
27日火曜日、年少組の遠足でした。
行き先の公園は、幼稚園から大人の足なら5分程度。
遠足というより、散歩と言った方がいいのかな。
とはいえ、お友達と手をつないで列になり、先生に引率されて園の外を歩くのは、入園してから初めてのこと。
子供たちにとっては、”遠足”に違いありません。
保護者の集合場所は、目的地の公園。
ゆっくりゆっくりカメの歩みでやってくる子供たちが到着したときは、ちょっとした歓声があがりました。

入園前に時々訪れていた公園も、先生やお友達と一緒だと、新鮮な場所に思えたみたい。
青空の下、走る、転ぶ、笑う、はしゃぐ♪
親子でゲームをした後は、お友達と遊具で遊び、お弁当を食べたら、お友達とお菓子を交換して・・・

何もかもが楽しくて仕方なかった息子。
3時間足らずの遠足を満喫し、帰宅後2時間も昼寝してました。
*うちの子に限らず、野菜嫌いは多いようで、他のママさんもお弁当作りには苦心している様子。彩り不足とワンパターン化で悩むのは、私だけではなくて、ちょっとホッとしました。
まさに”遠足時の園児”の姿。
歩く気満々???
入園式の写真よりも、すっかり団体行動にも慣れてきて、
「お母さん独り占め」の頃とはちょっと違ってきてるかな。
先生・友達・集団生活・ルール・・・”のぽぽ~ん”な息子にとっても、幼稚園は色んな意味で刺激的なんでしょうね。
親子の関係の中では、教えられないことや覚えられないことを少しずつ身に付けているようです。
そうそう、クラスに大好きなお友達がいて、兄弟のように(担任の先生談)じゃれ合ってるそうで・・・。
遠足の時も『○○ちゃ~ん!』とその男の子の後ばかりを追う息子。
視線の先は常にその子で、ハハは素通りされましたよん(笑)。