Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

夏に作ったワンピースたち。

2020-09-06 23:20:02 | 手作り〈オトナ服〉

この夏に縫ったもので未アップ服の中からワンピース部門^^

 

肩の大きなタックがポイント。着用するとフリルみたいになります♪ 

透け感のある生地。目立たないけどストライプ模様。

 

 

 

同じパターンを薄手ダンガリーでも。

 

やわらかで雰囲気のある素材です。

 

グレーにグリーンのラインが印象的なするんとしたコットンで身幅たっぷりドルマン袖のワンピース。

やわらかい生地が落ち感を演出してくれます。

 

裾のラインがカワイイです。前は脇下がり。一方、後ろは真ん中が最長のゆるやかラウンドラインを描いてます^^

同じ生地を使って、ドロップショルダー&パフ袖のチュニックワンピ。

 

 

バックスタイル中央にタック(左下画像)。

コーデ画像にあるように、今シーズンのマイブームは白ボトムスです。ワイドなロング丈パンツやワイドストレートのクロップド丈パンツの出番が多く、この傾向はしばらく継続しそうです。

 

1枚でコーデが決まるワンピースは、委託先でも年間を通して人気のアイテムです。そろそろ秋物需要も高まる頃かな。要、着手!

 

 

*過去にないくらいの強大な台風10号が九州に接近中。

 『最大級の警戒を!』繰り返しアナウンスされているけど、予報円の中にいる人は暴風の中でどれほど不安な夜を過ごしているかと思うと…大きな被害をもたらさないことを願うばかり。

 


ジャンスカエプロン * ダンガリー

2020-09-02 17:10:17 | 手作り〈オトナ服〉

 

前言撤回! まだまだ暑いです。

今日の天気は目まぐるしく、晴れたと思ったら、にわかに暗くなって、次の瞬間には大きな雨粒がバシャバシャーッ。

その時間も長くはなく、再び晴れ間…。そんなことが午前から何度かリピート。そのたびに蒸し暑さアップ。不快指数もマックス状態です。

特別警報級の台風も近づいているし、気象予報のチェックは欠かせません。

 

縫いものが少々停滞気味でして。前回に続き、少し前に縫ったものですが…。画像は、薄手のダンガリーのジャンスカエプロンです。 

薄手だけどふっくらしていて、洗いざらしのシワ感にも雰囲気のある素材です。

後ろ。

アンティークイニシャルを縫い付けた吊りテープ、少しローウエスト切替部分のギャザー、ポケットとかスリットとか…バックスタイルが何ともカワイイエプロンです♪

ひもを結ぶとかボタンを留めたりが不要で、ジャンスカみたいに着るエプロン。ちょっとそこまでの買い物ならそのまま出掛けても大丈夫かな。

こちらは、委託店で既にお買い求めいただきました。実はお客さまは同じタイプを既にお持ちで、2着目のご購入とのことでした(1着目はこちら→)。気に入っていただいて嬉しい限りです。

 

 

*生地屋さんから届く新着お知らせメールは、冬物です。

 とても扱う気にならないけど、もう9月。当然といえば当然。

 寒くなって買おうと思うとsold outだったりするからね。

 でも積み上がってる夏生地を前に、今のところ自制心が働いてます💦


チュニック * チェック、しま、ドット。

2020-09-01 11:50:00 | 手作り〈オトナ服〉

 

既に新学期が始まっているので、なんとなく迎えてしまいましたが、今日から9月。

毎日朝から強い日差しが照りつけてあれだけ暑かったのに、今朝は曇り空だし、なんならエアコン不要かも…なくらい?

7月いっぱい梅雨でジメジメ梅雨寒。

8月が始まるとともに危険な暑さの毎日。

月が変わった途端、あわてて振り幅マックスで季節感チェンジ。身体がついて行けません💦

 

最近作った服たちの中から、チュニックを。

グレー地にグリーンのチェック。

袖口にギャザー。ちょっぴりパフ袖^^

 

バックスタイル。

中央にタック。

 

白のワイドパンツと合わせてみる。

この夏は、太めの白パンツがマイブームだったもので…。

とろんとしたコットン。なめらかでお気に入りの生地。

 

リバーシブルのボーダー柄ダブルガーゼのチュニック。

バックスタイル。

表情の異なる両面のボーダーを切替で活用^^ 

ウソみたいにフワフワのダブルガーゼです。このダブルガーゼを使った服を購入いただいた方はみなさん、その肌触りをお気に召して下さいました。

 

