春を待つ(9)
カエデの仲間の冬芽は
双子の姉妹のよう
ふたつ並んだ
冬芽が可愛い
雪が解けるころ
ぷっくりと
膨らんできます
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -10.5℃ 昨日の最高気温 3.0℃ 積雪 24㎝
木曽町新開 午前7時の気温 -9.0℃ 今朝の天気 晴れ
何年かぶりに
白川氷柱群に
鳥の師匠と一緒に
行ってきた。
雪が解けてきた
とは言え
日陰の道路は
ツルツル
スリップしやすい。
何とか
滑りまくりながら
無事到着した。
白川氷柱群は
西野川沿いの
岸壁から
滴り落ちる
伏流水が
凍り付き
幅約250メートル
高さ50メートルの
巨大な氷柱が
連なっている。
開田高原の
この日の
最低気温は
-15.6℃。
寒さが
続いていたため
見事に
凍り付いています。
最近は
温暖化の影響で
氷柱の規模が
減少傾向ですが
師匠曰く
今年は
まずまずだそうです。
偶然にも
夕焼けの師匠も
来られていて
昔の氷柱の様子など
聞きながら
楽しく
撮影を続けました。
帰る時王滝村の
新滝の氷瀑を
見に行かないかと
誘われ
行くことに
続きは明日。