![Alzheimertp3 Alzheimertp3](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2019/01/04/alzheimertp3.png)
認知症九大法則9◇衰弱の進行「老化の進行が2~3倍速い」
例えば2年経てば4~5歳年をとったことになり看てあげられる期間は短い
![Sindlc3054540](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/09/19/sindlc3054540.jpg)
■あと数十年も親を看るのか大変と思わず、結構、衰弱の進行が早いと認識する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
ことをまざまざと感じる。昼間も睡眠時間が長くなり、亡くなった祖母の場合や来られる介護士さん
も寝ている時間が長くなると、経験上、先が短いと言う。ただ食欲があり、水分をよく飲むのが助け
だ。喉に通りにくいお数にご飯やパンは少量しか食べられないので、合間に高カロリー栄養補助食品
のネスレの「アイソカルゼリー」や同ジュースも摂らせている。介護は大変なので、看てあげられる
期間は短いほうがいいのか長いほうがいいのか、複雑な気持ちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/fb6863dfa5f4ab40f236bd4713080371.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/aed7489b8c3149b4218731d24ca75ff0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/97913cc31a51177f071feb13fd197b8e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/fdd7323150d3af9efce5c931847626b9.png)
■ご連絡「最初に知っておきたい認知症」(著者:杉山孝博)を参考にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bud.gif)
実は母親の認知症が進み、徘徊寸前、意識の混濁、妄想からくる暴言などの回数が増え、認知症を介護
する厳しさを実感しております。世の中では、介護疲れで長年連れ添った配偶者や親を殺す事件を耳に
します。しかし投稿中の杉山孝博氏の「最初に知っておきたい認知症」の著書を読んで、大変ではある
ものの苦悩に追い込まれず、心に余裕を持って介護しております。介護の実感を経て分かったことです
が、皆様にも知って頂きたく投稿のスピードを上げることに致しました。また著作権に抵触しますが、
前述の理由から著書の内容をお伝え致します。
![Sugiyama1/240108 Sugiyama1](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/sugiyama1.jpg)
![Sugiyama2/240108 Sugiyama2](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/sugiyama2.jpg)
著書の表紙と杉山孝博氏のプロフィール ← クリックすると拡大します!
![マイブログTOPページに戻ります Odayakatoptp](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/07/07/odayakatoptp.jpg)