年末にピアノを処分しました。
『処分』というのは、元々中古で買って、何社か査定に出したけど
古すぎて売れなかった…
引き取るのにお金がかかるということで
結局、毎年調律でお世話になった方にお願いをして
タダで引き取ってもらいました。
娘達はそれぞれ中3までピアノを習っていました。
(受験期はお休み)
まだ捨てないで…と言われてきたけど
うちに来ても、ぜ~んぜん弾かないし。
辞めて10年以上…
もういいかなぁ…と。
ちょうど、ピアノをどうするか悩んでいた時期に
カナダでカフェの店長をやっている三女から電話で話したい!と。
何事かと思ったら
次に帰国する時に
現地の彼氏を連れて行ってもいいか?とのこと。
2週間うちに滞在させたいとのことで…
え~2週間も~?!
我が家はマンション、カナダの人から見たら
とっても狭~く感じると思うんだけど?!
それでもいいとのことで…
まぁ2週間もの滞在費が浮くからね~
なので、いい機会なので、家の中を改めて整理することにしました。
大きな断捨離は、コロナの自宅待機中にしたんだけど、
そこからやっぱり物が増えてるし
何より片付けたつもりでも、家の中がスッキリしないし…
何か参考になるかなぁ…とYouTubeで色々見ていたところ
『週末ビフォーアフター』というチャンネルが
面白くて面白くて(笑)
古堅純子さんって方が、依頼人のお話を聞いて
仲間の人達と、とんでもなく荷物が多い家を整理していくんだけど
結構毒舌だけど愛があって。
片付けそっちのけで、ついつい見てしまいます(笑)
ちなみにこの方は、捨てない片付け。
物を捨てたくない人が依頼してくる感じ。
私は捨てることは何とも思わないから、ちょっと違うんだけど、
でもキレイになっていく様は痛快です♬
参考になる部分もあり
例えば自分のゴールデンゾーンに、一番使うものをしまうとか。
当たり前なんだけど、我が家の台所がそうなってないことに気付かされたり。
三女の彼氏はマレーシアとブルネイのハーフでカナダ国籍なんだとか。
日本語は全く分からないとのことなので
その時のために、英語の勉強は辞められなくなりました。
ちなみに英語のアプリ『Duolingo』は本日で952日め。
英語のスコアは『93』
まだまだ頑張らないとです。
昔、ホームステイの受け入れとか、ちょっと憧れた時期があって。
長女が高校生の時に、実際に担任の先生に頼まれたこともあった。
でもうちは狭いマンションだしなぁ…なんて、その時は断りました。
ホームステイと思えばいいか?!
ちょっと違うけど。
2週間、気が休まらないと思うけど。
ってな感じで
片付けを頑張ります(^^;
12日(日)に横浜Kアリーナで行われた『D.U.N.K』に
長女と参戦してきました。
主催者は『BMSG』CEOのSKY-HI。
事務所の垣根を越えてボーイズグループがコラボ♬
私は『BE:FIRST』、長女は『&TEAM』
スペシャルゲストは『King&Prince』の高橋海人君
ダンスだけかと思ったら、歌ってくれて!
とっても贅沢な時間でした。
キラッキラで、オーラが違いました。
今回はゴリゴリ踊らない『BE:FIRST』でした。
『歌うま』なので、これはこれで良かったです。
そして、最後の最後にシークレットゲストで
『SixTONES』の田中樹君が出てくるという…
会場が一番沸いた瞬間でした。
4時間弱、情報量が多すぎて、お腹がいっぱい!?胸がいっぱい!?
第2回に続いての参戦だったけど
次があったら、絶対にまた行こうと思いました♬
(個人的にはPSYCHIC FEVER from EXILE TRIVEも良かった)
『BE:FIRST』のドーム公演、本当は行きたかったけど
平日の夜だったからなぁ…
健人もいるし、今回は最初から諦めました。
だから、今回も『BE:FIRST』の生歌を聞けて、
エネルギーをチャージできたのでした♬
改めて、今年も頑張ります!
新年あけましておめでとうございます。
少しスッキリした気持ちで迎えられたお正月でした。
大みそかから長女が泊まりに来て、2泊して
一緒にTVを見ながら、のんびりと過ごせました。
(二女はサービス業なので1日から仕事)
大晦日までは仕事だったので
今年のおせちは
デパ地下のサラダで有名な『RF1』のもの。

夫に受け取りをお願いしました。
全てが美味しく、量もちょうど良かったです♬
1日は夫の誕生日だったんだけど
年末が忙しすぎて
うっかりケーキを作る材料を買い忘れて…(^^;
職場に売っているイチゴのカステラをアレンジしました(笑)
(平日は地元の直売所で働いていて、丸3年が経ちました)

今年は農家さんのつきたてのお餅を買えたので
見た目は分からないけど
お雑煮がいつも以上に美味しかったです。

(ごま雑煮)


(中華風雑煮)


2日から1泊2日で、八街市の『ドギーズアイランド』へ♬
別名『ワンコの夢の国(ネズミーランド)』と言われているところです。
ワンコ連れの為のリゾートホテルで
何もかもが至れり尽くせりで!
ドッグランだらけだし、どこの施設もワンコと一緒に入れるし
おまけにご飯も美味しくて。
健人も大喜びでした。


