Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

スヌード。マスク。

2020-05-01 11:30:30 | 手作り〈布雑貨〉

 

5月の紫外線は強いのです。

意外と無防備で、日焼けしがちな首のあたりをおおってくれるスヌードを作りました。

使用したのは、薄手でふんわりやわらかいダブルガーゼのハギレ。

色違い生地も縫いつないだら、なんかそれがいいアクセントになりました。

とっても気に入ったので、別の生地でもスヌードを。

 

シルク混リネン。

ハギレの有効利用^^

 

もちろん、こちらも。

上から、リネンデニム、サークルレース、ナチュラルリネンをそれぞれ表布に。

裏はダブルガーゼ。リネンデニムはそれを1枚、それ以外にはダブルガーゼを2枚重ねてます。

デニムの内側は、ボーダーだったり、チェックだったりすることも。

 

毎日少しずつ。

表は刺繍が施されたコットン、裏は黄色、緑、青のトリプルガーゼを重ねてます。

リネンで。

 仕上げアイロン前💦

内側は白のダブルガーゼを2枚重ねてます。

 

マスクは寒い時期には防寒アイテムにもなるけど、これからの季節はちょっと厳しくなりそうです。

ちょっと近所に買い物くらいの外出時用の薄手タイプもあったらいいかも。

 

*実家の母と電話。

 『行くね』『おいで』とも言えず。

 この状況じゃ仕方ないね、で会話をしめくくるしかないのです。

 


ベビーケット・セット * ヒツジとシロクマ

2020-04-23 00:00:01 | 手作り〈布雑貨〉

 

オーダーをいただきました。

いつもの。

ガーゼケットセット。出産お祝いのギフトです。

 

誕生したのは女の子ですが、我が家にあるガーゼケットの生地は、モスグリーンとブルー。

あらためて生地を購入する場合、生地の値上がり&小ロットという事情もあり、製品価格の方も…となってしまいます💧

さらに、早めの納期設定。

…というわけで、在庫にある生地で”女の子っぽく”仕上げることになりました。

 

モスグリーンのヒツジ柄。 

ガーゼケットの縁取りとバッグの内布を薄い桃色で統一。それぞれにリバティの花柄生地でアクセント。

バッグは生地の赤いラインのミミ部分が可愛かったので、そのまま活用。持ち手にチラリ。 

それにしても。

我が家の生地山のどこを探しても甘いピンク系を見つけられず。これが精一杯の女の子仕様です💦

 

一応、もうひとつ作りました。どちらか選んでいただきます。

シロクマ柄は、厚手の6重ガーゼです。

こちらの縁取りの布は、↑同じものを。

バッグにはやはり赤ライン。こっちは前面に。

ひつじさんと比較すると同じ6重ガーゼでもこちらの方が生地厚。ふんわり加減もアップ。

 

お出かけ時に便利なサイズです。赤ちゃんとの毎日にお役に立てますように。

++++++++++

こちらも、継続中。

表の生地と2枚のダブルガーゼを重ねています。中央のカーブの部分、縫いつないでステッチを。表も裏も。

単純な形だけど、重ねる分だけ裁断パーツも増えるし、アイロン作業を手を抜くと仕上がりに差が出てしまうし、ガーゼって素材も扱いやすくないし。

マスク製作は決して難しくはないけど、私の手際が悪いのか、案外数をこなせてません💦

それでも、地味に増産中^^;

 

 

*かつて息子も遊んだ近所の公園。ここ数年は小さな子供も減って、静かなことも多かったけど。

 緊急事態宣言で休校中の小学生たちの姿。その数がだんだん増えてるような。

 それが悪い、というのでもないし、自粛疲れっていうのもあると思う。身体を動かすことも大事。

 我が子も中学の部活の後輩と一緒にジョギングに行くこともあるし。

 でも、確実にウイルスはすぐそこにまで迫ってきている、と実感出来るようになった今。

 複雑に思うことや場面も少なくない。難しい。

 


ベビー・ガーゼケット * しろくま & はりねずみ 

2020-02-21 19:55:33 | 手作り〈布雑貨〉

   

