前回紹介したパネルヒーターですが、外気温14度、室温18度の今朝も20度をキープしてます😁
水中ヒーターのようにがっつり温めることは出来ませんが、水温の低下をある程度抑えることは出来ますね😉
もうひとつのビオの掃除はこちら
スイレンビオの青水が濃すぎて魚の観察が出来ないので、生存確認も兼ねて水換えしました😁
ドンコはこの容器に移してビオ内のプラケは撤去しました。
ツチフキ8匹
姿が見えないので心配しましたが、意外に生存率高いwコリタブ作戦が功を奏したか?
ツチフキですが、メダカビオに意外と最適なお魚ですw
沼地に生息しているので汚れや酸欠に強いですし、エサ取りが下手なのが幸いしてメダカの卵や針子を襲うことはうちではなかったですw
飛び出しも見かけないので、ドジョウよりよっぽど良いメダカの相棒になれますw
b
アブラボテ4匹
デカイのは7~8㎝ありますw
気性が荒いことで有名ですが、うちのはまだおとなしいw
カワムツ一匹
メダカ成魚が死ぬほどの暑さの中、元気に泳いでいたタフガイですw
このタフガイをドンコをエサにするのはもったいない気がするので、終生飼育します!
ドブガイも生きてます😁
例によってメダカ、ヌマエビ多数もスイレンビオにいます。
にほんブログ村
↑クリックお願いします!
みんな生きてて良かった!