Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

縫い納めは、四角。

2014-12-26 16:23:16 | 手作り〈布雑貨〉
 
今年のミシンは師走前半にフェードアウトでした。
イベントが終わったら、取説片手にボタンホールにもトライしようと思っていたのに、新年に持ち越しの課題になってしまった。

今年最後のミシンは、四角い雑貨たち。
目に付いたハギレをザクザク切って直線縫いしただけ。
年末の布整理と言えなくも無いけど、本気でそれをするならこの程度の雑貨じゃすまない^^;
パターンを広げたりする必要もなく、忙しない時期の手軽な気分転換になりました。

冒頭画像はリネンのハンカチ。
自分用に何枚あってもいいし、人に差し上げてもいいし。

あとは、あたたか素材でコースター。
凝った飾りもないシンプルな普段使い用です。


そんなこんなで2014年もあと数日。
冬休みがスタートした今週、大掃除とやらを始めました。

午後、友達が遊びの誘いに来た時点で、まだパジャマのままの、
宿題のプリントも、課題のなわとびも全くやる気配を見せない、
散らかすだけ散らかして、片付けるという言葉を知らない・・・
冬休み絶賛満喫中の息子を一喝したい気持ちを抑えて、

窓ふいたり、部屋中のカーテン洗濯したり、棚の整理したり。

でも、でも。
普段のいい加減さが露呈するだけの進捗状況。
一体いつになったら、完璧に大掃除を終えて、家も気持ちもスッキリとして新しい年を迎えることが出来るのか・・・

今年も進歩無かった。
残念(ヒトゴトみたいに・・・)。

++++++++++

キャンペーンを利用してOisixをお試し購入してみました。
おまけも付いて、お値段以上の内容に満足♪

下の段にも色々入ってた。
野菜が高値になるこの時期だけに、一層のお得感が得られました。

生活クラブを利用しているので、即入会という考えは無いけど、前から気になっていたので頼んでみて良かった。


*結婚当初に買ったエアコンを買い替えました。
 そろそろね・・・から1年、買わないとから半年。
 やっと先日、家電量販店へ。
 どれを選んだとしても、18年前のと比べたら性能は抜群にいいに違いないよね・・・と言いつつ選んだそれは、やっぱり前のものより優れてます(笑)
 

6重ガーゼ・ベビーケット×2

2014-12-03 12:20:15 | 手作り〈布雑貨〉
 
本日は快晴・・・寒いけど。
明日はまた雨の予報だし、洗濯物と布団の他に、お天気待ちだった色んなものたちを洗っては干しました。

たとえば息子の夏用帽子(今頃? でも最近までかぶってたから)。
坊主頭の息子、普段から帽子は一部。
学校へはキャップタイプ、休みの日はそれ以外にハンチングとか・・・
服にも持ち物にも全くこだわりない4年男子ですが、帽子はいくつか持ってます。

ベランダのものたち、すっきり乾いてほしいなぁ。

++++++++++

画像は、予告通りのガーゼケット。
2セットできました。

厚みがあるガーゼをくるみこむ縁のバイアスは6センチ。
ぐるっと一周するとなると、案外生地が必要です。

ここで、服を作った残りの生地たちの出番。
時にはパッチで気分を変えて。




ベビーカーにぴったりのサイズなのでお出かけにも。
持ち運びに便利な携帯バッグとのセットです。

本体のガーゼ以外は、基本的に家にある生地。
材質と気分と好みで縫い進めると、毎度のことながら男の子向きっぽい出来上がりになってしまいます。


*昨日6校時日課で下校後、書道教室。
 その後、インフルエンザ予防接種(2回目)の予定でした。
 今年は既に流行していると聞くし、他の曜日はそれなりに忙しい小学生。
 (さすがに接種後のテニスやスイミングは無理^^;)
 時刻は6時近く、医院のドアを開けると、待合室にはあふれんばかりの人・・・
 えっ?! 即退散。
 風邪を引いて受診の人たちなのか、予防接種の人たちなのか定かでは無いけど。
 本格的な冬の始まりを実感。
 

