
アブラムシをこれだけ大きく見たのは初めて。見てみようとも思いませんでした。今度、私も覗いてみようと思います。
ヤハズエンドウ、立派な和名でも通じなくてはです。
お散歩の際に、カラスノエンドウの開花を見つけられ、早速、観察なさいました。いつも通りに詳細に観察なさいました。
このところの暖かい日によって、春の山野草が花を咲かせています。
冬を越したアブラムシも活動を始めています。春は生物が活動を始める時期です。
カラスノエンドウ、可愛いですね。
近くの畑に赤花のエンドウの花が咲いていますが、それのミニ版ですね。
折角咲いたのに、ひゃー、アブラムシがいっぱい!
こんなに大きく撮られたのを見たことが無いので、ゾクっとしました。
黒いのと緑色のといますが、緑のは若いのでしょうか?
カラスノエンドウの花外蜜腺もしっかり見せて頂きました。
有難うございました。
でもカラスの=ヤハズ・・何とか頑張って
覚えてみます。アブラムシと初見競争は
どうやらアブラムシに軍配のようですが
都会のアブラムシは温暖の所為なのか
成長も体格もいいですね (^o^)
おはようございます
fukurou様のブログは、
植物図鑑のようで、楽しくためになり拝見させて頂いています。
fukurou様、いつも、ありがとうございます。
道端に咲く花とは思えない気品がある様に感じます。
もう虫が!と怒りたくなりますが、花にとっては
それが目的ですものね。
アブラムシ、雌だけで子どもを産んで増えていくのなら
雄は必要無い存在なのでしょうか。
もうこんなに虫たちが集まってきてる。
すごいですね生き物は。
それも外敵のアブラムシとはたまりません。
テントウムシならまだしも、
まったく困ったものではありませんでしょうか。花がかわいいくて素敵です・・。
こんなにたくさんのアブラムシがもう付いてるんですね
暖かくなったので虫たちもせっせと活動してますね
和名はヤハズエンドウ・・覚えていられるかしら(笑)
ハナイズキの蕾観察されて楽しませていただきました。
花も紅葉も若葉も皆美しいハナミズキ・
大好きです。