麻布を基調としたハギレをつなぎ合わせたマット。
用途は不明(笑)。
ミシン周りに散在している小さな布たちを、深く考えずにつなぎ合わせてみたら・・・という消極的な目的の結果ともいえます(笑)。
ミシンを押し入れの奥から引っ張り出してきたのが今年の春先のこと。
布を購入するようになったのもそれ以降のことなので、この布たちは今年作品になった布の残り布たち・・・だから、2008年マットともいえるのかな。
そんな風に一つのモノに意味をつけたくなるのも、年の瀬が近づいてきたせいなのでしょう。
夏に義父が他界し、新年を迎えるおめでたいムードは我が家にはありませんが、それでも年末は何となく気忙しい。
そんな中、息子から貰った風邪菌がスッキリと抜けきらないまま、一昨日突然私の全身を覆った蕁麻疹!!
昨日の注射と投薬のおかげか、痒みは幾分やわらいでいるものの、見た目が一向に良くならない。
むしろ悪化していると言った方が・・・。鏡、見たくない(泣)。
10代20代の娘さんだったらショックで寝込んでしまいそうだけど、子持ち主婦は引きこもるわけにもいかないし。
マスクとタートルネックは必需。それでも赤いブツブツは隠しきれず、気分はブルー。
そんな私のもとにギフトが届きました。
京都・有次の卸し金です。
銅製の手仕事の卸し金は、実に美しい。
その上、切れ味が落ちたら、目立てを直してもらえるというのだから、一生物の道具です。
大事に使います。
sachiさん、どうもありがとう。
少々早いクリスマスプレゼントをゲットして、気持ちも上向きになってきたゲンキンなワタシでありました~。
*息子の幼稚園も今週金曜日が終業式。幸いその前日まで通常保育なので助かるけど、息子の冬休み前に済ませたかった事が、蕁麻疹のおかげで予定が狂ってしまいました。
家事は勿論だけど、美容院にも行きたかったんだけど・・・頭皮までブツブツなんだもの。
でももったいなくてまだ使ってません。。。
なぜ、わさび用なのかというと、通常のはちょっとお高くて手が出せなかったからです。
いいな~。
大根をおろすには、ミニサイズな感じです。
友人が京都へ行った際、購入してくれました。
気持ちがしゃんとするような職人の手仕事の一品だよね。
ありがたい
わさび用は、また別にあるの。もうちょっとスマートな感じ。
大きいのは、表が大根用の荒い目、裏が薬味用の細かい目になってるんだよ。
別のサンタさんに頼んでみてね。
あのトゲトゲ触るのが気持ちよくて、意味もなくさわっちゃうんだよね。。。
ところで、atsuちゃんが電話の向こうでそんな体調だとはつゆ知らず。。。。。お大事にね。
ちなみに、はたけのばあばは現在、帯状疱疹中。
ぶつぶつつながりがね。
でも、使いやすそうな大きさとたたずまいが何ともいえないねぇ
早速ショウガをすり下ろして紅茶にでも入れてあたたまろうかな、と思ったのだけど。
辛い物とか長湯など(アルコールもだけど)血行が良くなるようなことは蕁麻疹に良くないと言われたことを思い出し、しばしおあずけと言うことで
はたけばあばは、帯状疱疹ですかぁ。
いやいや、そちらの方が重症ですわね。
ご多忙でいらっしゃるから。
お大事に。
万全の体調で新年が迎えられますように。
追伸:うわぁ。sachiさんってば、早起き~
私は、朝が遅くなり、登園も遅刻ギリギリのこの頃です