ベビー・ガーゼケット

2014-11-27 09:32:22 | 手作り〈布雑貨〉
 
久しぶりにガーゼケットを作りました。

6重ガーゼの端をバイアスでくるんだガーゼケット。
ベビーのお昼寝やお出かけ時に使うのに便利です。

以前も何度か作って委託しました。
出産祝いのプレゼントとしてのご利用が多いようです。

お問い合わせをいただくこともあります・・・が、6重ガーゼってお安いとはいえない。
通常販売価格で買おうとすると、生地代だけで案外高くなってしまうもの。
結局、オーダーもフェードアウト・・・が実情。

探せば安価なものもあるようだけど(それでも、数は多くない)、ベビちゃんが使うものだし、プレゼント用途なら尚更品質を求めたい。

そこで、信頼できるショップさんでのセール時に生地を買い求め、最終価格も抑えて納品・・・というのがガーゼケットの現状。
そんな事情ゆえ、気まぐれみたいに出現しています。

でも今回は、いつもと違うショップで布を購入しました。
いろんな要望に応えらえるよう仕入れ先の情報も必要かと、お試し購入した6重ガーゼです。

とりあえず作ってみたところ、そこそこいい感じ。
やわらかでふわっとしてます。


それならと追加購入しようと思ったら・・・
・・・
・・・
・・・
閉店してた!
がっかり。

とりあえず、3枚分は確保したので、近々あと2枚完成させたいと思います。

携帯時に使えるバッグとのセットです。



*本日は快晴!
 やっと洗濯物を外に干せる~。
 本来なら今日は小学校のマラソン大会。
 でも、2日間降り続いた雨でグランドコンディションが悪く明日に順延。
 一昨日に予定されていた予行練習も中止になってしまったし、その日はイベントもあったのに。
 今週は冷たい雨に泣かされました。
 

リネンガーゼ・スヌード【濃紫】

2014-06-16 11:52:21 | 手作り〈布雑貨〉
 
ふわふわリネンガーゼのスヌード。
軽いです。
黒に続き、紫外線を通しにくいと言われる濃い紫色なので、日焼け対策にも。



完成後直ぐに撮ったのでボリューミーだけど、洗濯の際クシュッと干せば細くもなる。
首に巻いてから、手でフワッと感を出すように形を整えれば、そのようにも。
着るものや気分次第で、いかようにも。

私自身、違う色のリネンガーゼスヌードをふたつ持っていて、重宝してます。



来月初めに、委託先でイベントが予定されているので、それに向けて2本縫ったのだけど・・・ひとつは失敗作。
シュシュを作る要領で縫い合わせていったけど、ふわふわガーゼに手こずり、最後ぴったり合わせらず。
ほどいてやり直す気にもならず、ちょっとタックを寄せたような状態でタグを付けて強引に仕上げてしまった。

B品。

使用には問題ないので、身内に使ってもらいます。

++++++++++

昨日。
サッカーW杯日本の初戦、対コートジボワール・・・残念。
『ヤッター!!』が『あぁぁぁ・・・』に。

サッカー経験者でもなく、熱狂的サポーターではないけど、夫はサッカー観戦好き。
最近はスタジアムに行かなくなったけど、以前はよく観に行っていたし、2002年の日韓共同開催の時は、韓国まで観戦(日本戦ではなく)に行ったりしてたっけ。

今回も、どこの国であれ試合中継のある時間は、我が家のテレビはサッカーが流れてます。

一方の息子は、やっぱりそこまでの興味はないらしい。

ニュース映像や番組の特集などの超ダイジェストみたいなのとか、シュートシーン映像は見てるけどね^^

ただ開幕前に家族で、一次リーグの勝ち点予想をしているので、試合結果はかなり気にしてる。
いまのところ、息子が選んだ国がほぼ勝利していて、断トツ首位。

私はと言えば、まだ勝ち点が1つも無く・・・水をあけられ最下位。
まさか、スペインがオランダに大敗するとは。
ウルグアイもイングランドも・・・私が選んだチームがことごとく、勝利の女神に見放されてます。

