午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

雪は、スキー場に降る。

2015年12月26日 23時55分22秒 | 日記
朝と夕にチラッと雪降る
マイナス3℃、
久しぶりの寒い朝。
予約の天然酵母パンを焼き、
原村にコーヒーを納品する。

年末土曜日、
賑やかな午後の森では、
昼の時間厨房に籠り
フライパンを振る。

正月にスキーに来るお孫さんのため、
白樺湖のスキー場を下見に来られた別荘オーナーさんは、
人工降雪機で滑走可能になったゲレンデに何とか安心の様子。

夕方、蓼科東急リゾートに天然酵母パンを納品する。
写真は、入笠山にゲレンデだけが白く伸びる
富士見パノラマスキー場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくて楽ですが、そろそろ雪も欲しい。

2015年12月25日 23時48分49秒 | 日記
いつもならマイナス5℃以下になる早朝、
プラス4℃の暖かさにストーブも点けずに
日の出前から天然酵母パンを焼き、
コーヒーを焙煎する。

この暖かさで
スキー場の降雪費用が大変だし、
年末年始の宿泊にも影響が出てきそう。
でも、雪道ドライブをしなくて済むので、
気軽に雪山を眺めて温泉に浸かりに来る方もいるとの
お客さん情報を聞く。

そういえば、
ヒートテックのタイツも長袖下着もまだでした。

夕方、長野県内のお客さんにパンを送る。
夜11時、マイナス3℃と久しぶりに冷え込む。
写真は、雪の八ヶ岳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の無いXmasイブなんて・・・。

2015年12月24日 23時01分35秒 | 日記
雪の無いXmasイブを
過ごすとは思わなかった。
小野リサのXmasソングを聞きながら、
ストーブを消し、
強い日差しを避けて
お客さんもホッコリする。

夕方、予約の天然酵母パンを仕込む。
写真は、カラマツ屏風を立てた八ヶ岳(12/22撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天然酵母パンづくりと珈琲の淹れ方」講座、明日から公民館で受付開始。

2015年12月23日 20時16分34秒 | 日記
茅野市報1月号と一緒に公民館報が届き、
午後の森の「天然酵母パンづくりと珈琲の淹れ方」講座の
案内が掲載されました(写真)。
今回は、生徒さんから要望が多かった
パン生地の計量から捏ね(こね)作業と翌日の成型・焼き作業を
2日連続で体験していただきます。
日時;1/19・20(火・水)、27(水)、2/3(水)、10(水)の全5回
    13:30~15:30
会場;茅野市公民館(茅野市文化センター)
費用;受講料4,500円(材料費3,500円含む)
定員;16名
受講資格;市内在住・在勤者
受付開始;明日12/24(木)午前10時から電話にて先着順受付
申込先;茅野市公民館 TEL/0266-72-3266

ご一緒にパンとコーヒーの香りを楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のドライブは雪山を眺め、夕には諏訪湖岸の灯りを車窓に映す。

2015年12月22日 22時53分32秒 | 日記
暖かい冬日射す定休日は、
ストーブを点けずに
新聞を読み、パソコンを開く。

午後、あまりの天気に
青空に輝く雪山を見にドライブする。
白樺湖まで雪無く、
山影になる湖の南側に雪が残っていた。
ロイヤルヒルスキー場では、スノーボーダーが滑り、
白樺湖のボートハウスでは、ワカサギ釣りが行われていた。
写真は、展望台から俯瞰した蓼科山から白樺湖。
冠雪した八ヶ岳、南アルプスを眼前に見ながら。

夕方、諏訪湖岸をドライブし、
下諏訪の整形外科で右肩のリハビリ療養をする。
昨年まで夏限定でカフェを開いていた諏訪湖博物館の前を通り、
博物館を設計した下諏訪出身の建築家・伊東豊雄氏が
新国立競技場コンペで僅差で敗れた今日の報道を思い出した。

夜、スイーツを作る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする