食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

認知症の対処法2◇徘徊・不眠「GPS携帯など予防的対策を」/認知症と介護25

2025年01月24日 | 認知症と介護
Alzheimertp3 認知症と介護シリーズ25
認知症の対処法2◇徘徊・不眠「GPS携帯など予防的対策を」
持ち物に連絡先を書き入れる・近所の人に理解と協力をお願いする

Lc4846246

■興奮してどうしても眠らない場合は睡眠剤・精神安定剤の使用もやむなし
投稿者の文章|我が家の母親は徘徊する元気も体力もなくなり、精々門から出て道路にたたず
む程度だったので、既号の通り近所の方や通り掛かりの方の声掛けで助かった。四六時中、監視す
る訳にはいかず、目を離した時に出て行ってしまう。また日によって、異常なほどに元気が出たり
夢中に話し出す。そんな夜は寝られなくなるようで、訪問医療の医師の指示で睡眠剤で寝かし付ける。









■ご連絡「最初に知っておきたい認知症」(著者:杉山孝博)を参考にしました。
いつも、「認知症と介護シリーズ」をご覧頂きありがとうございます。
実は母親の認知症が進み、徘徊寸前、意識の混濁、妄想からくる暴言などの回数が増え、認知症を介護
する厳しさを実感しております。世の中では、介護疲れで長年連れ添った配偶者や親を殺す事件を耳に
します。しかし投稿中の杉山孝博氏の「最初に知っておきたい認知症」の著書を読んで、大変ではある
ものの苦悩に追い込まれず、心に余裕を持って介護しております。介護の実感を経て分かったことです
が、皆様にも知って頂きたく投稿のスピードを上げることに致しました。また著作権に抵触しますが、
前述の理由から著書の内容をお伝え致します。
Sugiyama1Sugiyama2
著書の表紙と杉山孝博氏のプロフィール ← クリックすると拡大します!

Odayakatoptp

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 索引【や】柔肌の熱き血潮に... | トップ | ▽認知症と介護シリーズ/リン... »
最新の画像もっと見る

認知症と介護」カテゴリの最新記事