午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

夕青に浮かぶ蓼科山に迎えられるコーヒー配達。

2024年02月24日 22時54分03秒 | 日記
コーヒー豆の注文がいろいろあったのと
月曜からのコーヒー講座用に
朝からコーヒー焙煎を行う。
雪残る景色に遊ぶ野鳥と
煙突に下がるツララを見ながら。
遅めの午後に雪化粧の八ヶ岳山麓を走り、
コーヒーを配達する。
写真は、夕青に浮かぶ蓼科山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見のコーヒー教室を開催する。

2024年02月23日 23時22分57秒 | 日記
5cm積雪の朝、
コーヒー教室準備に駐車場の雪かきをして
コーヒー道具と資料をセッティングする。
写真は、雪景色のコーヒー教室。
雪道を駆けつけてくれた参加者と
美味しいコーヒーの淹れ方や
持ち帰れるオリジナルブレンドを作る。
終了後はランチにビーフカレーを味わう。
午後は朝に焼いた天然酵母パンを東急リゾートに配達し、
コーヒーを自由農園2か所に届ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリグラフィー教室終了後、コーヒー教室に模様替えの午後の森。

2024年02月22日 23時27分29秒 | 日記
カリグラフィー教室開催&コーヒー販売
&明日のコーヒー講座準備の日、
テーブルも朝と夕の2回模様替えする。
ミゾレ降る中をログハウスから道具を出しながら
木々の枝が氷に包まれる雨氷が見られた。
3時のコーヒータイムに
カフェインレスコーヒーを淹れ、
夜にコーヒー講座の道具をセッティングし
資料を準備する(写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湿原」を学習する、霧ヶ峰勉強会3回目に出席する。

2024年02月21日 23時27分27秒 | 日記
濃い霧が小雨になる寒くない一日。
霧ヶ峰勉強会3回目に出席する。
今回テーマの「湿原」は、泥炭の上に形成される草原で
陸地の3%の泥炭が土壌炭素の1/3を蓄積していると言われる。
湿地は、防災、炭素吸収蓄積、水質浄化、景観保全などで高い経済効果が考えられる。
ラムサール条約の話しやコケ植物の実物を見ながら観察する。
写真は、霧ヶ峰インタープリター活躍の場の八島湿原。
朝は諏訪湖SAにコーヒーを配達して諏訪湖を眺めながら蕎麦を食べる。
帰路、諏訪大社上社本宮に参詣する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の無い別荘地ロードを窓から入る森の空気に包まれ車で回る。

2024年02月20日 22時23分52秒 | 日記
コーヒー豆とドリップバッグの袋詰め作業と
コーヒー企画書を作成しながら家仕事を行う。
夕方に緑の村別荘地を八ヶ岳の山塊見ながら雪の無い別荘地ロードを全開の窓から入る森の空気に包まれて車で回る(写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする