濃い霧が小雨になる寒くない一日。
霧ヶ峰勉強会3回目に出席する。
今回テーマの「湿原」は、泥炭の上に形成される草原で
陸地の3%の泥炭が土壌炭素の1/3を蓄積していると言われる。
湿地は、防災、炭素吸収蓄積、水質浄化、景観保全などで高い経済効果が考えられる。
ラムサール条約の話しやコケ植物の実物を見ながら観察する。
写真は、霧ヶ峰インタープリター活躍の場の八島湿原。
朝は諏訪湖SAにコーヒーを配達して諏訪湖を眺めながら蕎麦を食べる。
帰路、諏訪大社上社本宮に参詣する。
霧ヶ峰勉強会3回目に出席する。
今回テーマの「湿原」は、泥炭の上に形成される草原で
陸地の3%の泥炭が土壌炭素の1/3を蓄積していると言われる。
湿地は、防災、炭素吸収蓄積、水質浄化、景観保全などで高い経済効果が考えられる。
ラムサール条約の話しやコケ植物の実物を見ながら観察する。
写真は、霧ヶ峰インタープリター活躍の場の八島湿原。
朝は諏訪湖SAにコーヒーを配達して諏訪湖を眺めながら蕎麦を食べる。
帰路、諏訪大社上社本宮に参詣する。