大阪アメダス 今朝の最低気温 4.7℃ 昨日の最高気温 11.8℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -5.0℃ 昨日の最高気温 1.6℃
川沿いの散歩道のお宅に
アケビが植わっている。
毎年秋になると
数個の美味しそうな
アケビがなっているのを
横目に歩いている。
ちょうど
花が咲いていたので
断って写真を
撮らせてもらった。
アケビは一本の木に
雄花と雌花が咲く。
雌花はバナナの
果実のような
雌しべが数本あり
先端は粘着性がある。
雌しべの根元に
付属物のような物が
見えるが
これは退化した
雄しべ。
雄花の方は
数本の雄しべが
大切なものを
両手で包んでいるように
丸まっている。
実はこの中に
退化した
雌しべがあるのだが
よそのおうちの
アケビの花を
ちぎって見るのは
はばかられたので
やめておいた。
もともとは
雄しべと雌しべが
そろった花を
咲かせていたアケビが
雌しべだけの雌花
雄しべだけの雄花を
持つように進化した
のではないだろうか?
このお宅のご主人から
アケビは
1本だけでは
果実がなりにくいので
2本植えていると
教えていただいた。
こんばんは。
だんちょうさんのお宅にもアケビがあるのですか?!
結構植えておられるおうちがあるのですね。
花が咲いたらぜひ見てください。
こんばんは。
アケビが自然に生えてくるなんて素敵ですね!果実の種のまわりも食べられますが、サツマイモの色をした皮も食べられるのですね!?
おはようございます(ノ^^)ノ
おもしろいですね(o´∀`)b
我が家にもアケビ植えてるので今年少し注意して見てみますね(*ゝω・*)ノ
我が家にも自然と生えて来たアケビがあったんですけれど
ツルが伸びて手におえず去年切ってしまいました。
花は咲いて実も生りましたよ。
今回もfukurouさんの所でお勉強をさせて貰いました。
こんばんは。
どんな写真をアップされるのか楽しみです。
山の中だとアケビの花は高いところに咲いているので写真に撮りにくいてすね。
私の写真は花が目の高さにありましたから、いたって撮りやすかったです。
こんばんは。
あけびは、同じ木の花粉を人工的につけても実ができないことが多いようですから、別の木の花粉をつけないといけないようですね。
なかなか気難しい植物ですね。
こんばんは。
秋の山の中では、果実が色づきよく目立ちますね。
ところがこの時期にアケビの花が咲いていても、背が高い場所ですので、目立ちませんね!
こんばんは。
アケビの花も下向きの花です。
それで好きなのかもしれません。
雄花も雌花もそれぞれの萼片が傘のようになって蕊を守っているのがかわいいですね。
こんばんは。
このお宅のご主人にお聞きするまで、一本だけのアケビには実がなりにくいとは知りませんでした。
当然山ではたくさん実ができますよね。
こんばんは。
ご近所にアケビがあるのならぜひ観察してみてください。
雄花はたくさんありますが、雌花は数が少なくて探すの大変だと思います。
こんばんは。
アケビが見られる場所と言えば、山の中のそれも高い木に蔓で巻き付いていますので、花を詳しく調べることなんかできませんよね。
このアケビは町中の普通のおうちに植わっていますので、手にとって見ることができました。
こんばんは。
寒いですね!
大阪もここ数日寒すぎました。さくらの満開もずいぶん長い間お預けです。
アケビの雌花は雌しべの色と言い、形と言い、不気味な感じがしますね!
こんばんは。
大阪も寒いですよ。
明日から南風が入って、少しは気温が上がる予想です。
街中でアケビの花を見る機会なんてないですよね。無理ありません。
今日は郊外に写真撮りに出かけて、
野生のアケビの花たくさん撮ってきました。
雌蕊雄蕊のことは知りませんでしたが、
花芯面白いなあと思いながら撮りました。
栽培種と違って小さな花ですが。
こんばんは。
子供の時に初めて食べました。
どこが美味しいのかと思いました。自然の柿とかイチジクの方がどれだけ美味しいかと思いました。
子供はかなりの強い甘さに慣れているので、まず美味しいとは思いませんね。(笑)
こんばんは。
アケビの実を初めて食べたときビックリしました。どこを食べるんだと。種ばかりで口の中が種だらけになりました。どこが美味しいのかとも思いましたが、大人になって食べると、微かな甘味で自然の味が美味しいと思いました。
こんばんは。
雌雄同株異花、難しいですね。
いわゆるウリ科の植物、例えばキュウリなどのように雄花と雌花のある植物のことなんです。
アケビの花を見る機会は少ないですよね。
こんばんは。
植物的に言えば、雄花と雌花に別れている雌雄同株異花の方が少しでも自家受粉が防げますよね。そのように植物が進化してきたのだと思いますね。
こんばんは。
アケビの果実、美味しいですね。
かすかに自然の甘さがあって、結構好きです。
種子が多いのが玉に傷ですね!
