Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

Active Saturday!

2010-04-11 22:50:00 | おでかけ
 
先週金曜日の日中、夫より『明日は公園に行くからお弁当を用意』との指令メール。
翌10日土曜日は、お弁当持って清水公園へ行きました。

私は埼玉県で生まれ育ち、夫は少年期以降は千葉県民。
共に子供時代に行ったことのある場所とはいえ、”アスレチック”という単語以外はほとんど何も覚えておらず。
気分的には、初めて訪れた場所。

ポカポカ天気で、アスレチック日和。
風に吹かれて、ちらちらと桜の花びら舞い散る中、というのもなかなかよい感じ。

 

ファミリーコースの40ポイントのうち、幼児禁止ポイントを除けば、ほぼクリアした息子。
その後、冒険コースのいくつかにトライしたけれど、こちらはちょっと難しかったよう。
水上コースは幼児は全面禁止なので、今回は近づきもしなかったけど、ちょっと興味あったかも。
自分がやりたい、のではなく、どんな感じなのかとか、やっている人を見たかった・・・ドボンしてしまう瞬間、とか(笑)。

子供を含んだ家族だけでなく、アスレチックを楽しむジャージを着た大人達が結構いたことが意外でもあり新鮮でした。


この日、清水公園に到着してまもなく、かつて同じ職場で仕事をしていたMさんから電話。
新鮮なタケノコを分けて下さるという嬉しいお知らせです。
しかも午後から、やはり当時の職場のKさんファミリーがタケノコ掘りに来るとも。

そんなわけで、アスレチックで心地良く疲れた後は、ちょっと汚れた服装のまま、竹林に向かいました。
 

この場所は、我が家にとって実は2度目。
4年前、それはまだこのブログを始める前だったけれど、当時の写真がありました(→)。

その時もKさんファミリーと一緒で、お互い4年ぶりのタケノコ掘り。
短い時間ではあったけれど、再会とタケノコ掘りを楽しみました。

活動的な一日。
夕食を作る時間も気力もなく、息子の念願だったド○ノピザが夕食となりました。


*今日は一日、たけのこと共に過ごしました(笑)。
 大鍋3つ使って下茹で。
 泥を落とすところから始まって、大量に出たタケノコの皮のゴミ始末まで・・・。
 ほぼ一日キッチンにて過ごしました。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たけのこ (machi)
2010-04-13 20:39:01
この時期、たけのこと奮闘する女の人が多いですよね~。
ブロ友さんでも戦ってました

私も茹でたたけのこをだめにしないように
水の取替えなど、管理を怠れません。

でも、この時期しかいただけないので
毎年楽しみにしてます。

アスレチックを楽しめてよかったですね。
体を使う遊びって楽しくて、子供にもいいですよね。
返信する
machiさんへ (atsu)
2010-04-13 21:03:59
はい、まさにタケノコと奮闘中です!
まず、下茹での段階でゆうに半日以上。

素人と子供が掘ったものなので、小ぶりなものが大半を占める上、皮をむくと本当に小さくなってしまうんですよね。
皮のゴミも相当量でした。

それでも、今はネットでレシピも検索できるのがありがたい。

結構チーズにあうし、フライにしてもなかなかだし、色々、挑戦中ではあります。


アスレチック、私も若いフリして頑張ってきましたよ(笑)。
でも、ちょっと無理な姿勢をすると、身体がピキーンとなるのが困りもの。
悲しい現実です
返信する

コメントを投稿