今月前半は、記録的猛暑だったのに・・・
中旬の連続台風後、急に秋の気配を感じるようになりました。
カサの出番も多く、洗濯物も乾かないこの頃。
極端に日照時間が減ったような気がします。
わずか一カ月の間に、ウサイン・ボルト級の快足で夏が駆け抜けたみたい。
(世界陸上、すごかった。期間中、結構ガッツリ見ちゃいました。)
そんな季節の変わり目時期の我が家のお出かけ雑記。
8月22日、銚子へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/1e98063764d0c2ece5582856beb5ee94.jpg)
この前後、日本の南の海上には常に2つ以上の台風。
この時の台風も関東には上陸しなかったけど、海は荒れ模様。
もちろん、海水浴が目的だったわけではなく。
ちょいと海水が必要となりまして、海岸まで。
昼食はやっぱり海の幸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/17b7ec8f629ee9fc3d7586f3038dd9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/770abd315279744824e3327dad3f62a2.jpg)
左はカツオ丼。息子が注文。
右は私が頼んだ定食の一品、アブラボウズの煮付け。
あぶらがのっていて、甘くとろりとした白身。
初めて食べました。美味しかった♪
夏休み最後の週末の行き先は、栃木。
これという目的があったわけではなく、下調べもせず。
”蔵の街”としてスポットを浴びているエリアへ。
街なかをめぐるバスの1日券を購入したものの、結局乗ったのは1回。
風情のある街を、時折雨の降る中、気の向くまま歩いてきました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/a660ed72679828a9524bc7440086b1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/c1e94fff22228bd7443bb8a44dfbbd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/69be342b0ae72571455e19d9d29357a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/9698f370e52e9ae06c74ef4fbbae1971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/7f1bbad509bdb5d29fa959dbb94f7506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/10198baa1525da0db431a07879563614.jpg)
古い土蔵を利用したカフェとか、
雰囲気のあるアンティークの雑貨屋さんとか、
気になるお店も見つけたのに。
タイミングが悪いのか、単に運がないのか、
開店時間前だったり、定休日だったり。残念。
ランチは、中華やさんにて。
夫のお目当てはヤキソバ。
栃木のヤキソバはジャガイモ入り。
角切りほくほくジャガイモ入りヤキソバは、新食感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/993d9b94203d9b2376fe431b8576a1fd.jpg)
小雨が降り、気温も低めだったので、私と息子はラーメンを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/0fa0627f3e7f89cf44ab0f8ddf16433f.jpg)
麺に、夕顔の実の粉が練り込まれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/bff096a8059593a45836be8ee64b7c70.jpg)
栃木は干瓢の産地。その原料が夕顔の実。
食物繊維やカルシウムを含んでいて、美容や健康にいいらしい。
ちなみに、夕顔ラーメンが食べられる店は、市内に何店かあります。
山車会館で見た山車も印象に残りました。
江戸・明治時代に作られた豪華な山車たち。
驚くことに、今も現役。
”とちぎ秋まつり”で市内を練り歩くそう。
まつりは、隔年開催。
次は来年の秋。
行ってみたい、見てみたい。
*今日は映画『ミリオンズ』を観に行きました。
夏休み前から息子に”行きたい!”と言われ、”宿題が全部終わってから”と告げ・・・
彼の願いが叶ったのが、夏休み最終日。
宿題の進行具合、言わずもがな。