オーダーをいただきました。

男の子のママになった方への出産お祝いの品にされるとのこと。

6重ガーゼのベビーケットです。

久しぶり〜(過去記事検索したところ、前回は2017年でした^^)。

 

3セット作りました。

この中から選んでいただきます。

 

今回初登場のしろくまクン。

 

ふわっふわの六重ガーゼ。

赤ちゃんを優しく包みます。

縫製後に洗っています。ふわふわ感も増しました♪

 

しろくま柄は、はりねずみ柄に比べて厚手生地です。

これまで何枚も作った中でも、最も厚手の六重ガーゼです。

 

ガーゼケットは、赤ちゃんとのお出かけ時に便利です。

外出時に眠ってしまった時、おむつ替えの時などに何かと使えます。

携帯しやすいサイズで、バッグとのセットになっています。

 

 

*ベビーケットを最初に作ったのは、2011年のこと。

 無地のピンクの6重ガーゼで、リバティ生地でパイピング。

 生まれたばかりの姪っ子へのプレゼント。

 それから何枚作っただろう…

 使ってくれたベビーちゃんたちも、小学生や幼稚園児になっているはず。

 あら、こちらは歳を取るのも納得…💦

 


ベビーケット【はりねずみ・ブルー】

2017-06-01 23:11:55 | 手作り〈布雑貨〉
 
6重ガーゼで仕立てたベビーケット。
リクエストやオーダーで、年に1、2回ではあるけれどコンスタントに作り続けているアイテムです。

今回も委託先を通じてオーダーをいただきました。
職場の同僚へ、男の子ベビー出産のお祝いギフトとのこと。



縫製後、赤ちゃんの肌にもやさしい自然派の洗剤を使って洗っています。
ふわふわ感アップ。

携帯にも便利なバッグとセット。
少しタイプの異なるものをふたつ作りました。


両方納品してきました。
どちらを選んで下さったかしら。


*昨日は、昨年度小学校で一緒に役員をやったメンバーとランチ。
 任期の最後の頃は、次年度への引き継ぎでバタバタしていて、そのまま卒業…。
 そういう機会も持てなかったけど、ようやく実現できました。
 食べた。話した。笑った。
 楽しかった^^
 

 

slow

2017-04-13 16:02:58 | 手作り〈布雑貨〉

春休み中はミシンから離れていたので、やっと縫いもの再開したものの、スロースターターはスローペース💦

今は、依頼品製作中。
仕上がったものもありますが、ご紹介はいずれ改めて。



画像は、L字ファスナーポーチ。
先月いくつか縫いました()。
その後、追加製作したものです。

素材はリネンやリネンコットン。
内布も色々。
同じ布の組み合わせにならないように作ったつもりです。

ハギレ利用は、ポーチの他、ハンカチも。


自分や家族が使うのでもいいし、イベント時に出品してもいいかなと思ってます。
作りためておこう。

++++++++++

息子が赤ちゃんの時からのママ友仲間。
それぞれ中学校に入学し、制服姿の写真がラインで送られてきました。

学ランやセーラー服姿。
面影はあるけれど、記憶の中の○○ちゃん達ではなく、立派なお兄ちゃんお姉ちゃん。

親たちは年に1,2回ランチ会を開いて会っているけど、子供たちの姿を見るのは数年ぶり。
成長したなぁ。

そしてそれは、同じ時間が、自分にも流れているってことを再認識。
うーむ。


*昨日から部活動の仮入部が始まった息子。
 仮なのだから色々見て回ればいいのに、これまでに既に何度か部活動見学の機会があったので、本命の陸上部へ直行。
 顔見知りの先輩達と同じように走ってきたらしく、帰宅するとクタクタでゴロゴロ。
 これがこれからの日常になるのかな。
 

L字ファスナーポーチ

2017-03-08 23:30:03 | 手作り〈布雑貨〉
 
感謝やお礼の気持ちを何かの形にしたい。
でも、相手に気を遣わせない、負担にならない、”ちょっとしたもの”が好ましい。

頻繁にではないにしても、そんなシチュエーションがあります。
そういうときに気軽に差し上げられるような布小物を作りたいと思いました。

小物作りは得意でないけど、材料となる生地ならたくさんあるのです。
リネンやコットン、リネンコットンの生地を選び、ファスナーポーチを作ることにしました。

それにしても…
小物製作に慣れていなくて要領を得ず、作り方の説明もいまいち理解できず。

こっちが裏で、裏と表と…ん?

