今年最初の服は、あたたかみのある綾織りリネンで作ったパンツです。
ロックミシンに茶色の糸がかかっていたので、横着しようとそのまま使える布を選ぶことに。
この布の存在を思い出し、水通しからのスタート。
裁断も済ませ、ミシン開始!
私にしては行動が早かった・・・にもかかわらず・・・
茶色の糸が、どうにも違和感。
夜中の作業だったので、明るくなればまた印象も変わるかと思いきや・・・翌日でも変わらず。
そこまできて、やっと購入時の納品書を確認するに至る。
カラー『墨黒』
ど、こ、が、茶色?!
縫ったところはほどき、ロックの糸も黒に掛け替え、再スタート。
思い込みと横着は、結局手間を増やすだけ。
今後、気をつけます。
形はこの画像の方がわかりやすいかな。
後ろには、ポケットがふたつ。
スカートみたい。
ひとつ気になるのが、りぼん結びにした紐。
浮いているような。
それもそのはず?
布が茶色だと思い込んでいた時に、制作(後ろ部分をゴムと縫い合わせ)済みだったから。
墨黒だと思うと、紐にも違和感。
やはり、作り替えるべきかなぁ。
++++++++++
冬の間、家では靴下に毛糸の靴下を重ね履き。
毛糸の靴下は、実母のところに集まってくるもの(知り合いの方達が編んだ頂き物)を毎年わけて貰ってます。
ぎゅっと目の詰まった編み方で暖かいので、色の好みは別として^^、ありがたく履いてます。
そんな私が最近になって、ルームシューズ・デビュー。
きっかけは、先日の福袋(☆)の中に入っていたからですが、お気に入りになりました。
シンプルなデザインの見た目も勿論だけど、あたたかさとフィット感がいい。
ミシン作業をしている部屋は、夏は暑く冬は寒い。
お供にしている小さな電気ストーブだけでは暖房として不十分だけど、ルームシューズ+レッグウォーマー(gondeeeさん、ありがとう♪)をプラスして、足もとだけは完全防寒です。
*年末、部屋の家具をすこし移動しました。
レイアウトを変えたら、出来上がりの服をいつも撮影していた壁の前にテレビが。
今回も少し写り込んでしまってますが、他に適当な場所もなし。
丈が長めのワンピースだったりしたら、フレーム内にテレビ・・・もしくは生活感たっぷりな位置での画像になってしまうなぁ。
偉い、素晴らしい精神力だわっ。
この形可愛いわ。
リボンの感じも私好きだわ~。
私のミシン部屋も冬寒く夏は暑い・・
ほんと足元と首元は暖めないとね。
私は今年初ミシンしたわ♪
以前ほど夜更かしは出来なくなりました。
体力的にも、寒さ的にも。
ワイドパンツ、切り替えの下でタックが入るので、お腹周りはスッキリ。
とはいえ、ふんだんに布を使うので、広幅の布が必要なの。
それにしても、思い込みってコワイ。
茶色を買ったつもり・・・というか、疑いなくそう思っていたので。
改めて見たら、茶色に見えていた方が不思議、という色でした。
遠く及ばないシロモノでしたが(涙)、
使っていただけてうれしいです(T_T)。
↑うちの次男も、のんびり長男を見てか、
門前の小僧で、知識だけは豊富です。
でも・・・・・
生まれ持っての勝気な性格が災いして、
まだまだ生活の基本、ができていません・・・。
そう、「基本的な」部分がまったく・涙
ううっ・・・・頭が痛い~
あれもこれも・・・私の生活の一部となって、使わせていただいてますよ。
子供って・・・なんなんでしょうね(笑)。
環境とか育て方とか、そういうものとは別なところで、個性がはぐくまれてる。
”みんなちがって、みんないい”
頭ではわかっているけど、時々、『うーむ』と唸りたくなります。