開田高原アメダス 今朝の最低気温 -7.8℃ 昨日の最高気温 3.7℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -7.0℃ 今朝の天気 晴れ
最近
朝晴れていれば
少しだけ早起きして
早朝の御嶽山の
写真を撮りに行っている。
もちろん
パジャマの上から
服とズボンをはいて。
昨日は
外に出てみると
空に薄い雲があったが
とりあえず
車を走らせた。
少しでも
暖かい蒲団にいたいので
目的の場所に到着するのは
いつもぎりぎりだ。
車から降りて
御嶽山と反対の方向
東に目をやると
秋のような雲が
色づき始めていた。

すぐ車で移動
開田高原のシンボルツリー
コナラの樹のそばまで行き
写真におさめた。


ものの数分で
御嶽山が焼け始めた。

凛とした空気の中
凍りつく手の痛さと
闘いながら
シャッターを切った。

午前7時
家に帰り着いて
寒暖計を見たら
氷点下7℃だった。
ピリッと身の引き締まる氷点下、朝焼けに輝くコナラ、最高ですね!
もちろん御嶽山も、神々しいまでの美しさ‥
毎朝は無理だと思いますが、私も見てみたい!
fukurouさん、おはようございます。
パジャマの上から、洋服を。
ちゃんと着替えてたら、この景色見られませんものね。
氷点下7℃の中の御嶽山綺麗な姿を見せてくれましたね。
余談ですが、病院で毎朝朝日が登るのを見に、廊下を歩いてたのを思い出します。
だんだん赤くなる山並みを見て。今日も一日皆にとって良い日でありますようにって手を合わせてました。
今は絶対無いです(笑)
雲の形は同じものが二つとなく一度チヤンスを逃せば次はありません。
凍てつく寒さの中を早起きして出かけられた甲斐がありましたね。
写真は単純化されたものほど受ける印象が強いように思います。
コナラと朝焼け雲。陰と陽が織りなす光景が素晴らしいです。
氷点下7℃、ほとんど経験したことがありません。
朝の凛とした空気と朝焼けの御嶽山を見に行きたくなる気持ちが届きました。
全部が美しい写真で、額に入れて飾りたくなりますね。
おはようございます!
今日は父の還暦のお祝いに行って来ます。
コナラの大木。
立派ですね!
こないだコナラの枝に産卵する
ウラナミアカシジミの卵を探しに行って来たけど
見つからずウスイロオナガなどの卵を持ち帰りました(ノ^^)ノ
開田高原のシンボルツリーはコナラなのですか?
朝焼けに美しいシルエットを見せるコナラの樹、今度開田高原に行くチャンスがあれば確かめてみたいです。
木曽町の開田高原のシンボルツリーは凛として立っています。
朝がマイナス7度の世界は厳しい寒さです。その木の美しさに魅せられて・・。
御岳山の朝焼けの風景も美しいです。
綺麗な空から始まるんですよね
この頃は私も6時半の体操が
始まる頃には家に入ってしまうので
日の出を観ることはめったにありません
朝のピーンと張り詰めた冷ややかな
空気今は冷たくてその澄んだ空気を
胸いっぱい・・とはいきませんね
その張り詰めたきれいな空気の
向こうに コンナ素晴らしい・・
言葉はいりませんよね・・・
一日の始まりに相応しい・・
こんな朝を観られるときっと今日も又
いい一日になりそうです。
氷点下7℃、夜明け直前が一番冷えると聞きます。十分ご用心されても、この気温は~~と思います。