国内の車椅子卓球界において新参者の僕はどうも「変わり者」らしい。
車椅子卓球の諸先輩方にこれまで度々いただいてきたアドバイスが、
「車椅子卓球と健常者の卓球は別物だから、打っても意味がない。練習にならない。」
というもの。
案外複数の方からそう言われてきた。
でも僕は全くそうは思っていない。
だから普段の練習方法も他の先輩方とは違う方法を取っているし、自身のステップアップのプロセスもかなり違った考え方を持っている。
その甲斐あってか、今日健常者の方から「あんなに打てるんですね。今度ぜひ練習お願いします。」と言っていただけた。
多分彼の中では車椅子の選手の卓球と自分の卓球を別の次元で考えていたのだと思う。
それを彼の方から同じく見てもらえた感じでもの凄く嬉しかった。
僕は「車椅子卓球」と一般の「卓球」が別物だとはこれっぽっちも思わない。
車椅子でも本来は同じ「卓球」であるべきだと思う。
その基本をしっかりと踏まえたうえで、後はそれぞれの戦型やスタイルに合わせたプレーを試合でやれば良いだけの話だと思う。
実際に卓球を学ぶ上でもその方がより多くを学べるし、何よりも楽しい。
というわけで、今年度から地元の一般の卓球連盟に加盟させていただくことになりました。
これで一般の大会に参加させていただけます。
個人戦だけではなく、なんと団体戦までも!
チームメンバーは全て健常者の方。
その中に僕一人車椅子で加わります。
良いですねぇ、こういうのを期待してました。
早速そのチャンスを得られたので、ここでそれなりの結果が出せるように効率よく練習を重ねていきたいと思います。
そしてその先に車椅子卓球での勝利を見据えて頑張っていこうと思います。
まずは世界卓球日本チームの勝利を祈りつつ、そこから多くを学ぼうと思います。
忙しい連休になりそうです。
車椅子卓球の諸先輩方にこれまで度々いただいてきたアドバイスが、
「車椅子卓球と健常者の卓球は別物だから、打っても意味がない。練習にならない。」
というもの。
案外複数の方からそう言われてきた。
でも僕は全くそうは思っていない。
だから普段の練習方法も他の先輩方とは違う方法を取っているし、自身のステップアップのプロセスもかなり違った考え方を持っている。
その甲斐あってか、今日健常者の方から「あんなに打てるんですね。今度ぜひ練習お願いします。」と言っていただけた。
多分彼の中では車椅子の選手の卓球と自分の卓球を別の次元で考えていたのだと思う。
それを彼の方から同じく見てもらえた感じでもの凄く嬉しかった。
僕は「車椅子卓球」と一般の「卓球」が別物だとはこれっぽっちも思わない。
車椅子でも本来は同じ「卓球」であるべきだと思う。
その基本をしっかりと踏まえたうえで、後はそれぞれの戦型やスタイルに合わせたプレーを試合でやれば良いだけの話だと思う。
実際に卓球を学ぶ上でもその方がより多くを学べるし、何よりも楽しい。
というわけで、今年度から地元の一般の卓球連盟に加盟させていただくことになりました。
これで一般の大会に参加させていただけます。
個人戦だけではなく、なんと団体戦までも!
チームメンバーは全て健常者の方。
その中に僕一人車椅子で加わります。
良いですねぇ、こういうのを期待してました。
早速そのチャンスを得られたので、ここでそれなりの結果が出せるように効率よく練習を重ねていきたいと思います。
そしてその先に車椅子卓球での勝利を見据えて頑張っていこうと思います。
まずは世界卓球日本チームの勝利を祈りつつ、そこから多くを学ぼうと思います。
忙しい連休になりそうです。