お正月休みは今日で終わり。
明日からまた頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年が明けちゃったけど…すっきりしたいから続けて書きます。
この話もごちゃごちゃしていた頃のGW。
(本当にこの頃には色々あってパンクしそうだった)
知らない番号から私の携帯に電話。
出てみると、『夫の父の姉妹』だと言う…
夫の父が亡くなったから、夫に電話を代わって欲しい!
なぜ、私の電話番号を知っている!?
たまたま夫が一緒にいたから、夫に代わった。
要はお葬式をする場合は夫が喪主になるけど、どうする?
遺品とかどうする?とのこと。
夫の父は孤独死だったそう。
夫は全て放棄するということで、話はその電話で終わりになりました。
(その後司法書士に連絡してました)
その後、夫の伯父の奥さんから私のスマホに電話。
どうも、私の番号を夫の父の姉妹に教えたのは、伯父の奥さんのようで。
って、それならなぜ夫に直接電話しない!?と思ったんだけど。
夫から聞いた話だけど、
夫の父方の母(つまりおばあちゃん)は、夫の母(つまり私の義母)のことが嫌いで。義母が嫌いなら孫まで憎し!で、『お前はうちの孫じゃない!』と小さい時から言われてきたそう。
夫が大学生の時に、知らない間に両親が離婚していたらしいけど
その後、夫が父親に連絡しても、連絡はくれなかったらしい。
両親が離婚した際に、夫は名字を変えて母方についた。
それが気に入らなかったのか…
でも離婚して1年未満で、義母は今の旦那さんと再婚した。
(同じ職場の8歳下の初婚)
夫が子供の頃に、父方の祖母に色々言われていた時に
父方の姉妹もそこに加担していたらしく、祖母よりもキツイ言葉を投げかけられていたみたいで、その親戚丸ごと嫌いだったみたい。
ただ、夫の伯父の奥さんは、昔から夫の父の姉妹と仲良かったらしく
(みんな同じ地元)
私にも、夫から父に連絡を取るように勧めて!と結構しつこく言われていた。
(でも実際に夫からは手紙を書いたりしていたみたいだけど、返事はなし)
そもそも、誰が悪いって、私は義母だと思う。
義母は女として生きてきた人。
料理とか家のことは一切しない。
若くして夫を産んで、当時夫の祖父母と同居している伯父夫婦の家に夫を預けていたらしい。
嫁は憎いけど、孫はカワイイ!なら分かるけど、孫まで憎いってよほどじゃないかな…なんて、夫には言えないけど。
毎年実家に帰っていた頃、基本うちの実家に帰っていたのは、義母の家に行ったところで、料理が出来るわけじゃないし、義母の夫と話すことなんてないし。
夫は小さい時から伯父夫婦に預けられていたから、それが当たり前すぎて何とも思っていないんだけど、
一泊だけ夫の方にも泊まるんだけど、それが義母の家ではなく、夫の祖母の家。
で、料理をするのは、義母ではなく、今は同居を解消した伯父の奥さん。
つまり伯父の奥さんは、実の母がいるのに、なぜか甥っ子家族のご飯を用意しないといけない状況。
その時に義母はわざと遅れてきて、お客さんのようにふるまう…
(もちろん、料理なんかしない)
夫も私と負けず劣らず育ちが悪い。
でも、夫と私の違いは…
私は母の事が大嫌いだけど、夫はどこまでも義母の前でいい子ちゃんになる。
うちの母もそうだけど、義母も負けず劣らず、欲しくないものを大量に送ってよこす。これ誰も食べないけど!みたいなものを。
どうして独りよがりなのか…私は絶対に娘達に送って欲しいものを聞いてから送るけど。
双子が生まれる前、うちの母は手伝いには行くつもりはないけど、それだと体裁が悪い。そもそも私が双子なんか妊娠するからいけない!だから自分が周りから悪く言われないように考えろ!みたいなことを言われ、それならお惣菜を送って!と頼んだ話を夫から聞いた義母。
(ちなみにお惣菜を送ってくれたのは良かったけど、すぐにお礼の電話がない!みたいに、一番忙しい夕方に電話がかかってくるようになり、お惣菜を送ってもらったのは2回だけにしてもらいました。電話に出る方が大変だった)
義母も何かしないと!で、私もお惣菜を送る!そして送ってきたのはイカの塩辛1㎏。産後、誰が喜ぶ?
義母の食への向き合い方が分かった出来事でした。
なので私は、何かあっても義母も看るつもりはありません。
本当に世話になっていない。
夫の祖母の家のふとん、ダニがひどくて。
毎年娘達はアレルギーでくしゃみが止まらなくて、本当は泊まりたくない。
でも義母は泊まって欲しい。
祖母の家に行ったらまず布団に掃除機をかけて干して…
そんな様子を毎年見ているはずなのに、手伝うこともなかった。
私は実は未だにLINEをやっていないのは、何があっても義母と繋がりたくないから。
子育てが大変な時は知らないふりしていたくせに、娘達が大きくなったら、やたらと連絡を取りたがる。
でも、大変な時期、小さい時にちゃんと向き合ってないから、今さら何言ってるの?!って感じ。
夫はいつまでも良い子ちゃんで、私のそういうところを面白く思っていないのがアリアリだけど…知らんって!!!
長~くなった、私の実家の話はこれで終わりです。
お付き合いくださって、ありがとうございました。
心新たに、新年を迎えようと思っています。