食品のカラクリシリーズ 牛丼・松屋/調理品・加工食品
牛丼松屋がシュクメルリ定食(東欧ジョージア)など次々と欧州料理を好評販売
欧州各国大使が自国料理販売への熱烈なラブコール・今や松屋は外交戦略の場に
■松屋広報「本国そっくりの味ではないが白米に合う味に仕上げる」のが苦戦
毎日新聞を活用しました/牛丼チェーン「松屋」が、「外交戦略」の舞台となっている。東欧ジョージアの「シュクメルリ」などの名物料理を売り出して好評を博し、SNS(ネット交流サービス)では欧州各国の大使らから「ぜひうちの国の料理も」と熱烈なラブコールが届いている。しかし、松屋で提供するうえで乗り越えなければならないハードルもあるという。きっかけは24年2~3月に期間限定で復活販売した「シュクメルリ鍋定食」。鶏肉をニンニクの利いたホワイトソース、チーズで煮込んだジョージアの郷土料理で19年に初めて販売。23年7~8月のインターネットでの投票「松屋復刻メニュー総選挙」で、2位のチキン南蛮に1万票以上の差を付け1位を獲得し、再び店頭に登場した。シュクメルリ復活の機運を誰よりも盛り上げてきたのは駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさん(36)。X(旧ツイッター)の公式アカウントで、「総選挙」の期間中は「シュクメルリに清き一票を」と投票を呼びかけ、再販後は友人らとシュクメルリ鍋定食を囲む姿などを次々と投稿した。
フォロワー数は33.6万人(4月7日現在)と発信力は抜群で、松屋では約1カ月間で90万食以上を売り上げ、予定より早く販売を終了した。幼少期から日本での生活が長いレジャバさんは「ジョージアがあまり知られていない時期から住んでいて苦労することもありました。シュクメルリ定食が初めて登場した時は感動しました」と振り返る。ジョージアの認知度が上がるだけでなく、日本の政治家とも料理の話題を入り口に親交が深まった。第二のシュクメルリを目指そうと、他国も「積極外交」を展開中だ。松屋は在日ポーランド大使館からの要望を受け、ソーセージや濃厚なキノコソースをあしらった「ポーランド風ミエロニィハンバーグ」を販売した。Xではリトアニアのオーレリウス・ジーカス駐日大使が「リトアニアの料理もぜひ紹介してください」、オーストリア政府観光局が「ウィーン風フィアカーグラーシュ(パプリカを利かせた牛肉の煮込み)なんてどうでしょう」と呼びかけた。
松屋を運営する松屋フーズ(東京都)によると、投稿を機に両国関係者と「会談」が実現。料理の説明やメニューの提案を受け開発に取り組む。広報担当者は「予想外の反響に驚いています」と明かす。オーストリア政府観光局の担当者は「日本ではオーストリア料理と聞いてピンとくる人は少ない。松屋で親近感を持ち、いつかは現地を旅して料理の背景も一緒に味わってほしいです」と期待する。一方、松屋で売り出すためには白米と合う定食に仕上げる必要があり、味付けに苦戦しているという。各国の料理を出すレストランに通い、両国関係者にアドバイスを求めながら試作を重ねる。「本場そっくりの味ではないが、松屋風の味付けをぜひ楽しんでほしい」と広報担当者は意気込みを語った。
■投稿者の文章|“本場の味”そっくりでなくても新しい味を知ることができ引き続き期待したい
投稿者は牛丼チェーンのうち、松屋をよく食す。今までのうち、95%以上が松屋だ。と言っても牛丼は好きではなく、松屋がシリーズで出す「特別メニュー」のファン。大正解もあれば、大失敗(口に合わず)も多々ある。いわゆる“牛丼屋”でもこれらの定食は900円以上1000円近いこともあり、牛丼屋のラインナップとしては高いと感じる。本文の通り「シュクメリル定食」は初出の19年に食べ今まで食べたことがない味に感激し、今春もまた食べた。ポーランド風「ミエロニティハンバーグ」も美味しかった。あまり有名でなく日本人が初めて食べるような料理を売り出している背景を、この記事で知った。次から次と新製品を出すことから、企業に余裕があると思った。半面、現場の料理人が味をマスターするには大変だと思う。「美味しかった」と同じ料理を次回に頼むと、作り手が違うせいか微妙に味が変わってしまいガッカリすることもある。“本場の味”そっくりでなくても、新しい味を知ることができ引き続き期待したい。