B組の様子です。
ほぼ一か月ぶりの図画工作の授業でした。
何の勉強していたか覚えてる?と質問すると、
嬉しそうに「豆Meー!」と返事が返ってきました。
まずは腕になる棒をつくりました。
幼稚園や保育園では”くるりん棒”と呼ばれているようです。
初めてくるりん棒をつくる人も多いようでした。
ですので、最初は心材として鉛筆を中にいれて丸めました。
鉛筆を抜いてまた丸め直しました。
なかなかうまくいかないときは”ミニ先生”を名乗る人たちが助けに来てくれました。
私よりもミニ先生の方が教え方が上手なようでした。
最後の方は、私にはまったく声がかからなくなりました。
今度、上手な教え方を先生に教えてください!ミニ先生…失礼ですね…大先生!
手をつけたところで時間になりました。
A,C組の豆Meを見て、髪の毛や飾りをつくれると思っていたようで、少しがっかりしていたようでした。