午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

紅と黄とコーヒー色に包まれる午後の森。

2018年10月26日 23時50分04秒 | 日記
紅葉の朝、茅野市インスタグラムの取材を受ける。
紅く燃え、黄色に萌える一日、
お客さんは見頃に燃える紅葉の写真を
駐車場で撮ってから入店し、
コーヒーを飲みながら窓に映る紅葉を眺める。
写真は、駐車場から見た紅く燃える午後の森。

朝に焼いた天然酵母パンは、
早い時間に売り切れ、
車山のペンションオーナーからは、
「パスタがおいしい」とお客さんから聞いたので
食べにきたとうれしい話を聞く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃の紅葉は今です。

2018年10月25日 23時12分55秒 | 日記
午後の森の色付きが日々鮮やかとなり、
大門街道を通る車がUターンして
カメラを抱えて来店される。
「午後の森の紅葉が一番だね」と
コーヒーを飲みながらお客さん。

夕方、コーヒーの焙煎を4時間行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓秋景色に包まれコーヒーを配達する。

2018年10月24日 23時41分14秒 | 日記
午前中、書類作りと資料整理をする定休日。
午後は茅野市役所で
11/3(土)午後からモンベル渋谷店で開催する
移住促進イベントの打ち合わせを行う。
大空に翼を広げたような八ヶ岳の麓に暮らし、
八ヶ岳山麓の四季を感じ自然に包まれながら、
生活の利便性もある茅野暮らしの体験談を語りたい。
写真は、今日のコーヒー配達で出会った八ヶ岳山麓秋景色。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の森から上野の森へ、フェルメールを見、浅草と銀座で天丼とカレーを味わう。

2018年10月23日 22時20分46秒 | 日記
上野の森美術館のフェルメール展(写真)を見る。
澄み渡る秋空に浮かぶ八ヶ岳と甲斐駒仙丈を左右に見、
正面に富士を眺めながら東京に入りフェルメールに会う。
その絵からは、静謐な空間に射す光が人物に血を通わせ、
言葉が400年の時を経て聞こえてくるよう。

美術館は13時から入場できるチケットなので
時間調整に浅草大黒屋の天丼を久しぶりに食べる。
浅草仲見世は平日にもかかわらず混雑し、
その半数は外国人観光客。
大黒屋でも手荷物で他の席を占領する外国人観光客に
ベテラン女子店員が日本語と身振りで席を空けてもらっていた。
老舗の作法と伝統を守る迫力と貫禄があった。

銀座に出て山野楽器で家の奥さんは楽譜を買い、
Top'sでビーフカレーとチョコレートケーキを食べ、
懐かしい味を確認する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰情報は、お客さん情報と体感情報で発信する。

2018年10月22日 22時49分11秒 | 日記
紅葉の月曜日は、賑やかな午後の森。
横浜から佐久に移住しバイオリンを手作りされている方は、
車からバイオリンを持って来て音色を聞かせていただき、
家の奥さんはオカリナの音を聞いていただく。

塩尻と松本出身のご夫婦は川崎に暮らし、
紅葉が始まった午後の森のウッドデッキで
信州の透明な空気に包まれホッと一息の様子。

御射山ヒュッテに泊まってきた常連さんからは、
霧ヶ峰と蓼科のホットニュースを聞く。

「そうだ!霧ヶ峰に行こう」と
ススキが夕陽に輝く車山・霧ヶ峰ビーナスラインを閉店後に走り、
久しぶりの八島湿原をオカリナの音を遠くに聞きながら歩く。
写真は、月静かに昇る霧ヶ峰・車山。
帰路、白樺湖スズランの湯に浸かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする