少数派シリーズ 特設|新型コロナウイルス VOL.55
東京アラートとフランク永井「東京カチート」60年を隔てた共通性&久米宏降板
先日、TBSラジオの「久米宏 ラジオなんですけど」を聴いていたら
あるリスナーから、小池都知事のコロナ関連用語でもカタカナ言葉が多く
年寄りには分かり難いというメッセージが読まれた
そのリスナーによると、「東京アラート」の口調が昔どこかで聞いた感じなので
やっとのことで思い出し、それがフランク永井の「東京カチート」だったそうだ
番組は機転を利かせて曲を流したら、何と歌詞にも意外な共通性があり
久米宏氏も、喜んでいた 小池都知事も心の隅にこの曲が残ってネーミングしたか?
◇
ここからは、投稿者のおふざけ文 以下、オッサンしか分からない展開に
確かに東京アラートと東京カチートは、言い回しが似ている
「東京カチート」 歌:フランク永井 作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田正
1960(S35)年の作なので、調度60年の隔たりがある
「カチート(cachito)」とは、ラテン語で「欠片(かけら)」
それが転じて、分身である息子の意味だそうです
しかし3番まである歌詞からみると、女性のことを歌っている
ある方のHPを拝見すると、作詞家が
可愛い女の子を指す「カチータ」(cachita)と混同したのでは?の説
前説が長かったが、詩を見るとまさしく今のコロナ禍を表し
東京アラートが発令され、赤くライトアップされた新宿の都庁を想像させられる
そこで投稿者が悪ノリして、置き替え歌(カッコ書き)にした
◇
赤い灯(アラートライト)がつく 赤坂(新宿)タウン
甘く流れる 夜の色 (歌舞伎町)
恋(PCR)にゃ泣いたが カチートよ
カクテルグラスにからませた
あの娘の白い指 白い指
好き(ウイズコロナ)になってはいけないかい *ウイズコロナ=小池都知事の言葉
僕の可愛い相棒 (コロナ)よ
東京カチート・カチート・カチート (東京アラート アラート・アラート)
替え歌(置き換え)にしなくても、詩自体が60年を隔てても
現在のコロナ禍の東京を想像させる これが共通することでした
*ネット上では、いろいろな替え歌があった
フランク永井氏は“低音の魅力”で、ヒット曲を連発・一世を風靡した
有楽町で逢いましょう・君恋し・東京ナイトクラブなど多数
なかでも「有楽町で逢いましょう」が大ヒットしたが、案外、ご存じないのが
元々は有楽町・そごうデパート(現ビックカメラ入居)のCMソング
(CMソングのはしりと言われる)
◇
なお冒頭に紹介した「久米宏 ラジオなんですけど」は
2006年から続く長寿番組でしたが、遂に6月一杯で終了する
久米氏が一貫して政治に切り込む姿に共感者が多く、投稿者もその一人
とりわけ出鱈目な安倍首相には厳しい
東京オリンピック開催の反対姿勢は強く、またまた投稿者も共感する
一応の終了理由は述べたが、他に真の理由があるのか
官邸・自民党のメディア批判は凄まじく、特にTBSが狙われている
人一倍・反抗精神の強い久米氏が
まさかそんな理由で降板するとは思っていないが・・・
次号/56・業務委託1◇①持続化給付金の委託金を電通・パソナで分け合い大企業が事業を食い物に
前号/54・安倍首相GoToキャンペーンを本当に「強盗・・・」と言っちゃったんだ本会議で
TOPページへ
東京アラートとフランク永井「東京カチート」60年を隔てた共通性&久米宏降板
先日、TBSラジオの「久米宏 ラジオなんですけど」を聴いていたら
あるリスナーから、小池都知事のコロナ関連用語でもカタカナ言葉が多く
年寄りには分かり難いというメッセージが読まれた
そのリスナーによると、「東京アラート」の口調が昔どこかで聞いた感じなので
やっとのことで思い出し、それがフランク永井の「東京カチート」だったそうだ
番組は機転を利かせて曲を流したら、何と歌詞にも意外な共通性があり
久米宏氏も、喜んでいた 小池都知事も心の隅にこの曲が残ってネーミングしたか?
◇
ここからは、投稿者のおふざけ文 以下、オッサンしか分からない展開に
確かに東京アラートと東京カチートは、言い回しが似ている
「東京カチート」 歌:フランク永井 作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田正
1960(S35)年の作なので、調度60年の隔たりがある
「カチート(cachito)」とは、ラテン語で「欠片(かけら)」
それが転じて、分身である息子の意味だそうです
しかし3番まである歌詞からみると、女性のことを歌っている
ある方のHPを拝見すると、作詞家が
可愛い女の子を指す「カチータ」(cachita)と混同したのでは?の説
前説が長かったが、詩を見るとまさしく今のコロナ禍を表し
東京アラートが発令され、赤くライトアップされた新宿の都庁を想像させられる
そこで投稿者が悪ノリして、置き替え歌(カッコ書き)にした
◇
赤い灯(アラートライト)がつく 赤坂(新宿)タウン
甘く流れる 夜の色 (歌舞伎町)
恋(PCR)にゃ泣いたが カチートよ
カクテルグラスにからませた
あの娘の白い指 白い指
好き(ウイズコロナ)になってはいけないかい *ウイズコロナ=小池都知事の言葉
僕の可愛い相棒 (コロナ)よ
東京カチート・カチート・カチート (東京アラート アラート・アラート)
替え歌(置き換え)にしなくても、詩自体が60年を隔てても
現在のコロナ禍の東京を想像させる これが共通することでした
*ネット上では、いろいろな替え歌があった
フランク永井氏は“低音の魅力”で、ヒット曲を連発・一世を風靡した
有楽町で逢いましょう・君恋し・東京ナイトクラブなど多数
なかでも「有楽町で逢いましょう」が大ヒットしたが、案外、ご存じないのが
元々は有楽町・そごうデパート(現ビックカメラ入居)のCMソング
(CMソングのはしりと言われる)
◇
なお冒頭に紹介した「久米宏 ラジオなんですけど」は
2006年から続く長寿番組でしたが、遂に6月一杯で終了する
久米氏が一貫して政治に切り込む姿に共感者が多く、投稿者もその一人
とりわけ出鱈目な安倍首相には厳しい
東京オリンピック開催の反対姿勢は強く、またまた投稿者も共感する
一応の終了理由は述べたが、他に真の理由があるのか
官邸・自民党のメディア批判は凄まじく、特にTBSが狙われている
人一倍・反抗精神の強い久米氏が
まさかそんな理由で降板するとは思っていないが・・・
次号/56・業務委託1◇①持続化給付金の委託金を電通・パソナで分け合い大企業が事業を食い物に
前号/54・安倍首相GoToキャンペーンを本当に「強盗・・・」と言っちゃったんだ本会議で
TOPページへ