
6年生の息子の発育測定。今月12日に実施。
身長 : 152.4cm【 148.9cm←145.3cm 】
体重 : 42.0kg【 40.4kg← 37.2kg 】
【】内は過去2回の測定値。6年2学期←1学期の順。
小学校生活最後の発育測定。
身長が150cmを超えました。4月からの9ヶ月で7cmの伸び。
並んで立っている時、目線が近づいているのを感じるこの頃です。
++++++++++
年が明けて、2週連続でマラソン大会に出場した息子。
走り初めとなったN大会は、小学男子高学年2キロメートルの部に400人近くがエントリー。
上位を占めるのは、陸上クラブのそろいのユニフォームを着用した選手たち。
短距離走ってるの?…というスピードで走り抜けて行く。
息子は20番台でゴール。
翌週は、K大会。
最強寒波襲来がトップニュースになっていた週末。
競技場のコンディションが悪く使用できず、距離が少し短くなりました。
こちらは、同様カテゴリーに200人ちょっとのエントリー。
やはり入賞争いは、どこかの陸上クラブに所属しているランナーたち。
小学生のレベルを超えてます💦
そんな中、息子もゴールしました。
結果は、”もうちょっとでトップテン”。
”一般参加組”(笑)としては、頑張ったのではないかと思います。
どちらの大会も、小学高学年男子の部が、大会最初の競技。
自動計測用リグがゼッケンに貼付されていて、記録証もゴール後すぐに発行してもらえるので、『終わったー。お疲れ様。帰ろー!』となります。
ところが。
最初のN大会の時。
走り終えた直後の息子が、身体がかゆいと言い出した。
見ると、顔にも身体にもひどい虫刺されのような赤みを帯びた腫れがあちこちに。
そしてどんどん増えていく…と思ったら、口の中にまで水ぶくれのような腫れが現れ、大きくなっていく。
ひゃー、何なの?
日曜日。皮膚科はどこも休診。
検索して診療している耳鼻咽喉科を見つけ、とりあえず口の中だけでも診てもらうべくそこを訪れました。
医師に経緯を話しているうちに、冬の寒い時期に運動をして皮膚にアレルギー反応が現れることがあるから、口の水ぶくれもその一種ではないかと。
『三連休の中日なので、念のため抗アレルギー剤を処方するが、少し様子を見てからの服用で構わない』との診断。
息子には口の中の違和感(と身体のかゆみ)を我慢してもらって、数時間後…
まず皮膚の腫れが、そして夕方には口の中の水ぶくれが…ひいたのでした。
よかった。
ホッとした。
この日の話題はマラソンより”謎の腫れ”となりました。
*数日後、謎が解けました。
朝の情報番組でやっていた”寒冷じんましん”。
口の中の水ぶくれまでは報じてなかったけど、医師の話と合わせると、息子の症状もまさにこれ。
同じようなことがまた起こりうるかもしれないけど、次は、親も本人も慌てなくて済みそうです。
数時間のかゆみと違和感はツライだろうけど…💦
身長 : 152.4cm【 148.9cm←145.3cm 】
体重 : 42.0kg【 40.4kg← 37.2kg 】
【】内は過去2回の測定値。6年2学期←1学期の順。
小学校生活最後の発育測定。
身長が150cmを超えました。4月からの9ヶ月で7cmの伸び。
並んで立っている時、目線が近づいているのを感じるこの頃です。
++++++++++
年が明けて、2週連続でマラソン大会に出場した息子。
走り初めとなったN大会は、小学男子高学年2キロメートルの部に400人近くがエントリー。
上位を占めるのは、陸上クラブのそろいのユニフォームを着用した選手たち。
短距離走ってるの?…というスピードで走り抜けて行く。
息子は20番台でゴール。
翌週は、K大会。
最強寒波襲来がトップニュースになっていた週末。
競技場のコンディションが悪く使用できず、距離が少し短くなりました。
こちらは、同様カテゴリーに200人ちょっとのエントリー。
やはり入賞争いは、どこかの陸上クラブに所属しているランナーたち。
小学生のレベルを超えてます💦
そんな中、息子もゴールしました。
結果は、”もうちょっとでトップテン”。
”一般参加組”(笑)としては、頑張ったのではないかと思います。
どちらの大会も、小学高学年男子の部が、大会最初の競技。
自動計測用リグがゼッケンに貼付されていて、記録証もゴール後すぐに発行してもらえるので、『終わったー。お疲れ様。帰ろー!』となります。
ところが。
最初のN大会の時。
走り終えた直後の息子が、身体がかゆいと言い出した。
見ると、顔にも身体にもひどい虫刺されのような赤みを帯びた腫れがあちこちに。
そしてどんどん増えていく…と思ったら、口の中にまで水ぶくれのような腫れが現れ、大きくなっていく。
ひゃー、何なの?
日曜日。皮膚科はどこも休診。
検索して診療している耳鼻咽喉科を見つけ、とりあえず口の中だけでも診てもらうべくそこを訪れました。
医師に経緯を話しているうちに、冬の寒い時期に運動をして皮膚にアレルギー反応が現れることがあるから、口の水ぶくれもその一種ではないかと。
『三連休の中日なので、念のため抗アレルギー剤を処方するが、少し様子を見てからの服用で構わない』との診断。
息子には口の中の違和感(と身体のかゆみ)を我慢してもらって、数時間後…
まず皮膚の腫れが、そして夕方には口の中の水ぶくれが…ひいたのでした。
よかった。
ホッとした。
この日の話題はマラソンより”謎の腫れ”となりました。
*数日後、謎が解けました。
朝の情報番組でやっていた”寒冷じんましん”。
口の中の水ぶくれまでは報じてなかったけど、医師の話と合わせると、息子の症状もまさにこれ。
同じようなことがまた起こりうるかもしれないけど、次は、親も本人も慌てなくて済みそうです。
数時間のかゆみと違和感はツライだろうけど…💦
成長記録を見たら...
息子と同じ152.5cm。なのに我が子37kg。間違いなく当たり負けしますね。
ご飯大盛りおかわり強制かな!!!!
もうすぐ卒業ですね。
卒業式で歌うからと「巣立ちの歌」
歌わないで〜ママ泣いちゃう。
また中学校も別々ですがこれからもよろしくお願いします。
korikuくん、スマートだものねー。
ウチはずっとガッチリ体質だから。
それに加えて、最近はホントよく食べます。
まぁ、息子の場合はタテに伸びてるからいいとして、もう一人、相変わらずの食べ盛り(&飲み盛り?)がいるんですよぉ…こちらはもうタテには伸びませんけど💦
数日前、制服の採寸に行ってきたよ。
上履きの段階で、お願いしたサイズでは小さくて、試し履きごとにどんどん大きくなって最終的に26cmに決定。
思わず『デカッ!』って言ってしまったよ。
うちの小学校は、毎年保護者の歌があるらしく。
アンケートで、今年は絢香のにじいろになりました。
何回か練習をしてますが、本番は結局、涙涙で歌うどころではないとか^^;
フニャフニャでゴロンと並べて写真を撮った赤ちゃんだったのに、制服着て中学生だなんて…信じられないね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いしますっ。