ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

明日16日来店予定パート2!メキシコから砂漠の旅人ご来店されます!!

2016年04月15日 09時58分58秒 | ガーデンフィールズニュース

砂漠の旅人 

復活草Temakata11

砂漠の様な乾燥地を風に吹かれてオアシスを求め旅人の様に移動を続けます。水のあるオアシスにたどり着くと息を吹き返した様に緑の葉を広げます。そしてやがて水が無くなるとまた元の様に眠りにつき再び旅を続けます。

別名 テマリカタヒバ(Selaginella lepidophylla セラギネラ・レピドフィラ、シダ植物イワヒバ科)は、ニューメキシコ、テキサス、メキシコから中米の高地に自生する植物です。メキシコでは高地1,000m~1,600mの峡谷等に自生しています。
 この植物は、場合によっては、Selaginella pilifera セラギネラ・フィリフェラと呼ばれることもありますが、これが誤用であるのか、別名であるのかはっきりしません。 Temakata61

 カラカラの乾季が訪れると、乾燥し茶色く枯れたようになり丸くなりますが、雨季には、葉を広げ劇的に緑色になります。その生態から、死んでも甦る植物とされ「復活草」とも呼ばれ「縁起」いいといわれてます。(実際は、カラカラに乾燥していても、本当に死んでいるのではない。)
 完全に丸くなった状態で、50年も100年も生きられるというように言われますが、「本当に確かめたんかい!」と聞きたくなります


明日16日来店予定!青い鳥が舞うドレス着たお姫様?!

2016年04月15日 09時50分34秒 | ガーデンフィールズニュース

おまたせ 今年も参上!

ロベリア プリンセスブルーEpw101_000087_1main1

科名/キキョウ科
原産/南アフリカ

ロイヤルブルーの花色で、今までにはなかった姿のロベリアです。株は横に広がり、長く伸びた茎の先に花を咲かせます。その姿はまるで、草原の上を青い鳥が舞い踊っているように思わせてくれます。花期は3月から12月までと長く、草丈は20~30cmぐらいです。手間がかからず、植えっぱなしで毎年楽しめる宿根草です。ゆらゆらと揺れる姿と鮮やかな青花が、暑い夏を涼しく感じさせてくれます。他の植物と合わせて植えたりと、寄せ植え素材としても最適です

日当たりの良い所、または半日陰の所で育てて下さい。多湿を嫌いますので、梅雨時期などの長雨が続く時は、注意して下さい。水は土の表面が乾いたらたっぷりと与えて下さい。株が伸びて、花付きが悪くなってきたら、切り戻しを行うと、また花が楽しめます。寒さには強く、マイナス3℃までは耐えられますが、冬は霜よけを行って下さい。植え付ける前に、ゆっくり効く緩効性肥料を土に混ぜ込んで下さい。花付きが悪くなったり、葉色が悪くなったりしたら、液体肥料を補助的に与えると良いです。Thumb1