1作目は完全な思い違いで進めてしまい、縫い目をほどく羽目に。
でも、そのおかげで手順は、マスター。

あとはスイスイと言いたいところだけど、出来映えとしての”納得!”にはほど遠い。



まだまだ修行が必要です💦


*WBC、初戦のキューバに続き、オーストラリアにも勝って2連勝!
 直前の強化試合の時は、どうなることかと思ったけれど^^;
 頑張って!
 

福袋 

2017-01-05 17:00:17 | 手作り〈布雑貨〉

6日はGENUINEさんの初売りです。
それに向けて年末に作った福袋。

毎年1つか2つなのですが、初売りに並べていただいてます。
広げられないまでも中が見えるラッピングにしていたので、画像を載せたことはないと思うのだけど。

今回、手作りの”袋”にしました。
中身はボトムスとワンピの計2着。
透明な袋に1着ずつ入っているので、店頭でなら確認できると思います。

バッグはコーデュロイ生地をパッチしました。

冬物衣類、意外と嵩張るものでして…
最初に作ったのは、服が1着しか入りませんでした💦

サイズを大きくして、すぐさま2つめに取りかかりました。

久しぶりのミシンパッチ。
ハギレを部屋中に広げ、布合わせ。
コーデュロイは布端がポロポロしてくるし、年末の慌ただしさの中、パッチを始めたことを後悔しかけたけど。
何とか、間に合ったー。

裏側。


裏地付き。
肩掛けできる持ち手の長さです。


*比較的穏やかで過ごしやすい天気が続いた年末年始でしたが、今日は朝から北風がビュンビュン。
 冬の効果音が仕掛けられているかのようで、室内にいても体感温度が下がっていくような気分。
 二十四節気の小寒。
 まさに寒の入りです。
 

ギフトセット【ガーゼケット・はりねずみ】

2016-12-27 17:05:17 | 手作り〈布雑貨〉
 
イベントでお会いしたお客さまに『最近、作ってないんですか?』と聞かれたベビーケット。
過去に何度かギフト用にお求め下さったそう。
オーダーをいただきました。

お贈りするベビーは女の子とのこと。

2セット作りました。
選んでいただきます。


ベビーケットは、ハリネズミ柄の6重ガーゼを綿麻のダブルガーゼで縁取りしています。
縫製後、蛍光剤等無添加の洗剤で洗いました。
赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。

オーガニック帆布を利用した収納バッグは、携帯にも便利。
デザイン違いで2タイプ。



久しぶりに作ったものだから、時々、手を止めて手順を考えながら。
そんなプロセスも含めて、楽しく製作出来ました。

先週、納品しました。
(GENUINEさんは新年6日からの営業です)

気に入っていただけますように。


*今日は予定がなく退屈気味の息子に、餃子作りを頼んでみたら、引き受けてくれた^^
 ただいま餡を包んでいるところ。
 今夜は、今年最後の家ギョーザ♪
 

ガーゼケット【はりねずみ】

2015-09-17 10:25:01 | 手作り〈布雑貨〉
 
久しぶりのガーゼケット。 
ベビーちゃんとのお出かけ時に便利なサイズで、携帯バッグとのセット。
バッグ本体部分は、オーガニック帆布を使用しています。

はりねずみ柄のふかふか6重ガーゼ。


前回・・・と言っても、半年以上も前・・・)は、女の子向けカラーだったので、今回はブルーを合わせました。

troncさんに納品します。


息子の体操着袋。
使用したのはその辺にあったストライプのコットンで、何の変哲もない持ち手付き巾着。


現在活動中の陸上部。
朝練があるので体操着登校し、体操着袋に赤白帽や汗ふきタオル、着替えの服を入れて行き、汚れた体操着を入れて持ち帰ってきます。

毎日のことだし、雨が多く洗い替えもあった方がいいし、中身のサイズも大きくなってるし・・・
と使用中のものより一回り大きくしました。
入学以来3つめです。


*今日は生地屋さんに行く予定だったのに、ザーザーと降る雨により中止。
 1日雨の予報。
 在庫布増やすより、減らす方向に、予定変更!
 

