終日11時間、
コーヒーの香りに濃厚に包み込まれ、
焙煎作業を行う。
途中、30分のランチとコーヒーブレークのみで
焙煎機のガスツマミ、ダンバー調節、温度メーター、
ストップウォッチ、匂い、音、色、煙突の煙り、
投入前の生豆と焙煎後の豆の選別、
焙煎1回毎のクリーニングを12回行う。
いつも3台、5台、10台とつながって走る
観光バスもゼロの国道152号を見ながら。
写真は、霧ケ峰の木のウロを巣にした
シジュウカラ。
コーヒーの香りに濃厚に包み込まれ、
焙煎作業を行う。
途中、30分のランチとコーヒーブレークのみで
焙煎機のガスツマミ、ダンバー調節、温度メーター、
ストップウォッチ、匂い、音、色、煙突の煙り、
投入前の生豆と焙煎後の豆の選別、
焙煎1回毎のクリーニングを12回行う。
いつも3台、5台、10台とつながって走る
観光バスもゼロの国道152号を見ながら。
写真は、霧ケ峰の木のウロを巣にした
シジュウカラ。