こちらもダブルガーゼ。

裏側のガーゼにパンチング加工によるドット模様が施されていて、その部分がシングルガーゼになってます。透かすとドットが見える…凝った生地なのです。

明るいレモンイエローと凝った加工の生地なので、形はシンプルでも存在感のある1着になりました。

 

++++++++++

 

先日、市内のショッピングモールにて。

前を歩くご婦人の後ろ姿を見るともなく見ていて、ふと『あ。可愛い生地だなー』。

ぼんやり生地から始まり、服の全体像にも焦点が合ってきて…『あっ!』

見覚えのある服でした。

確かめたくて、それとなく足を速めて、前からのお姿もチェック。間違いなく、私が作ったものでした^^

一緒にいた夫に小さな声で教えたら『あれだけ作ってれば、(着てる人も)いるでしょ』って。

まぁそうですけどね、こういう再会ってそうあるものではないんですよ…と心の中でだけつぶやいたのでした^^

 

 

*夏も終わりが近づく今頃になって、息子が日に日に黒くなっていきます。

 コロナ禍の生活で春から初夏にかけて日光に当たってなかった分、吸収してしまうのかな。

 汗だくで帰宅するので、風呂場に直行!です。

 


Go To

2020-08-31 08:58:28 | 

 

まもなく9月。慌ててアップです(…別に慌てることもないのだけど、”タイミングを逃す→放置”の流れは、自分が一番よく知ってるので💦💦)

 

8月中旬、短い夏休み中に一泊旅行に行きました。

コロナのこともあるから、県境は越えず県内のドライブ旅。

レジャーも観光も控えめに、旅館でまったりリラックスが目的。

目指すは鴨川。

 

途中、濃溝の滝へ。

差し込む光がハート型になる、と有名になったところですが…

時間帯にもよるのでしょう。

見ることができたのは、かなり間延びした♡でしたけど^^;

 

大山千枚田。

棚田は以前から見てみたいと思ってました。

絶景。

訪れたのが一週間遅かったら、稲刈り後だったかもしれないな。

 

昼食は蕎麦。

打墨庵 加瀬 さんにて。

山奥の一軒家の佇まい。雰囲気もお蕎麦も◎。

 

お宿へ。

美味しい食事に舌鼓。

お風呂でのんびり疲れを癒し。

”しなければいけないこと”は何もない。のーんびり。

 

翌朝。お世話になったお宿をあとに。

鋸山へ。千葉県民になって長いけど、初めての場所。

山頂展望台は地獄のぞきとも言われます。私はパス。足がすくむ…

 

ロープウェイ山麓駅から鋸山日本寺山頂エリアまで1時間弱。

かんかん照りの猛暑の中、汗だくだくになりました💦

 

それから…

ドライブ旅の楽しみといえば、道の駅^^

鴨川には、無印良品が手がける施設があります。

みんなみの里。

無印のおなじみの商品に加えて、地元の農産物や物産品の販売。

明るく開放的なカフェもあります。

店内は高い天井に大きな梁。

MUJIらしいディスプレイも素敵です。

 

道の駅 保田小学校。

廃校となった小学校の校舎を利用した道の駅。

宿泊施設もあります。

校章とか懐かしさを感じるオリジナルグッズなども。

ユニークな試みのあれこれ。さまざまなアイディアが形になってます。

 

コロナ禍の夏休みなので、望みを存分にかなえる旅行ではなかったけれど、春先からの自粛続きで行動範囲が狭くなる一方だった最近の生活の中で、リフレッシュできました^^

 

 

*「旅」カテゴリー、久しぶりに投稿。

 ホントは記しておきたい旅もあったはずなのに、アップしてなかったなぁ…。

 旅行中は写真が多いので、選びきれずに時間が経過してそのまま…ってことに陥りやすい。反省💦

 


和布で作るテディベア

2020-08-30 10:35:30 | 手作り〈イベント〉

 

こんな可愛い和布のベアちゃんたちが、横浜高島屋に並んでいます(画像お借りしました)。

 

着なくなった着物、思い出の詰まった着物、大切な人から受け継いだ着物…

それらを再生して命を吹き込んでくれる作り手がmachiさんです。

 

まごころ展の主催者で、私もずっとお世話になってきました。

また新しいことを始められたことを知り、このたび横浜高島屋で期間限定の販売をされるとのことで、お邪魔してきました。

 

