![Nzshinsoutp](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/11/nzshinsoutp.png)
![Pointminin14](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/02/pointminin14.png)
ROUND17 中小店を利用するワザ
回転寿司店は乾きにくいネタからレーンに並べ客の入り具合を見て人気ネタを流す
![Sushie279写真・画像の複製は固く禁止致します/回転寿司の真相 Sushie279](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/sushie279.png)
![4kappamini](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/13/4kappamini.gif)
ネタの流し方には長年の経験とコツが物を言います。一旦レーンに乗せれば、売れなければ経費と
して重く伸し掛かります(売れなかったネタは使い回すことが多いが)。反対にロスを出さないよ
うに回る皿を少なくすると、お客の不評に繋がり売上も下がってしまいます。また注文ばかりが多
く入り、スムーズな運営ができません。
![5sabamini](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/13/5sabamini.gif)
階では、乾きにくい玉子焼き・カッパ巻き・稲荷寿司などのネタを乗せ始めます。開店直前には、
鮪(まぐろ)・烏賊(いか)・海老など、定番ネタで入店客をしのぎます。その後に、人気ネタの
魬(はまち)・サーモン・エンガワ・穴子の高級ネタと推移していきます。
![1maguromini](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/13/1maguromini.gif)
の日の客の入りに応じて対応します。高級ネタを出し過ぎて乾燥させれば無駄になり、安いネタば
かりを多く流し過ぎると店のイメージを悪くしてしまいます。このように店を経営するには、ネタ
の出し方とレーン上のネタのバランスを考える闘いと葛藤の毎日なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
店で横行しているのも事実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/book.gif)
悟氏の著書、その他書籍を参考に投稿者の経験を加え記事にしました。
![27image91/20211106 27image91](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/27image91.jpg)
![28siwashii1035/20211106 28siwashii1035](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/28siwashii1035.gif)
![マイブログTOPページに戻ります Nzretop300](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/04/nzretop300.gif)