食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

索引【や】弥生土器=東京文京区・本郷弥生町の貝塚で発見され名づけられた土器/気になる言葉136

2025年01月25日 | 気になる言葉|投稿
弥生土器(やよいどき) = ①陰暦3月の異称。草木が盛んに生える意味の「いやおい」に由来する。②弥生時代と言う名称は、東京文京区・本郷弥生町の貝塚で発見され名づけられた土器による。縄文土器は形状、弥生土器は地名が元。投/ご年配の方は、昔は縄文式土器・弥生式土器と習ったはず。調べたら変更があったのは学術部門は1975年、教科書は90年代から「弥生土器」に変更された。理由は、弥生式土器を細分化すると、遠賀川式土器や○○式、□□式などと表記されて紛らわしいため、弥生式土器表記が改められ→以降、「弥生土器」、「縄文土器」とされるようになった。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 索引【や】遣らずぶっ手繰り... | トップ | 中小の回転寿司店は衛生が行... »
最新の画像もっと見る

気になる言葉|投稿」カテゴリの最新記事