デパートに並ぶ商品なので撮るのは控えたので画像がないのですが(お見せしたかった😢)、一体一体心を込めて作られたものであろうことが伝わってくる作品たちです。

布だけでなく、様々なクラフト技術が凝縮されていて、それぞれにストーリーを感じるベアちゃんばかりです。

ぜひ会いに行っていただきたいです^^

 

横浜高島屋7階和雑貨売場にて。9月1日(火)まで。

 

 

*machiさんにお会いするのは2度目だけど、どちらもイベントの時。

 声かけようかどうしようか…と尻込みしていると『atsuさん?』って言ってくれるので…(初対面の時と同じ展開…笑)

 主催の立場で気が張っていてお忙しい中、のこのことのんきに伺って申し訳ないです💦

 


夏のボトムス

2020-08-22 16:53:53 | 手作り〈オトナ服〉

 

↑写真を撮り忘れて納品してしまったので、画像をお借りしました。裾にゴムが入ったバルーンパンツです。バルーン度は控えめにしてます。

生地は、タイプライターコットンのグレージュ。

最近、既製品でもタイプライター素材の服をよく見かけます。厚さはないけど目が詰まっていて透けにくいので、夏のボトムス用途に最適な素材なのだと思います。

 

黒の生地で大きなポケットのパンツ。

混率不明ですが、ポリエステル混コットンです。

生地屋さんで、ポリ混と聞いた時は『それなら買わないかな』と思ったけど、妙に気になったので最後に購入した布。

結果的に、大正解。

シャカシャカした感じとシワの雰囲気が、いい味出してくれてます。

(ちなみにひとつ前の記事、黒のキャミワンピも同じ生地を使ってます。)

撮り忘れたけど、着用する時は裾を二回くらいロールアップした方が、断然可愛いです^^

上記2点は、既にお買い求めいただきました。それぞれご試着でとっても似合っていて、気に入っていただけたようです。ありがとうございました。

 

おまけ。

白のクロップド丈ワイドパンツ。自分用。

とにかくこの夏は暑い。気温が体温より高い!

ワンピやチュニックを着た時、以前ならタイトなデニムとかレギンスとか履いてました…が、今年の夏は無理! 暑さに完敗。

そこで肌にはりつかない、風を通すペチパンツ的なアイテムを縫いました。

普通地のコットン、しかも白。ハッキリ言って透けます(笑)。でもそれは承知の上。ノープロブレム。チュニックのこともあるけど、私の場合、大抵ワンピとのセットコーデ。ひざから下しか見えない前提です。

白なので合わせる色を選ばないし、何といっても涼しい。気になるO脚も適度にカバーしてくれるのも嬉しい。

この夏の隠れたヒット作になりました。事実、2着作りました^^

時間があれば、もう少し細めバージョンも作りたいとさえ思ってます。

 

 

*書き記しておきたいおくつかのコトもあるのだけど、ブログ更新までたどり着けないこの頃。

 カレンダーが予定で埋まってるというほどでもないのに、追いついてないのはなんでだろう💦💦

 


ロング丈キャミワンピ

2020-08-14 15:50:51 | 手作り〈オトナ服〉

 

キャミワンピを縫いました。

ハンガーにかけた状態ではおさまらないので...

こんな感じです。

裾に向かってゆるやかにフレアなシルエット。

 

製作には、以前から胸元のVネックに不安というか苦手意識があったのですが(バイアス、見返し処理のどちらにおいても)、やはり今回も…仕上がりが💦...うーん、自己採点で合格ラインにちょっと届かない😢

ということで、これは自分で着ることにしたのだけど…これ、若者アイテムよね?

少し躊躇したのち、Vに不満があるとはいえ、試しに近所の買い物に着て出掛けてみたら…

いいんですねーこれが。

ラクチンだし、風をはらんで涼しい。丈が長く、レギンス要らずで素足OK。裾広がりで、足さばきもいい。おなかも背中もおしりも足も…気になるあれこれを隠してくれるし、しかも細見えするかも?なんて(都合良く)思ってみたり。

要するに気に入ったので、2着目にトライ。

少し光沢感がおとなっぽい雰囲気のコットン生地。

全く無いとは言い切れませんが、透け感は気にならない程度でレギンス不要(個人の意見です^^)。

さらに軽くて涼しい1着ができました。

シンプルなトップスを合わせて、サンダルはいたら、お出掛け支度完了です。

 

++++++++++

 

ネコちゃんプリントのマスクのリクエストをいただきました。

舟形タイプと立体マスク。

この生地は好評だったのですが、生地が残り少なで、あと2枚分くらいになりました。

 

 

*夏休みで息子が持ち帰ってきた柔道着。

 洗濯してと言われたけど『梅雨が明けたらね』と先延ばしていたのをようやく洗いました。

 柔道着をまじまじと見たのは初めてだけど、生地もデザインも可愛い!

