22:24 RT from web [ 11 RT ] 日本の森や水源、離島が外資による投資対象になっている。日本の私的財産権(不動産所有権)はおそらく世界一強い。何人も不動産の私的権利をどこまでも主張できる可能性がある。これらの事情を知悉した上で、買収を進めているとするならば、まさに深謀遠慮である。 (大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート)
22:25 RT from web [ 130 RT ] 日本の服の自給率が4%だということはご存じですか?日本では、年間117万トンの服が買われ、同時に106万トンが捨てられている。一方、この服の素材、綿花の単一栽培を押しつけられたウズベキスタンでは、栽培に大量の水を使用するため国内のアラル海が枯渇し、周辺住民に被害を与えている。 (大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート)
22:25 RT from web [ 31 RT ] 一見、弛まぬ刷新に彩られた、大胆な先駆け精神に思えて、その実、時代錯誤も甚だしい逆行が本当の狙いの政界の新リーダーたちは、国民の希望の空白を勢いとハッタリのパフォーマンスで補填し、ほかにいないのだから仕方がないとしてかれらに期待し、熱烈な声援を送る愚民が、この国を瓦解させる。 (丸山健二さんのツイート)
22:17 RT from web [ 13 RT ] 皆さん、ただいま帰りました。疲れましたけど、実りの多い旅でした。国内の市場で知的消費財として読み捨てられるようなものは「絶対に」書いてはいけないということを思い知らされました。これからはまじめに仕事をしようと思います。つまり「お待ちのゲラは当分戻らない」ということなんですけど… (内田樹さんのツイート)
22:18 RT from web [ 98 RT ] セッションでは韓国の教育の危機的状況について切実なレポートを伺いました。日本よりはるかに社会格差が激しい韓国では社会的上昇のための戦いがハードで、多くの学生たちは疲れ果てて、無気力になっている。学校教育が手段化して、のびやかな知的好奇心が育ちにくくなっている。 (内田樹さんのツイート)
22:18 RT from web [ 93 RT ] 日本と違うのは、その危機に対して教育行政に文句をつけたり、メディアで批判したりするより先に、「じゃあ、自分たちで学びの場を作ろう」というふうに個人が自分の発意ですぐに動き始めることです。今回僕を呼んでくださったのは、出版社二社と三つの「手作りの学びの場」の主宰者しゃたちでした。 (内田樹さんのツイート)
22:19 RT from web [ 61 RT ] 学校に居場所がみつからない子どもたち、知的好奇心が満たされない主婦やOL、そういう人たちが集まって手作りの「学びの場」を作り出している。そこが同時にビジネスやイベントの起点にもなっている。そのコンセプトは凱風館と近いものでした。 (内田樹さんのツイート)
22:19 RT from web [ 116 RT ] グローバル企業の利益追求行動が国民経済の目指す方向と「ずれて」しまった歴史的段階を「ポストグローバル社会」というふうに僕は定義しています。企業ができるだけ安い人件費で過労死するまで働く労働者と安い人件費と電力コストとゆるい公害規制法規を求めるのは合理的な行動です。 (内田樹さんのツイート)
22:20 RT from web [ 110 RT ] でも、それを追求することと国民生活の質を維持することはどこかで背反する。その「損益分岐点」を日本はもう超えたと僕は考えています。国民国家が国家としての仕事を「経済成長」に特化するなら、国民国家の本来の仕事は国民自身が自力で果たさなければならない。そういう話をしました。 (内田樹さんのツイート)
22:21 RT from web [ 3 RT ] [おすすめ記事]LGBT誌上座談会inサンフランシスコ(上)壁を乗り越えてカミングアウトした4人のストーリー - LGBT――もはや、知らないでは済まされない―― bit.ly/N2QQzM (ダイヤモンド・オンラインさんのツイート)
22:21 RT from web [ 5 RT ] [おすすめ記事]“大川小児童の重大証言”はなぜ無き物にされたか遺族も憤る元指導主事が「証言メモを捨てた理由」 - 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ bit.ly/N2QOrx (ダイヤモンド・オンラインさんのツイート)
22:22 RT from web [ 6 RT ] [おすすめ記事]貧困の世代間連鎖は止められないのか「江戸川中3勉強会」25年目の夏に見た生活保護世帯の子どもたちの現実 - 生活保護のリアル みわよしこ bit.ly/N2QQjc (ダイヤモンド・オンラインさんのツイート)
22:22 RT from web [ 5 RT ] [おすすめ記事]政府案は技術進歩を過小評価家庭の電気代はむしろ減少する――三菱総合研究所 小宮山宏理事長に聞く - どうする!日本のエネルギー bit.ly/N2QNE6 (ダイヤモンド・オンラインさんのツイート)
22:22 RT from web [ 3 RT ] [おすすめ記事]丸の内で“顔”を整え、八重洲で“実”を取ったJR東日本 東京駅大改造の裏側 - inside Enterprise bit.ly/N2QKIv (ダイヤモンド・オンラインさんのツイート)
22:23 RT from web [ 10 RT ] 竹敷地区と厳原・美津島市街地等の土地買収を合わせると、対馬全土で計5500坪が韓国資本の手に渡っているとされる。関係者によると、名義は日本人であることがおよそ9割。公開の義務はない。しかも、その名義は二転三転する。外資が買ったとされる客観的事実を掴むことは制度上、困難を極める。 (大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート)
22:24 RT from web [ 13 RT ] 韓国人による対馬の不動産の買い占めが始まったのは20年ほど前といわれている。しかし、書類(不動産登記簿)を見ただけではわからない。ダミーとして日本人の名が登記されている例が大半であるからだ。島民にしてみれば、買い手がつくから売りに出す。これらはごく自然な経済行為である。 (大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート)
22:24 RT from web [ 19 RT ] 対馬の竹敷地区の港湾周辺3000坪が、島民名義で韓国資本に買収された。現在は韓国資本が100%出資するリゾートホテルになっている。隣接地は海上自衛隊対馬防備隊本部。当地区は国境の重要港湾でもある。これらの買収により、港湾の出入りが常時監視されることを懸念する識者も現れている。 (大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート)
21:56 RT from web [ 8 RT ] 今朝は10年ぶりに、1.2kmも水泳した。ゆっくりだけど。昔取った杵柄。小学校の時に県記録を獲得するまで、ものすごい厳しいコーチに鍛えられたことを体が覚えていた。基本は体の奥にしみこんでるんだなぁ。思い出したくないくらいきついこともあったけど、今やっとよかったと思えた。 (武田双雲さんのツイート)
22:02 RT from web [ 26 RT ] 昨日は、丸山真男を記念する復初の会に参加。湯浅誠君の話を聞く。民主主義とは国民が主権者であることの重みに耐え、政治の複雑さと向かいながら、少しずつ人間のつながりを広げていくことというメッセージに感銘を受ける。後の懇親会でスピーチを頼まれ、無責任の体系は連綿と生きていると語る。 (山口二郎さんのツイート)
22:03 RT from web [ 139 RT ] 私はいつかこの国を去るその時まで、日本を諦めません。それがこの国への恩返しです。 (フィフィさんのツイート)
22:03 RT from web [ 97 RT ] オンナは男の前でズルくなる。オトコは女の前でバカになる。 (フィフィさんのツイート)
22:03 RT from web [ 106 RT ] 女の魅力を生かすのと、女である事を利用するのとは違う。前者はいいオンナ。後者は勘違いオンナ。 (フィフィさんのツイート)