開田高原アメダス 今朝の最低気温 -5.5℃ 昨日の最高気温 5.9℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -7.0℃ 今朝の天気 曇り
毎朝の散歩コースを
紹介しよう。
冬枯れの林の中を
落ち葉を踏みしめて
歩いている。
マイズルソウの群落が
ある辺りだが
もちろん影も形もない。
常緑の低木が
道の両脇で
身を潜めて寒さを
やり過ごしている。
そんな中で
元気よくすくっと
立ち上がっている
植物がある。
このブログでも
登場してもらった
ヒカゲノカズラだ。
常緑のシダ植物で
冬場も青々として
元気いっぱいだ。
秋に立ち上がった
茎のてっぺんに
胞子嚢をつける。
(2018.11.16撮影)
もちろんこの季節
胞子嚢は見られないが
茎が立ち上がったまま
まるでスギの木のようにも
見える。
古来より
神聖なものとして
大切にされてきた。
お正月飾りに使われたり
神事を司る時のたすきに
使われたことから
「カミダスキ」と言う
別名まで持つ。
昨日
日中も寒く
雪がちらついたが
これから雪に覆われても
その下で緑を保ちながら
春を待つ力強い植物
ヒカゲノカズラである。
毎朝歩かれている散歩コースは素晴らしいところのようです。
時折聞こえる鳥の鳴き声以外は、落ち葉を踏む音しか聞こえない
静寂の世界が広がっているのではないのでしょうか。
冬枯れの中で、このヒカゲノカズラの緑が目につきます。
ヒカゲノカズラは地を這っているという印象が強いのですが、立ち上がった姿には力強さを感じます。
つるではう!と思ってましたが、立ち姿を見れば杉のように大きく育っていきそうに見えますね。
我が家は本物の杉の木も何本もあるので切ってほしいんです。
少しはいいのですけど今は焚き付けになんか使わないんですもの。
北山杉まで植え込んであります(4本かな)
さて今日は事務用事をやっつけます(夫からの下請け仕事です)。
おはようございます。
見かけたことがあります、てっきり杉の子だとばかり思っていました。
まさか、シダ類とは・・^^;
滋賀へ抜ける「石榑トンネル」があるのですが、そのトンネルを抜けて直ぐに右脇道を走ると、
「竜ヶ岳」への山道があるのですが、その林道で見かけた記憶があります。
紅葉が終わり、裸木になっていた中でやはり目立っていたからですね。
シダは夏が活発だと思っていたのですが、元気ですね^^v
私が開田高原を訪れる時はお花畑が広がる湿原や木曽駒の居る周辺で限りなく広々している印象を受けますが、この散歩道はTHE開田高原!
此処でfukulou様は色んな自然と対話されているのですネ。
信州は冬には青い植物が少ないのでカミダスキと言う名が付いているのでしょうネ・・・
現在は花屋さんに行けばお正月用の花がてんこ盛りです(笑)
今朝は一段と寒く感じましたね
今は春の三寒四温の逆ですが・・
この寒さで、スキー場の安心して
雪づくりが出来るでしょう
カミダスキ・・・これは知ってましたが
本名だと思っていたら・・違うんだ~
ヒカゲノカズラ・・この寒い時期に
新鮮な緑の若いスギの小枝のように
元気をもらえる樹ですね
今まで 私はこの植物が杉の子供だと思い込んでおりました。
シダなんですか〜
いや もう 絶対に忘れません、
ヒゲのカズラ
ありがとうございます❣️
ヒカゲノカズラ、名前さえ知りませんでした。
シダの一種ですか。
この若々しい緑を見たら、この寒さの中のあるとは思えません。
本当に杉の若葉のようですね。
神事にも使われるそうで、貴重な植物なんですね。
載せて下さって有り難うございました。
木曽町のスギ林は晩秋の風景です。葉を落とし寂しい感じです。カラマツ林も同様ですね。
以前にお教えいただいたヒカゲノカズラは、予想以上にあるものですね。
この時期は緑色なので素人でも分かります。自然界の多様性はすごいです。
それにしても青々としてて元気ですね。
じっさいに見たことはありましたが、
まあぁどういうふうぅと、
お驚くような新緑さにはビックリです。
カズラ独特のこれもまた終生で、
神々の使い手として重宝されるわけでしょう。
こういう森の道を歩く夢を観ます。
ふるさとなのかいつか訪れたどこかなのか・・。
散歩だなんてうらやましい!