 上衣の上部はポコポコ生地で下の方は菱形模様になってる生地だとか、補強のステッチとか。

 ズボンは形そのものにも惹かれてしまうなぁ^^

 


DK弁当 4

2020-08-11 10:00:00 | お弁当

 

ただ今、夏休みにつきハハの弁当屋さんもお休み中。

休み前のお弁当を一気にアップ。

 

【ガチ豚丼】

前日、テレビで見た北海道の豚丼が美味しそうだったので、早速。

弁当箱を見た息子、『ガチ豚丼じゃん』。ガチシリーズ第二弾がここに誕生^^

 

【麻婆豆腐弁】

麻婆豆腐大好き家族。大量に作るけど、いつの間にかなくなる。

 

【悪魔めし】

お弁当作りが日課になって、スーパーのふりかけ売り場で足を止めるようになりました。

種類が豊富で、驚きます。

本日は、混ぜ込み悪魔めし。

 

【巻き巻き…肉もパスタも^^】

旬のアスパラが美味しいので、毎日のようにアスパラの緑を添えてます。

 

【つい…】

枝豆が出回るようになりました。これもまたつい手が伸びる食材のひとつ。

 

【玉蜀黍!】

枝豆に続き、トウモロコシ🌽も、つい。

 

【イカのくちばし】

真ん中、ピックに刺しているのは、イカトンビを焼いたもの。何でもOKのお弁当(笑)

 

【肉詰めピーマン】

ピーマンとトマトの間にあるのは、大和芋をたたいてまるめて焼いたもの。

大和芋に触れると痛痒くなってしまうので、ゴム手袋をしながらの調理です😢

 

【牛タン&アスパラベーコン】

野菜全般が高値続きですが、美味しそうなアスパラガスが比較的お手頃なのが嬉しい。

 

 

*リビングのテレビは甲子園の高校野球を中継中。今、試合開始のサイレンが鳴った。

 勝っても負けても一試合のみの交流試合でも、熱い思いが伝わってきます。

 各県の独自大会も進行中で、終盤の大逆転等々…若さあふれるプレーがまぶしい。

 打った選手を称賛するのはもちろんだけど、打たれたピッチャー、あと一歩ボールに届かなかった野手の気持ちに思いを寄せてしまうんだよね…

 


リボンシャーリング・ドルマンプルオーバー

2020-08-09 12:33:55 | 手作り〈オトナ服〉

 

ドルマンスリーブのプルオーバーです。 

ブルー系ストライプのコットン素材。 

紳士服のYシャツに使われるような少しハリのある良質コットン生地です。

正統派^^

きれいめに着こなしたら、通勤にも良さそうです。

思わず2着作ってしまいました。

 

同じパターンをギンガムリネンでも縫いました。

夏らしく。

裾のリボンは別生地ですが、こちらもリネン100%。

きゅっと絞れば、シルエットの変化も楽しめます^^

ギンガム✖️リネンは、さわやか。最強^^

 

着用するとこんな感じに。

丈は幾分短め。

ロング丈のボリューミーなボトムスにもよく合います。

 

《販売しています。それぞれ残り一点です。》

 

 

*高1息子、夏休みに突入。

 『そういえば終業式があったってことは、成績ってもらってきたの?』

 たずねたところ、

 『もらったよー』

 即答したものの、その話題はそこで終了。

 何も手渡されもしなかったし、その様子もない。

 あ。そういうことですか。合点。

 


サークルレースのはおりもの

2020-08-05 10:00:20 | 手作り〈オトナ服〉

 

白のコットンレース生地でモモンガシルエットのはおりものを作りました。

ちょっと不思議な形^^

 

後ろ姿が可愛いのです♪

着画のイメージ。

おしりを包んでくれるまあるいライン。

 

やわらかいコットン素材。

サークルレースはずっと人気。

 

新しい試みとして、この服を含めた数点をネットショップに出品してみました。

こちらにて販売しています → ☆ (リンク外しました。ご興味のある方はメッセージ欄よりお問い合わせ下さい)

 

 

*ちょっと緊張…