Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

in 小淵沢〈番外編〉

2007-05-08 15:12:27 | お気に入り
 
小淵沢滞在2日目に、sachiquitaさんが、素敵な場所を案内してくれました。
『気に入ってもらえそうな和食器のお店があるから』とのこと。
冬季は休業で15歳未満はお断りというこだわりの店なので、子供は旦那さんに預け、sachiさんとお母さんと一緒に女3人で行きました。

なんて素敵なお店!
でも、”店”というより、素敵な”空間”でしたよ。

回廊からして、ギャラリーで、ワクワク感が高まります。
古民家を改造したような建物を入ると、感嘆でため息をつくほど素敵な空間構成でした。

多くの創作作家の陶磁器、塗器、古布、骨董品、雑貨などを扱っていましたが、やはり陶磁器!

『欲しい~!』と思うと、お値段も立派なので、それらは鑑賞のみにして、悩んで選んで購入したのが、こちらです。
キュートなヒツジさんもそこで購入。



それから、このお店には、カフェの空間もありました。
まさに隠れ家!といった感じ。
いつかまた、訪れることができたらな・・・と思いつつ、後にしました。


話は変わりますが、コシアブラという山菜をご存じですか。
私は、見たのも聞いたのも食べたのも、この小淵沢旅行が初めてです。
sachi母さんが、天ぷらにして下さって、揚げたてを美味しくパクついてきたのですが、その山菜をお土産にいただきました。



天ぷらに勝る食べ方はないのだと思いましたが、帰宅した晩に、早速料理してみたのは・・・コシアブラ入りのパスタです。
ちょっとクセがあるかなとも思いつつ、バジルやルッコラ、大葉だってパスタになるし。


山の春の味のパスタ、完食です!


【おまけフォト】↓突然現れた息子の手! ヒツジさんは、息子が並べてくれました・・・。でも、ちょっとヒヤヒヤしたゾ!!


棕櫚のほうき

2006-12-02 00:50:50 | お気に入り
自慢にもならないし、幼児がいることを言い訳にしてもいけないのですが、部屋の中がいつも散らかった状態・・・(泣)。   

散乱したオモチャ類、子供の食べこぼし、外遊びから持ち帰った(意図的ではないけど、服に付着しているらしい)砂や土、落ち葉の破片?等々。

一応毎日掃除機は、かけてはいるものの、その前後の差は、あるようなないような。

息子がハイハイの頃、掃除をしていると、掃除機に乗っかってきたり、コードをなめたりしたので、コードレスの掃除機も購入したのですが、15~20分で充電が切れてしまうので、しっかり掃除には不向き。

そこで、お助け掃除道具として我が家に加わったのが、画像の棕櫚(しゅろ)のほうき。

柔らかいけどコシがあり、ゴミが吸い付いてくる感じ。
掃除機を出す手間もなく、畳も床も、気付いたときに、パッパとほうきがけ。

一番の利点は、音が無いから、息子が寝ていたとしても、気にせず使えること。
昼寝の時、または、夜、息子を寝かしつけて、散らかったオモチャを片付けた後、夫の帰宅前に、汚れが気になるところだけをパッパッパ。
それに、電気も必要ないし、ささやかながらエコに貢献。

・・・とはいえやはり、汚される速度の方が、はるかに上回っているのが実情なのです。


*もともと家事の中で、掃除は苦手。
 年末が近づいてくると、憂鬱。