ふんばろう宮城プロジェクト

東日本大震災から発足した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」公認団体として2013年4月から活動する復興支援プロジェクト

「どうもありがとう!助かるわ」 その言葉がボランティアのエネルギー

2011-07-18 22:18:28 | 活動報告
 きのうはデンコードーさんから寄贈された扇風機のうち、350台を避難所へ発送しました。約200台分は輸送会社へ依頼(宅配料はふんばろうの支援サイトで募った寄付から出金)、150台は仙台市在住のボランティア5人で直接届けました。東松島市に南三陸町、そして石巻市へと最後の避難所への搬入を終えたのが午後8時をまわっていました。もうヘトヘト…。
 

 でも避難所や仮設住宅をまわっていると、逆に避難者から元気をもらいます。疲労困ぱいでさえない顔をしていることを察してか、缶ジュースなどを差し入れていただき、「どうもありがとう!助かるわ」と言われるとこちらも気合が入ります。早く次の避難所へと思うのですが、いろいろと話しこんでしまい…。街灯がまだ復旧していない石巻市渡波地区ではどこが道路かわからず道に迷い…。あぁ時間が足りない。

 支援のあり方はさまざまです。支援者や支援団体の最終的な到達点は、被災者が自立した生活を送れるようになることです。でも現状はまだその段階に入っていないというのが、この3カ月間で被災地をまわっての率直な感想です。皆さまのご支援をよろしくお願いします。(こせきかつや) 

※鹿妻南地区の西村さんご夫婦と一緒に

ふんばろう東日本支援プロジェクト公式サイト
http://fumbaro.org/

扇風機1000台の支援を受けました

2011-07-17 07:34:38 | ふんばろうタイムズ
 暑い日が続いています。

 私が勤める会社の事務所でもエアコンの設定温度を28度にしているのですが、それでも外出から戻ってくると「あぁ涼しい」と感じるのですから、外出時の体感気温は相当なものです。

 一度足を運んでみるとわかるのですが、学校の体育館を避難所にしているところでは、当然エアコンもなく蒸し風呂状態です。夜も寝苦しい日が続いています。せめて、扇風機でもあれば…。そんな声がふんばろう東日本支援プロジェクト(以下、ふんばろう)にも多く寄せられていました。

 先週、ふんばろうへ朗報が飛び込んできました。
 地元の家電量販店「デンコードー」(井上元延社長)から扇風機1000台の寄付を受けたのです。被災地の避難者へ届けてもらいたい…と。

■3県避難者に扇風機1000台 デンコードー寄贈(河北新報 7月16日)
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110716t72007.htm

 デンコードーさんも名取市の本社をはじめ多くの店舗が震災の影響で大変な状況であるにもかかわらず、品薄状態の扇風機を「店舗で販売するよりも被災者へ」というお気持ちがとてもありがたく、デンコードーさんの経営理念「真心感謝」を感じました。
一、お客様への感謝
一、お取引先様への感謝
一、株主様への感謝
一、社員とその家族への感謝

※デンコードーの清水部長にもお手伝いをいただきました。

 私たちボランティアは、被災地での聞き取り調査やインターネットで支援を求める方々の情報をマッチングさせて、できるだけ早く「必要としているところへ必要な分だけ」届けたいと思います。
 きょうもこれから発送作業です。宮城支部の皆さん熱中症に気をつけてふんばりましょう!(こせきかつや)

ふんばろうタイムズ No.9(7月16日発行)

2011-07-17 07:14:28 | イベント告知
 皆さんこんにちは!
 ふんばろう東日本支援プロジェクトでは、登録ボランティアの情報共有を目的に「ふんばろうタイムズ」を発信しています。ふらつとでは一部加工したものを発行時に転載したいと思います。(管理人:こせきかつや)
________________________________________________
【ふんばろうタイムズ】 No.9 / 2011.7.16発行
________________________________________________

『ふんばろうタイムズ』は、プロジェクト内外の動向を
主にふんばろう登録者の皆様へ向けてお伝えするWeb新聞です。


7.16付「ふんばろう」的トップニュース
◎第3回家電プロジェクトが実施されます。
収集は、7月24日(渋谷区・中野区・大田区・山梨県富士吉田市)・31日(東京都府中市)。
宅配による配達受付は7月15日〜22日。
そして配布は、7月31日(宮城県石巻市)・8月1日(宮城県耳三陸町)他。
7月31日〜8月1日に宮城県石巻市で行われる年一度のお祭り「川開祭」に合わせた大規模な家電プロジェクト。
ぜひ皆様ご協力お願い致します!
詳細:http://on.fb.me/oIHI26

◎宮城支部・小関さんのご尽力で、ケーズデンキ(株式会社デンコードー・宮城県名取市)から扇風機1千台、ふんばろうへ提供いただきました!
現在、急ピッチで被災地へ届ける作業が行われています。
http://on.fb.me/ntdUQe

◎寺山さんを始めメディア班の皆様のご尽力で、7月19日(来週火曜日)から1か月、東京都内の郵便局で、ふんばろうのチラシを置いて頂けることになりました。

ふんばろう公式サイト
http://fumbaro.org/
http://mob.fumbaro.info/ (携帯用)
________________________________________________
編集後記:毎日うだるような暑さが続いています。
被災地もかなり暑いという話をよく耳にします。
今週のふんばろうは規模の大きなニュースがたくさん届き、特に家電・扇風機など、これからもっと暑くなるであろう被災地の方々にとってもうれしいニュースになると思います!
本当にみなさまお疲れさまです!
「うれしい報告」にもありますが、人が人を繋ぐ力。その力の強さ、大きさにびっくりしています。
ふんばろうタイムズもこれからもたくさんのうれしいニュースを届けていきます!
イズミカワ
________________________________________________


※次回第10号は7/23(土)発行予定です。
________________________________________________
発行元:ふんばろうタイムズ編集部@メディア班