東日本大震災被災者支援を目的とするプロジェクト団体「ふんばろう東日本支援プロジェクト」(代表:西條 剛央 早稲田大学大学院商学研究科 専任講師)は、被災地の子どもたちの学習を支援する新プロジェクト「学習支援プロジェクト」を開始したことをご案内いたします。併せて、情報サイト(http://wallpaper.fumbaro.org/gakushu_support)をオープンし、学習サポートスタッフの募集、及び、学習支援関連情報の提供を始めました。
▽「ふんばろう東日本の学習支援プロジェクト」とは
ふんばろう東日本支援プロジェクト」は、東日本大震災被害からの復興を支援することを目的に2011年4月より活動を始め、これまで「物資支援プロジェクト」「家電プロジェクト」「ガイガーカウンタープロジェクト」「おたよりプロジェクト」「ハンドメイドプロジェクト」「重機免許取得支援プロジェクト」「ミシンでお仕事プロジェクト」「PC設置でつながるプロジェクト」など様々な形での被災者支援活動を行っています。
この度開始した「学習支援プロジェクト」は、震災によって大きく変化した子どもたちの学習環境において、学びをサポートする大学生・社会人の派遣、学習教材の提供などを通して、子どもたちの学びたい気持ちを伸ばし、未来を選んでいける力を育てるお手伝いをしていきます。
【活動予定】
被災地で子どもたちのための十分な学習環境が取り戻されるまで、次のことを行っていく予定です。
▼被災地での学習支援活動・・・仮設住宅の集会所や学校などの施設をお借りして、小学生〜高校生までの少人数の学習勉強会を行い、受験勉強や授業の復習のサポートができる大学生・社会人を派遣します。また、地域での直接指導のほか、パソコンを利用した遠隔授業や無料のインターネット電話による指導など、継続的なサポートができる体制をつくります。
▼教育・学習支援情報の提供・・・行政機関やボランティア団体などによる教育・学習支援サービス情報を収集、発信します。子どもたちの学習を支援したい人と、学習支援を必要としている人が出会える情報プラットホームとしての役割を担っていきます。
■本リリースのお問い合わせ、取材のご依頼は下記までお願いします■ふんばろう東日本プロジェクト 学習支援プロジェクト
TEL: 0570-06-4439(代表)/090-8757-6468(学習支援プロジェクト担当:大間)
e-mail: gakushu@fumbaro.org
[ふんばろう東日本プロジェクトホームページ http://fumbaro.org/]
▽「ふんばろう東日本の学習支援プロジェクト」とは
ふんばろう東日本支援プロジェクト」は、東日本大震災被害からの復興を支援することを目的に2011年4月より活動を始め、これまで「物資支援プロジェクト」「家電プロジェクト」「ガイガーカウンタープロジェクト」「おたよりプロジェクト」「ハンドメイドプロジェクト」「重機免許取得支援プロジェクト」「ミシンでお仕事プロジェクト」「PC設置でつながるプロジェクト」など様々な形での被災者支援活動を行っています。
この度開始した「学習支援プロジェクト」は、震災によって大きく変化した子どもたちの学習環境において、学びをサポートする大学生・社会人の派遣、学習教材の提供などを通して、子どもたちの学びたい気持ちを伸ばし、未来を選んでいける力を育てるお手伝いをしていきます。
【活動予定】
被災地で子どもたちのための十分な学習環境が取り戻されるまで、次のことを行っていく予定です。
▼被災地での学習支援活動・・・仮設住宅の集会所や学校などの施設をお借りして、小学生〜高校生までの少人数の学習勉強会を行い、受験勉強や授業の復習のサポートができる大学生・社会人を派遣します。また、地域での直接指導のほか、パソコンを利用した遠隔授業や無料のインターネット電話による指導など、継続的なサポートができる体制をつくります。
▼教育・学習支援情報の提供・・・行政機関やボランティア団体などによる教育・学習支援サービス情報を収集、発信します。子どもたちの学習を支援したい人と、学習支援を必要としている人が出会える情報プラットホームとしての役割を担っていきます。
■本リリースのお問い合わせ、取材のご依頼は下記までお願いします■ふんばろう東日本プロジェクト 学習支援プロジェクト
TEL: 0570-06-4439(代表)/090-8757-6468(学習支援プロジェクト担当:大間)
e-mail: gakushu@fumbaro.org
[ふんばろう東日本プロジェクトホームページ http://fumbaro.org/]