家の電球が切れると、次は蛍光ランプに換えて来た、エコな若妻ですが

お風呂の脱衣所(洗面所)にはいただけません。
明るくなるまでに時間がかかり過ぎ。
肝心なときに暗くって、おまけに消すのを忘れますよ。
そうだ、LEDにしよう
消費電力がさらに少なくて、すぐに明るくなるらしいじゃない。
ただ
まだまだお高いのよね。
ええい、清水ばんじー!
で、ドドバシ(ウチではこう呼ぶ。)で品定めをしていたら
お兄さん
が説明してくれましたよ。
まず、「電球色」にするか「昼白色」かで迷っていたわけですが
「そもそも電球には「電球色」しかなかったんですよね?
「電球色」を選べば間違いないですか?」
「確かに電球は電球色なんですが、同じワットタイプだと、LEDの電球色は少し暗い感じになります。」
ふーん。
じゃ、昼白色にしてみようかな。
「電球のカバーはどんな感じで?」
「ガラスで、すっぽり覆っちゃいます。」
「では、東芝さんか、パナソニックさんのになります。」
「???」
「シャープさんのは、密閉タイプには対応していないんです。」
「密閉したらマズイことでもあるんですか?」
「LED自体は発熱しないんですが、まわりの器具がちょっと熱くなるんですよ。」
と、触ってみると、本当にソケット(?)あたりがちょい熱くなってる。
ほっほー、聞かなきゃわからなかったね。

で、昼白色のパナソニックさんを買いました。
ポイントがあったので、半額くらいになった
。

先輩の蛍光ランプ君との2ショット。

そして点灯!
電光石火で、ちょー明るい
めでたしめでたし
あ、でも
電球色の方が良かったかな...
洗面所がコンビニっぽくなったかも。

お風呂の脱衣所(洗面所)にはいただけません。
明るくなるまでに時間がかかり過ぎ。
肝心なときに暗くって、おまけに消すのを忘れますよ。
そうだ、LEDにしよう
消費電力がさらに少なくて、すぐに明るくなるらしいじゃない。
ただ
まだまだお高いのよね。
ええい、清水ばんじー!
で、ドドバシ(ウチではこう呼ぶ。)で品定めをしていたら
お兄さん

まず、「電球色」にするか「昼白色」かで迷っていたわけですが

「電球色」を選べば間違いないですか?」

ふーん。
じゃ、昼白色にしてみようかな。







と、触ってみると、本当にソケット(?)あたりがちょい熱くなってる。
ほっほー、聞かなきゃわからなかったね。

で、昼白色のパナソニックさんを買いました。
ポイントがあったので、半額くらいになった


先輩の蛍光ランプ君との2ショット。

そして点灯!
電光石火で、ちょー明るい

めでたしめでたし

あ、でも
電球色の方が良かったかな...
洗面所がコンビニっぽくなったかも。