A組の様子です。
3年生からは図工室を使って授業があります。
まずは図工室の使い方から習いました。
一通り説明を聞いたらいよいよ絵の具の使い方です。
使い方を習うその前にまずは記名確認をします。
1色だけ色を選んで描きたいものを描きました。
1色だけなのは、絵の具と水の関係に気づいて欲しいからです。
「あ、水が少ないと(描いた線が)カサカサになる!」
「水をたっぷり筆につけると速く描けるけど(色が)薄くなる!」
と描く喜びと発見に満足げでした。
A組の様子です。
3年生からは図工室を使って授業があります。
まずは図工室の使い方から習いました。
一通り説明を聞いたらいよいよ絵の具の使い方です。
使い方を習うその前にまずは記名確認をします。
1色だけ色を選んで描きたいものを描きました。
1色だけなのは、絵の具と水の関係に気づいて欲しいからです。
「あ、水が少ないと(描いた線が)カサカサになる!」
「水をたっぷり筆につけると速く描けるけど(色が)薄くなる!」
と描く喜びと発見に満足げでした。
先日、このブログでご紹介した『装飾看板をつくろう。』の中で、『チューリッ
プの道』という言葉が出てきました。
これがその「チューリップの道」です。
30~40メートルの小学校玄関まで続くまさに「チューリップの道」です!
その道を抜けると聖母子像がやさしく微笑んでくれます。
誰が名付けたのか分かりませんが「チューリップの道」はとても素敵な
ネーミングですね!