ん?
日本の敗戦、しかも逆転負けは、私が選んだからなのか・・・?!
いやいや、まだまだ終わってない。
応援してます。


*4年生になると部活動に参加可能。
 ブラスバンドはほぼ年間を通して活動するけど、サッカー部は大会敗退&今年の活動を既に終えてます。
 明日は小学校のプール開き。
 それと同時に活動が始まる水泳部に入部申し込みをした息子。
 初めての部活動を楽しみにしている様子。
 体育の授業と部活と習い事・・・日に三度もプールに入ったりするのかな。
 眠くなって、授業どころじゃなくなってしまうのでは?
 

チュニックエプロン

2014-06-03 14:21:30 | 手作り〈布雑貨〉
 
真夏のような暑さの週末に『とても5月とは思えない!』とぼやいてたら、6月になってました。
そんな中、私はまたひとつ歳を重ねたり、愛用のミシンを修理に出したりしてました。

というわけで、ミシン不在。

戻ってきたら直ぐに縫えるよう裁断しておこうと、只今、床いっぱいに布広げた状態。
何だかそれだけでお腹がいっぱいになりそ・・・イカンイカン。
裁たねば。


さて、画像のエプロン。
ミシンを修理に出す直前に縫いました。

リボンを結んだりする必要のない、かぶるだけのエプロンです。

見えにくいのだけど、大きなポケットがふたつ付いてます。


後ろはクロス。


おしりまですっぽり隠れて、洋服感覚^^

同じ生地でもう一枚分裁断済み。
ミシンの帰りを待ってます。

++++++++++

10年くらい前からある我が家の体重計は、ルーズなヤツ。

増えてる・・・その数字に納得できなくて何度も試みていると、突然、数値をディスカウント?!
あら、嬉しい♪・・・いやいや、素直に喜んじゃいかん。体重計がサービスしてくれただけかも?

使うたび、一人コントのようなことを繰り返していたのだけど、そんな信用できない体重計では意味がない。

そんな時、某永久不滅ポイントが案外貯まっていることを知り、体重計と交換してもらい、我が家に新しい体重計がやってきた。

生年月日や身長などの登録を済ませ、乗ってみる。
体重や体脂肪率、その他色々数値を表示し、最後に出るのが体内年齢。

おや?
古い体重計がいつも示していたのと同じ年齢。
信用できない体重計だと思って、ハナから信じてなかったけど、信じてもいいの?

万歳、20代!

・・・妙に愛嬌のある(ような気がする)古い体重計もいまだ処分できずにいます。


*体重計が表示した実年齢の数字で、その日が誕生日だと気付いた朝。
 キミはシビアだね、って心の中でツッコミ。
 でも、体内年齢は前日までと同じだったのが、プチハッピーでした。
 

Petit gift of thanks

2014-01-20 09:55:27 | 手作り〈布雑貨〉

現在小3の息子が幼稚園の年中だった夏から、GENUINEさん()に委託でお世話になっています。

納品ペースは月に1、2回。
納品時にパソコンで作成した納品書を添えているのですが、昨年12月の納品の際、通し番号が100に達しました。

私の場合、1回にだいたい4、5点の納品。
イベント時にはその2倍から3倍。
全て服という訳ではないし、完売しているという訳でもないので、そのあたりを考慮したとしても、400を超えるのお洋服を販売させていただいたことになります。

そこで小さなプレゼント企画をさせていただくことにしました。
ホントにささやかだけど感謝の気持ち。



リネンのハンカチ。
2枚重ねで、一般的なタオルハンカチサイズです。
1枚ずつ全て違う手作りハンカチ。

ご購入下さった方と、過去にご購入いただいたお洋服を着用してご来店下さった方に。

真四角に縫うだけとはいえ手が遅いこともあり、沢山のご用意が出来ませんでしたので、数に限りがあります。
それゆえ特にお知らせ等もしておりません。

手にしていただいた方が、新年のプチラッキーな気持ちになってくれたら嬉しいな^^


*金曜日時点で、息子の学級では7人が欠席。
 息子の両隣の席の子たちもインフルエンザになってしまったらしい。
 他学年では既に学級閉鎖になったところも。
 週明けの今日、状況によっては、息子のクラスも…だったり?
 

