
マイナ⑩マイナ保険証利用率・国家公務員でも4.36%、公務員も人の子?面倒なものはダメ

■国民全体のマイナ保険証利用率は8か月連続で下がり、たった4.29%

連続で下がり、23年12月分は4.29%だった。さて国家公務員は国の行政に従う立場にあるが、
今回初めてその利用率が公表され、23年11月分は4.36%、23人に1人の割合である。国家
公務員も“人の子”で、さして変わらない。役人も、ダメで面倒なマイナ保険証は使わないんだ!と、
やけに合点した次第だ(笑)。

ない。本文によると共済組合の組合員証が保険証を兼ねていることを初めて知ったが、当然、使いや
すいからだ。そうであるあるならば、“民間人”も今までの保険証で十分であることを指す。本文には
ないがもう1つ知ったことは、マイナカードがあると霞が関各省庁の入館証代わりになるそうだ。な
お防衛省が極端に低い理由は分からず(下記のように平均年齢が低いせいか?)。“役人”だって?役
人だからこそ?マイナ保険証を使う危険性や意味のなさを一番知っているのではないか・・・

下がり、20-24歳では約半分の3.62%。余談で投稿者はこんなブログを書いているように、
マイナカード・マイナ保険証を持っていない。先日、不覚にも人生で初めて「国民健康保険証」を紛
失してしまった。でも区役所の窓口に行かず・電話もせず、いきなり郵便で再発行申請(申請書はパ
ソコンからダウンロード)をした。後日、いわゆる紙(実際はプラスチック)の保険証が送られてき
た。しかしマイナ保険証の紛失だったらそうはゆかず、大変、面倒なことになる。

次号/マイナ⑪1258機能のうち自治体が半数以上活用した機能はたった3%、むしろ負担に
前号/マイナ⑨5年ごとに役所へ行って面倒な「更新」手続きが必要なことをご存じですか?