ヒカゲノカズラ!
このスガタだったら脇を歩いても杉としか認識してないですね。
冬の薄い日でも射していれば、より一層良いですが。
詩を口ずさみながら、、、?
fukurouさんだったら植物を探しながらでしょうか。
人が歩いて出来た道は、味があって良いですね。
お寒い中の朝の散歩、お疲れ様です。
ヒカゲノカズラはスギの幼木かと思ってしまいますね。
普段はまったく気に留めない植物でした。
ところで、冒頭のお写真素敵ですね。
樹木はカラマツが主体の混交林でしょうか。
こぼれ日が入って素敵ですね。
どこまで続くのか分かりませんが、歩いてみたくなります。
思わず後ろから付いて行きたくなりました。(^^♪
このヒカゲノカズラはよく目にしていると思います。
ずっと杉かヒノキと思っていましたが今日からしっかりインプットして
これから出会ったら「ヒカゲノカズラ」だ!と言えるようにしたいですね。
それにしてもこの時期にあっては貴重なグリーンです。
御岳山のモルゲンロートきれいでしたね~♡
歩いている・
ドラマで見るような・ロマンを感じる道は・陽が射しこんでとっても綺麗です。
行き着く先は・・とわくわくでした(笑)
ヒカゲノカズラ・強い植物・神聖なものとしても・
お正月飾りにしたい・綺麗な植物でした。
とても綺麗です。
fukurouさん、こんにちは。
キーンと冷えた空気のなかの散歩は、規則正しく生活されてるのが伝わります。
家では、二人とも寝坊で勿体ないことしてるかも・・。
ヒカゲノカズラ、初めて知りました。
ホント、お写真だと感触が解らないから、私だったら杉の苗木と思うかも。
神事に使われてるのも、杉の苗木とばかり思ってました(^^;
ヒカゲノカズラ、名前も初めて知りました。
お正月飾りに使われたりするっていうのも初めて知りました。
知らないこと多いです。
こんばんは。
まさにその通りです。
鳥の鳴き声と落ち葉を踏みしめる音だけが聞こえます。
風の吹いている時は木の祖擦れる音が寂しげに聞こえます。
素敵な散歩コースです。
こんばんは。
ヒカゲノカズラは蔓のように伸びて地面を這っています。
胞子嚢を作る時はこのように立ち上がった、この時期も立ち上がっています。
大部分は地面を這っています。
こんばんは。
スギの木、それも北山杉まであるなんて、どんなお宅なんだろうと興味がわいてきます。
きっとすごい広い敷地の大豪邸なのでしょうね。焚き付けに木を燃やすこともできなくなりましたからね。(笑)
こんばんは。
ヒカゲノカズラは、冬でも元気です。
雪が降ってもユキノシタで青々したまま凍り付いています。
この生命力が神秘的で、神事に使われるようになったのでしょうか?!
こんばんは。
冬枯れの中、ヒカゲノカズラの緑色は嬉しくなりますね。雪の中でも枯れずに緑色をしているヒカゲノカズラを神聖なものとして扱うようになったのでしょうね。
こんばんは。
暖かい日から一転、北風が吹き寒くなりましたね。
まだ今日は風が強くなかったから、ましでした。
カミダスキと言う言葉は信州でも使われるのですね?!
こんばんは。
スギの苗木に似ていますよね。
スギの苗木は中心は茶色い色をしていますが、ヒカゲノカズラはすべて緑色ですから、区別はつきますが、そっくりです。
こんばんは。
山歩きをしていると出会う可能性があります。
開田高原では道路から少し山道に入れば、どこにでも生えているシダの仲間です。
もちろん道路沿いでも見ることができます。
こんばんは。
散歩道は寒々として冬枯れの様相です。
歩いていると青々としたヒカゲノカズラがすくっと立ち上がっています。
この季節に緑色の植物を見るのはなぜか嬉しいものですね。
こんばんは。
長いヒカゲノカズラはたすきになったのでしょうか?神事に使われるので「カミダスキ」。信州でもカミダスキと言うそうです。真冬に枯れずに緑を保っている生命力が神事に使われる理由なのでしょうか?!