ギャザーポーチ・ミニ

2015-03-23 11:35:07 | 手作り〈布雑貨〉
 
ハギレの中から選んだ生地を、各パーツ複数枚ずつ裁断。
組み合わせは縫い合わせながら・・・で、完成したギャザーポーチたち。

同じようなストライプでも、ヒッコリーだったりリネンだったり、色々です。


少し前に作ったもの()よりも、サイズは小さめ。


(実は前回画像の中にも、今回のと同じサイズの物がひとつだけ含まれてます。)

どうにも苦手意識が先行してしまう小物作りも、たまにやってみると新鮮。
ハギレを有効利用出来ていると思っただけで、いいコトしている気分にもなれました。

++++++++++

全国的には有名でなくても、特定の地域で長く愛されているグルメ。
面白可笑しく紹介してくれる”秘密のケンミンSHOW”、楽しく観てます。

最近は、番組で紹介されるような地方の名産品に、駅やスーパーのイベント等で出会えることもしばしば。
思わず手にしてしまった。

石川県のとり野菜みそ。


某スーパーで、北陸新幹線開通記念の特設販売コーナーにて発見。

鍋にぴったりの調味味噌。
ちなみに”とり野菜みそ”の”とり”は鶏肉ではなく、”野菜や栄養を摂る”からきているそう。
我が家でもたっぷりの野菜と豚肉で、とり野菜鍋。

鍋のシメはうどん。
最後まで美味しくいただきました。

お値段も手頃。
特に寒い時期には、冷蔵庫に常備してあったら重宝しそうです。


*明日が小学校の修了式。
 既に給食も終了しているので、お腹を空かせた息子がもうすぐ帰宅するはず。
 お昼、どうしよう。
 キャベツたっぷりのお好み焼きの準備でもしておこうかな。
 

ギャザーポーチ

2015-03-11 18:11:57 | 手作り〈布雑貨〉
 
毎年、この時期に布小物を作らせて(?)もらってます。

不得手な小物製作。
でも、完成品の数が増えていくのは、嬉しい、楽しい。


OPEN!




今回は、ストライプ中心。
他にもハギレなら沢山あるし、別の組み合わせでも、まだまだいくらでも作れるけど。
床に布広げて裁断する、その姿勢が・・・しんどい。
腰が・・・うぅ。

++++++++++
 
日曜日、息子は夫と鉄道博物館へ。
私は、辞退致しました^^;



古いデジカメを譲って貰った息子。
最近、週末のお出かけに持ち歩いてます。


*今日、3.11。
 あれから4年が経ちました。
 わずかではありますが、今年も、東日本大震災遺児支援募金に寄付いたしました。
 衣食住足りて、家族が揃って暮らせることに、改めて感謝の思いを強くします。
 

ぽこぽこ。ふわふわ。再び。

2015-02-12 15:01:05 | 手作り〈布雑貨〉
 
またまた、6重ガーゼのベビーケット。
今度のはハリネズミ柄。


携帯バッグとセットです。

オーガニック帆布×リネンの組み合わせ。
ベビーとのお出かけのおともに。


スヌードも、再び。


普段縫うのは布帛ばかり。
黒以外のニット用ミシン糸を持ってなかった・・・
調達し、チャコール()より遅れること数日、薄いグレー&オフホワイトも追加制作。


ひとつを自分用にと思って、布を三色購入したものの、どれも好きな色で選べない。
心はグレー系に傾いたけど、顔に近い部分には明るい色が必要な年頃^^;