こんばんは。
この時期はお忙しいそうです。
桃の花が咲いたら、摘花を何度かするのですね。すべて手作業ですので大変そうです。
お忙しいときは、コメント要らないですよ。
無理されないようにしてください。
こんばんは。
雌しべの先は濡れていますね。やはり花粉がつきやすいようになっているようです。
一本だけのアケビの木だけでは、実はとてもなりにくいそうです。
アケビは自家不和合性なんですね。
fukurou さん、こんばんは。
雌雄異株というのは良く聞きますが、
アケビは1株で 雌雄異花、不思議な木ですね。
これだけアップの画像なら花の違いが良く分ります。
雄花と雌花はそれぞれ纏まって咲くので分ります。
昨年、近所のアケビで受粉テストをしたのですが、
実を見ることがありませんでした。
相模でもワインカラーの花が咲いていますよ。
先日、写して来ましたが、Fukurouさんのような拡大写真でありませんでした。
花も拡大ずると別物に見えますね。
頭の中でイメージが出来ているためでしょうか、不思議です。
並んで咲くと雄花と雌花の違いがよくわかりますね。
雄花が退化すると、こんな形になるのですねぇ。
当地の緑化センターにもアケビの木がありますが、確かに複数本植えられています。
こういう理由があったのですね。
早いですねえ~~~
アケビの花の甘い香りが好きです。
でもやっぱりこんなにまじかにじっと眺めたことはなかったわ。
ご近所にアケビを植えているお宅があるので花が咲いたらよく見てみましょう(^_-)-☆
というか、たまにウォーキングなどで遠くに見るだけでしたから
雌花の作りも面白いし
きれいなはなですね~
興味深く拝見いたしました
これアケビの花ですか、
このように見たのは初めて。
とてもグロテスクですから、
驚きと同時に参考になりました。
寒くてきょう自宅待機しているところです。
こちらは寒い日が続いてます
近辺でアケビの花を見ることは殆どありませんね
雄雌同株異花っていうんですね
不思議ですね~
大阪府でも春が進み、お散歩道ではアケビの花が咲き始め、その構造をお教えいただけました。
アケビをマクロ画像で美しく撮影なさっています。お見事です。
アケビの実は、秋に佐久市周辺の地元の農産物直売所に少し出荷されますが、お買い求めるのはご年配の方のようです。
最近の和菓子や洋菓子しか知らない若い方は手を出さない様子です。
アケビの花は知っていますが、雄花しか見たことが無い気がします。
雌花は雌蕊が沢山あって凄いですね。
自家受粉を避けるために長、長い間をかけてこんな形に変化したのでしょうね。
本当に植物は不思議です。
子供の頃、母の里の田舎で、紫色のアケビの実を見つけると、宝物に出会ったように嬉しかったことを思い出します。
中身は種が多くて、口の中で白い部分を味わってから種をプッと吐き出したものです。
懐かしいな~。
花も実も見ることはできません。
2年前に裏高尾の帰りに見ました。
雌雄同株異花、難しい咲き方の花ですね。
以外と雄花、雌花がある花ってありますよね。
でも、どうしてこうなったんでしょうね。
退化したそれぞれの雄しべ、雌しべを見ると
自然の不思議を感じます
アケビはこんなきれいなお花を咲かせるのですね!
観る機会もなく残念です。
雌雄別々のお花と言うことも知りませんでした。
若かりし頃訪れた信州の小谷村で。山道を歩いていると道路脇にアケビがなっていてその時初めて食べました。
いつも色々教えて頂きありがとうございます。
夜開くわがPCは新着記事を逆走してます。
久しぶりに朝からいい出会いありがとうございます。大好きな花、アケビでした。
もう花が咲いていますか・・・野に生きる私は気づかず・・・。
この花を発見すると果樹農家はより忙しさが増し実は野の花どころではないのです・・・。
ちょっと不思議で清楚な花に魅せられてます。(^_^.)
異種のアケビの花粉が付いても、全部が実りはしないでしょう。自家受粉を避けた方が種が強くなるのでしょうね。ミツバチなども同じかなと思っています。