6重ガーゼのベビーケット

2013-07-30 10:01:17 | 手作り〈布雑貨〉
 
英国王室にロイヤルベビーが誕生したからというわけではないけれど、久しぶりのベビーグッズです。

おうちではもちろん、ベビーカーや車でのお出かけ先でも使えるガーゼケット。
フワフワの6重ガーゼを使用してます。

モーブのリネンで縁取りを施したAタイプ。


縁はブルーのリネンのBタイプ。


単体でも使えるような手提げバッグとセットです。
携帯時にも便利。

バッグには、それぞれ縁のバイアスに使用した布を取り入れて、お揃い感を出してみました。


ベビーグッズにもかかわらず、かわいらしい感じに仕上がらないのは、うちに女の子がいないからなのかな。
男女どちらでも…と一応意識はするけど、毎度男の子寄りな気がしないでもない。

縫いながらそんなことをふと思い、それならば真っ白をと、バッグには白い素材を使いました。
画像はないけど、タイプAのモーブは、バッグの内側が白地になってます。

++++++++++

息子は只今、学校のプールに行ってます。
今年は5日間の日程で今日がラスト。
1日は雨が降って結局4日しかなかったけど、我が家には平日に他の予定も無いので、皆勤(ってほどじゃないけど)です。

午前中に行くところがあるというのは、お互いにとって(笑)よかったと思うのだけど。

明日から、ホントの夏休みだー。
あーぁ。


*『夏休み』と『あーぁ』は、離れられず、ペアになった言葉らしい。
 …ポジティブに行かないと。
 

あずま袋

2013-06-25 00:12:57 | 手作り〈布雑貨〉
 
GENUINEさんには、色んな大きさと形の紅藤かごもあります。
どれもとっても素敵で、ひとつを選ぶことなんてきっと困難。

今日のイベントに向け、作家さん達がかごに合わせて使えるあずま袋を製作しています。

私もいくつか。
大きさも色もそれぞれです。




赤のギンガムは裏が無地のダブルガーゼ。
サークルレースは夏らしい。
ピンクベースのマドラスチェックは、紅藤かごに合わせるととっても映えます。

ちょっと色に偏りが出てしまったけれど、納品いたしました。


おまけ。

余ったレースで小さなマットも。


*あずま袋を作るのは今回が初めて。
 クシュッと風呂敷包みみたいで、単品使いも可愛いなと思います。
 

スヌード

2013-04-18 08:02:21 | 手作り〈布雑貨〉
 
桜もすっかり緑になり、冬のコートはクリーニングへ。
そして今度は日差しが気になる季節です。
春の紫外線、知らぬ間に日焼けしてしまいます。

スヌード、作ってみました。
日焼け対策アイテム^^

ブルー系チェックのWガーゼ。


水玉のピンクは、薄手のスラブローン。

 

試作となったのが、自分用のこちら。


3年前、nohohon。さんで購入したリネンガーゼで作ったストール→
ぐるぐるっと首に巻いてキュッと結んで使ってました。

先日、思いつきでリメイクしてみたところ、非常に使い勝手がいい。

目下、他のストールもスヌードに作り替えてしまおうかと考え中です。


*スギ花粉飛散期が過ぎて、今はヒノキ花粉の時期。
 私は今も花粉症の薬を服用中。
 一方、あんなにひどいアレルギー症状だった息子はもう全く平気。
 目のまわりのかぶれもウソのように消えました。
 ヒノキに対する症状はないようで、ホッ。
 

