goo blog サービス終了のお知らせ 

おてら日記

願船坊での日々のことをつづります

今日は何の日

2016年03月11日 11時26分47秒 | 住職の戯言
今日は3月11日。何の日でしょう?

そうです、あの大変なことが起きたあの日です。

午後2時46分。

日本中の人が、いや世界の人も、テレビで見る光景が信じられなかったのではなかったでしょうか。

本当にたくさんの人が、あの日尊い命を亡くされたこと、思い出して手を合わせたいと思います。

どうぞ、みなさまも一緒に!

合掌 「南無阿弥陀仏」

日曜学校

2016年02月28日 13時11分44秒 | 住職の戯言
昨日の願船坊日曜学校のお話は、「区別」「差別」「分別」でした。
お寺にあって神社に無いものからはじめ、自分にとって嫌なものを区別する心が、差別を生むこと。
また、良いことと悪いことがわかることを、分別(ふんべつ)ができるという、と教えました。同じ字で分別(ぶんべつ)とも言いますので、日本語は難しいですね。

良いお年をお迎えください

2015年12月30日 12時40分27秒 | 住職の戯言
皆様、今年もあと残すところ2日となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
考えてみますと今年も多忙な1年でしたが、なんとかこなしてまいりました。
来年は今年の反省を踏まえ、更に充実した年にしたいと思います。
目標は「自己管理」であります。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

合掌

研修の日々

2015年03月01日 06時25分03秒 | 住職の戯言
季節も少しずつ春の予感がしてきておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今年に入り、このところ広島別院で色々な部会企画の研修会が目白押しです。
僧侶自身の研修のものもあれば、寺族やご門徒様へのものもありました。

その際に、知らないでは済まされない内容の事案に、また、これまでの宗門の在り方を問う事案などを知らされ、益々住職の責務を感じる次第です。

年明けから葬儀、法事も多く、そのせいか、一時珍しく胃の調子が悪くなったことがありました。

原因を自分なりに考えた時、今までにない精神的重圧を、どことなく身体が感じておる証しだと思いました。

音楽家としては、それなりに経験を積んできましたので、昨今はあまり動じることもないのですが、住職としては新米同前。実績も自信もありません。あるのはやる気だけです。誠心誠意の心がけを絶やさない事、これしかありません。

開き直りに聞こえるかもしれませんが、そう思ったら以外にも体調は戻って参りましたので、どうぞご心配なされないように。

先日、5月の本山団体参拝をご案内しました。

どうぞ、たくさんのみなさまと、良い旅行をご一緒したいものです。

合掌

今年の抱負

2015年01月19日 10時56分00秒 | 住職の戯言
みなさま

新年を迎え今年の抱負など考えておられますでしょうか?

わたくしは、新年の書初めで「初心」と書いてみました。

日々、何かと雑用と称したものに振り回されていますが、ふと考えた時、

「今どうしてもやらなくてはならないもの」

「あとからでも良いもの」

「今どうしてもやりたいもの」

「いつかできればいいもの」

この4つが混在しているわけで、またそれをじっくり考えて振り分ける暇がなくなると、雑多な机の上を見るような状態になっています。

このようにして頭の中のことを紙に書いて整理していくと、自ずから見えてくるものがあると思います。

それで本題ですが

今年はご門徒の皆様と本山参りに出かけてみたいと思いました。


追ってお知らせしますが、5月の20日前後で本山での「宗祖降誕会」京都一泊のバス旅行を計画中です。

お知らせは2月下旬になると思いますので、その際はよくよくご検討して頂いて、是非とも皆様との親睦など兼ねまして、楽しい京都の旅行にしたいと願っています。

合掌