オフホワイトを手元に置くことにしました。

グレーは、愛知に住む実妹に送りました。

今日は日差しもあってぽかぽか。
ぬくぬくスヌード巻いて、買い物や他の用事で1時間ばかり歩いてきたら、防寒過多でした・・・。
せっかくのお気に入り、もう少し活躍させたいところなのに・・・
寒さが続くのも、嫌ではあるけど・・・


*近年、祝日と言えば、ハッピーマンデー&三連休が定着。
 昨日は建国記念日、今日は休み明けなのに木曜日で、ちょっと新鮮。
 学校も会社も明日行けば、週末がやってくる。
 個人的には、ハッピーマンデーばかりでなくても・・・と思ってる。
 

ぽこぽこ。ふわふわ。

2015-02-06 15:50:07 | 手作り〈布雑貨〉
 
C&Sさんのぽこぽこウールニットでスヌード。
チャコールグレー。

二重にして、もふっと巻けば、ぬくぬくあったか。


予約して待つこと2ヶ月半。
数日前に生地が届き、すぐに縫って郵送しました。
遅くなってしまったけど、義姉への誕生日プレゼントです。
喜んでもらえました。

簡単なのに、あったかくて可愛い。
贈っても貰っても満足のアイテムです。


こちらは、またまたガーゼケット。

前回()と同じひつじ柄の6重ガーゼ。
ふわふわの肌触り。

ストライプはピスタチオカラーの帆布バッグとセット。


女の子を意識して、桃色リネンで縁取りしたもの。

収納バッグはオーガニックコットンの帆布で仕立てました。

ベビーケットばかり作って・・・でも、イベント用に作りおきもアリかな、なんて思ってたら、案外需要もあるみたい。
嬉しい誤算^^


*大雪の予報があった昨日(結局、ほとんど降らなかったけど)、美容院へ。
 空いていたから、カットもシャンプーやマッサージもいつもより時間をかけて丁寧にしていただけたような^^
 頭も気分もさっぱりしました。
 

6重ガーゼ・ベビーケット【sheep】

2015-01-29 23:01:11 | 手作り〈布雑貨〉

ベビーケットを作りました。
ふかふかの6重ガーゼを使用しています。



ひつじさん柄。
ストライプのコットンで縁取りしています。

携帯バッグは2種類。
生成りのコットンリネン。ピスタチオグリーンの11号帆布。


出産祝いのギフトとしてお求めいただくことが多いこのセット。
ひつじ年の今年誕生したベビーちゃんにいかがでしょう。


*柄違いで何種類かの6重ガーゼを購入しました。
 明日は関東地方南部でも、雪の予報。
 まだ本格的に春物のお洋服に移行する気分になれず、ガーゼケット制作中です。
 

バッグとコースター

2015-01-17 22:38:55 | 手作り〈布雑貨〉
 
そもそもバッグを作ろうとしていたわけではなく。

残り少なくなった生地はギリギリではあったけど、何とかプルオーバーを作れる算段だったのに。
チェックの柄合わせに気をとられながら裁断し、気付けば後ろ身頃が2枚ある。

あれ? 前見頃は?!?!
アリエナイ。

トホホ&ガッカリ・・・で、数日放置させた後、気を取り直し活用を試みて、柄あわせはバッチリだった(苦笑)2枚の後ろ身頃から本体を取り、バッグ完成に至りました。



口の部分は巾着タイプ。
中が見えません。
結ばずに中に折り込めば、普通のトートバッグのようにも。


ちなみに底は楕円の形をしています。


何となく服を縫う気分にならなかった時に縫ったもの。
コースター。


色違いの茶色のドットでも作りました。

年末に縫った分もあり、コースター祭り開催中^^;


*今日は夫と息子が二人で出掛けたので(私は丁重にお断り^^)、珍しく休日に縫いものを。
 ロックミシンの糸を掛け替えたら、糸調子が狂ってしまって、それに時間を割いてしまったのは想定外のタイムロスだったけど、何とかワンピース縫い上げました♪