Boat pouch × 3

2013-03-14 10:50:08 | 手作り〈布雑貨〉
 
家にあったファスナーを使って、ポーチを3つ追加。

玉付きのファスナーの買い置きがあったことに我ながら小さな驚き。
必要とした記憶も買った覚えもないのだけれど。

そのうち…のつもりか、ネットショッピングの際の送料対策か…。
何はともあれ、役に立ってよかった^^

ピンクのストライプ。

薄手の生地だったので、しっかりめの内布にしました。
画像ではわかりにくいけれど、お花の刺繍があります。
底は紺色のドット生地。

そのドット生地がメイン。

リバーシブルのチェックを底布に。
中は可愛らしい小花柄。

ベージュのドット。

底はデニムです。中も無地。
最もおちついた感じになりました。

布合わせやポイントにしたタグのはんこなどをかえて、ふたつと同じものはないポーチが色々作れそうです。

…ファスナー、入手しなくては。

++++++++++

昨日の強風はすごかった。

自転車で走行中、曲がろうとしたら横から強い風。
あ、まずい…
そう思ったけれど、そのまま転倒。

恥ずかしっ。

その後も、向かい風をまともに受けて前進不可能になったり、風でマスクがずれて視界を失ったり、何度か危険を感じた春の嵐。

小学校も教師引率の地区別集団下校となりました。


*今日は朝イチで息子からお菓子の箱をもらいました。
 もちろん、本人が用意したものではなく夫なんだけど。
 意表をついたタイミング。
 お礼を言うと『中身は僕もしらないけどねー』。
 …それ言っちゃダメじゃん。
 

ポーチ【ヒッコリーデニム】

2013-03-12 09:31:52 | 手作り〈布雑貨〉
 
小用・雑用・雑事・野暮用…
そんなこんなでなかなかミシンに近づけません。

そんな中ではあるけれど、ちょっとしたお礼の品としての小さな布ものを考えているので、とりあえずやっとひとつ試作。

ファスナーの付いたポーチ。

 pattern by snowwing

共にいつか息子のパンツを作った残りの布、茶色のヒッコリーとデニムを合わせました。

なかなか可愛いポーチです。
あといくつか布をかえて作ってみようと思います。

あ。
でも今から、ちょいと野暮用…。


*昨日3月11日。
 大きく揺れたあの時間、家でひとり黙祷をしました。
 少しですが、去年に続き義援金を送りました。
 震災で家や家族を失った子供たちに役立てていただきたいという願いをこめて。 
 

しかくいものたち。

2012-12-27 23:01:02 | 手作り〈布雑貨〉
 
年末は大掃除の時期。
でも、一向に片付かないのが布たち。
中でも使い途が限られるような使いかけの布、というのがどうにも片付かない。
潔く処分してしまうことも、なかなかできず。
貧乏性。

師走に入ってからのソーイングは片付けを兼ねて。
作りたいものを、というより作れるものを作って使い切る。
残るのは捨てて惜しくないハギレだけ。

型紙不要の四角いものシリーズです^^

薄手のやわらかリネン。
太めのバイアステープ状にカットします。
それを縁取りに使って6重ガーゼのベビーケット。


同じく6重ガーゼの縁をくるんで、ふかふかハンドタオル。


お気に入りのウールの千鳥は、ポットマットに。
キルト芯を挟んでふかふかです。


オーガニックのふんわりコットンのハギレ生地は、キッズハンカチやコースターにしました。



・・・うーん。やっぱりまだまだ片付いてないけど。
今年のミシンタイムは、小学校の終業式と時を同じくして終わってます。

結局、布山はほとんどそのままの状態で新年を迎えてしまいます。


*年末のゴミ収集があるうちに、出せるものは出しておかないと、と今日は息子スペースの片付けをしました。
 ・・・といっても、学習机も子供部屋も無い我が家。
 リビングの一角の棚なんだけど。
 成長に伴い不要確定なのはわかっちゃいるけれど捨てられないもの・・・
 結局またもとに戻したりして、こっちもあまり片付かないまま。
 

ガーゼケットセット【ドット×ドット】

2012-12-26 21:50:12 | 手作り〈布雑貨〉
 
布の整理をしていた時、ブルーのコットンが目に入り、ガーゼケットの縁にしてみたらどうだろう・・・と思いつき、整理そっちのけでミシンに移行。
その時に出来たベビーケットセットです。