こんばんは。
それほど山奥ではないのですよ。
県道や国道から少し入るとこんな雰囲気です。鳥の鳴き声を聞きながら、落ち葉を踏みしめ歩いているのは、私一人。
こんな散歩道が独り占めです。
こんばんは。
植物を探しながら歩いていますが、今はまったく冬枯れで植物も見つかりません。いや、まわりはすべて植物なんですが、正確にはブログの材料が見つかりません。(笑)
大声で詩を朗読しても、歌を歌っても、誰もいませんから自由ですよ。
歌は音痴だから歌えません。(笑)
こんばんは。
さすがshuさん、カラマツの混交林です。
国道から入って県道に抜けるまでの散歩道です。
バーコードの径、ホオノキの径など勝手に名前を付けて歩いています。
こんばんは。
晴れれば毎朝御嶽山のモルゲンロートを撮りに行っています。
コアジサイさん宅のように自宅からは見られないので、車で10分は知らなければなりません。焼ける時刻の30分前に起きています。(笑)
こんばんは。
ヒカゲノカズラをお正月飾りにする地方がたくさんあるようです。
関西では見かけません。
ブログでもっと読者の方がいればアンケートしたいくらいです。
とても神秘的なシダなんですね。
こんばんは。
残念ながら寝坊助で、早起きは苦手、早起き散歩ではありません。(笑)
だいたい10時過ぎに家を出て、12時頃家のもどります。
奈良駅近くの率川神社の三枝祭には巫女がヒカゲノカズラを身に着けて神楽を舞うそうです。
こんばんは。
秋田の方ではカミダスキと呼ばないのでしょうか?
ヒカゲノカズラをカミダスキと呼ぶと教えてもらったのですが、その地方がそう呼ぶのでしょうか?
福岡県の山道で一度見かけたことがあります。
てっきり杉の幼木だと思っていました。
茎の天辺の胞子嚢が不思議だったので調べて、
正体を知りました。
色んな植物がありますねえ。
ヒカゲノカズラ、少し山に入ると見ることがあります、当地ではこんなに開けた場所には無い(平地が少ない)ですね・・・
今朝 日の出前、満月が明るく輝きながら西の山に沈んでいくのを見ました
写真撮る時間が無かったのが残念でした・・・
ついこの前まで一面緑だったこの森も落葉し冬枯れの景色に。
遠くまで見渡せ日の光が入り明るい森になって・・・
常緑の木はこの景色に特に目立って綺麗ですね。
ヒカゲノカズラっていうのですね。
名前も知らずスギで片付けていたかも・・・
fukurouさん ここは毎日歩かれているところなの?
おはようございます。
ヒカゲノカズラ、昔から好きな植物です。
一番最初は巫女さんの髪飾りに使われているのを見て、いろいろ調べてみました。
今のようにネットもなかったので、苦労しましたが、ヒカゲノカズラだと分かりました。
それ以来山道で見たら、愛おしくなりました。
おはようございます!
ヒカゲノカズラは、まるで
小さな針葉樹ですね!
観たことがありません(*´ω`*)
おはようございます。
満月見ましたよ。
今朝の月も美しかったです。
朝方に御嶽山の右側に輝いていました。
ふたご座流星群ですが、月明かりが邪魔なので写真は諦めています。
おはようございます。
散歩コースは5コースほどあります。
このコースが一番好きです。
3回に2回はこのコースを歩いています。
同じコースばかりだと見るものも同じなので飽きます。(笑)
おはようございます。
ヒカゲノカズラは沖縄には分布していないと聞いています。
北海道には分布しているはずです。
山歩きの時探し回らなくてもへびのように山道をクネクネ、のたうち回るように這っています。
おはようございます!
ヒカゲノカズラは、まるで
小さな針葉樹ですね!
観たことがありません(*´ω`*)
おはようございます。
へびのようにクネクネと地面を這っています。持ち上げてたどっていくと、かなり長いです。
ほんと、たすきにできるほどあります。