やわらかなベージュのアクセントにもなって、ブルーの縁もなかなかいいみたい。
男のベビちゃんにも使っていただけるかな。

携帯バッグ付き。


バッグは、起毛のWガーゼ。
ふわふわです。

バッグの内布とガーゼケットのバイアスを同じ生地にしたので、セットらしさが更にアップ^^
内ポケットも付いてます。
単品使いでも○。


苦手だった縁取りのバイアス処理も最近は苦でなくなってきたみたい。
ぴしっと角が決まると気持ちいいです。

++++++++++

今日はこの時期恒例のメンバーで集合。
マタニティの時に知り合った友人たち。
つまり第一子はみな同い年です。

クリスマス時期ということもあり、毎年プレゼント交換してましたが、今年から廃止。
成長し、妹弟達も増え年齢層も広がったし、男女の好みの差もあるし、誰もが喜べる500円相当のプレゼントを選ぶことが難しくなりました。
年末年始、何だかんだで子供たちは満たされている時期だし。

みんなで集まって、食べて遊べばそれだけでじゅうぶん楽しい。

去年はたこ焼きパーティ。
今年はお好み焼きでした。

お腹が満たされれば、子供たちは勝手に遊んでくれるから、ハハ達もお茶しながら喋って笑って、楽しいひととき。
アルコールはないけれど、忘年会です。



*年末の大掃除。
 フローリングのワックスがけや玄関床を磨いたりした時の姿勢が原因なのか、数日前から腰に違和感。
 2か月前に経験したギックリ腰。
 その極度の痛みがひいた頃、10日後位の腰に感じていたようなキュッとした違和感を思い出す。
 ギックリ腰に気をつけなきゃと思うけど、どう気をつければいいのかわからない。
 

引き続き、バケツ。

2012-12-21 08:58:16 | 手作り〈布雑貨〉
 
再びバケツバッグ。
シンプルさが可愛い。
日常使いに、小さすぎず大きすぎず。

今回は表布の底と側面の布をかえてみました。

ウールの千鳥と綿麻のお花柄。


裏はマスタード色。


底と側面と裏・・・この布の組み合わせがなかなか楽しい。

++++++++++

その素振りも見せなかったから、どうするのかな、と思っていたのですが。
今頃になって、息子がサンタさんに手紙を書きました。

新しいゲーム機とそのソフト。

うーむ。
普段から、おねだりとかしない子だし。
かなえてあげたい気持ちもあるけれど・・・。

欲しいものを与えてしまえば、それはそれは喜んで貰えるだろうし。
暮らしの中でも、親としてもラクできる部分もあるだろうけれど。

サンタさんは何でもOK、という訳にもいかないのだよね。


*昨日に続いて今日も家中のカーテンを洗濯しているので、洗濯機がフル稼働。
 今日が2学期終業式。
 昼前に帰宅してしまうので、出来ることをどんどんやっておかないと!
 

ベビーのガーゼケット

2012-12-13 12:33:21 | 手作り〈布雑貨〉
 
久しぶりにガーゼケットを作りました。
6重ガーゼを使用してます。
ふわふわ~♪

縁取りは、白のサークルレース・コットンとモーブ色の柔らかなコットンのもの。
どちらも優しい色合いになりました。



ベビーカーやベビーラックにぴったりの大きさです。
お出掛けにも便利。
それぞれ携帯用のバッグとセットにしました。



もちろん単品でも使えます。
ドビー織りコットンの白いバッグは、リバーシブルです♪


ふたつのガーゼケットセットは福岡のtroncさんに納品しました。
troncさんでは、14・15日にイベントが開催されます。


     冬の贈りもの展→

素敵がいっぱい。
行ってみたい・・・けど、遠すぎて。


*今日から小学校は短縮授業です。
 冬休みが目前なんだなってことをあらためて思う。
 そして、年末なんだってことも実感。
 ふぅ。