世界ランキング1位、2位、5位の中国選手を破って日本人としては21年ぶりのアジア選手権女子優勝、しかも若干17歳という平野美宇選手の偉業は連日熱く報道されている。
僕もその試合の動画を何度見たことか(笑)
でもその平野選手から今回新たに学んだことがある。
というか彼女が証明してくれたことに気がついた。
それは、日本国内でしっかり練習すれば世界で勝てるということ。
大切なのはその中身であるということ。
全日本を含め彼女の躍進のきっかけになったのは去年の中国スーパーリーグへの参戦だと言っている。
でもその期間はわずか1カ月程度。
1月間の遠征は確かに大きいと思う。
でも決して長いものでもない。
それ以降は日本国内でのトレーニングを重ねていたことに違いはない。
たった1カ月間の経験を元にして、もちろんその経験を活かすだけの下地があるからこそだけど、でもそれでああしてアジア選手権とはいえ実質世界の頂点をことごとく打ち破ってチャンピオンになったのだから、これにはかなり勇気づけられる。
大切なのは中身なのだ。
中学や高校の頃もテスト前になると「〇〇時間勉強した」「〇〇時間しか勉強してない」などとお互い言いあってたけど、その時間数が必ずしも結果に直結するものではなく、大切なのは中身の濃さであると学んでいる。
誰にも負けない濃い練習を、トレーニングを、いかに効率よく、さらにはどれだけの量を重ねていくのか、大切なのはそういうことなのだと思う。
その世界に負けない、世界で勝てるだけの濃い練習は日本国内でも立派にできるということを今回平野美宇選手が証明してくれた。
彼女はかなり小さな頃から卓球三昧の生活を送れるだけの環境に恵まれているから、という人も少なくない。
でもそういう選手は案外日本国内だけでも少なくはないと思う。
そういう環境面にも恵まれた選手が多い中で、そこからさらに一歩抜きんでるのはまぎれもなく彼女の努力なのだと思う。
中国出身のコーチの指導を受けるのも彼女の決意の結果、選択の結果なのだし、強くなるためにより厳しい環境、より厳しい道をあえて選んで、苦しみながらもその道を進み続けた結果、というかまだ通過点なんだろうけど、その結果による今回の勝利なわけだし、日本国内でもそうした道を選び進んでいくことは出来るのだということの証明をしてくれた彼女の存在がこの上なく頼もしい。
日本国内での活動でも十二分にやっていける。
結果を生み出すことは出来る。
大切なことはその中身。
今回の彼女の結果が全てにおいて言い訳をさせないことにもなる。
日本人と欧米人は体格が違う、骨格が違う、筋肉の質が違う、というような話もこれまで聞かされたこともある。
(ちなみにそれを言う人によれば中国人のそれも日本人とは違うらしい(笑))
でもその外国人に日本人の、しかも若干17歳になりたての彼女が勝ちまくったのだから、もう誰も文句は言えない。言い訳は出来ない。
キャリアだって14~15年くらいの女の子が、世界ランキング1位を皮きりに3人の中国選手を破ったのだから、これはもう誰も文句のつけどころが無い。
自分が同じくらいのキャリアを持った時にどれくらいのことが出来るようになっているのか、大切なことは中身なのだ。
あらためて、17歳の彼女にすごく大切なことを学ばせていただいた。
何かしらのきっかけを得たとしても、それを活かせるだけの下地作りを普段から心がけて取り組んでいなければ宝の持ち腐れにもなりかねないわけだし、それこそが「チャンスは身構えている奴にしか掴めない」ということなのだと思う。
いやぁ、日本卓球界、かなり熱くなってます。
プレーするのもすごく楽しいのですが、見るのもすごく楽しいです。
車椅子卓球でもその熱風が吹き荒れるように、まずは自分がしっかりと頑張っていきます!
僕もその試合の動画を何度見たことか(笑)
でもその平野選手から今回新たに学んだことがある。
というか彼女が証明してくれたことに気がついた。
それは、日本国内でしっかり練習すれば世界で勝てるということ。
大切なのはその中身であるということ。
全日本を含め彼女の躍進のきっかけになったのは去年の中国スーパーリーグへの参戦だと言っている。
でもその期間はわずか1カ月程度。
1月間の遠征は確かに大きいと思う。
でも決して長いものでもない。
それ以降は日本国内でのトレーニングを重ねていたことに違いはない。
たった1カ月間の経験を元にして、もちろんその経験を活かすだけの下地があるからこそだけど、でもそれでああしてアジア選手権とはいえ実質世界の頂点をことごとく打ち破ってチャンピオンになったのだから、これにはかなり勇気づけられる。
大切なのは中身なのだ。
中学や高校の頃もテスト前になると「〇〇時間勉強した」「〇〇時間しか勉強してない」などとお互い言いあってたけど、その時間数が必ずしも結果に直結するものではなく、大切なのは中身の濃さであると学んでいる。
誰にも負けない濃い練習を、トレーニングを、いかに効率よく、さらにはどれだけの量を重ねていくのか、大切なのはそういうことなのだと思う。
その世界に負けない、世界で勝てるだけの濃い練習は日本国内でも立派にできるということを今回平野美宇選手が証明してくれた。
彼女はかなり小さな頃から卓球三昧の生活を送れるだけの環境に恵まれているから、という人も少なくない。
でもそういう選手は案外日本国内だけでも少なくはないと思う。
そういう環境面にも恵まれた選手が多い中で、そこからさらに一歩抜きんでるのはまぎれもなく彼女の努力なのだと思う。
中国出身のコーチの指導を受けるのも彼女の決意の結果、選択の結果なのだし、強くなるためにより厳しい環境、より厳しい道をあえて選んで、苦しみながらもその道を進み続けた結果、というかまだ通過点なんだろうけど、その結果による今回の勝利なわけだし、日本国内でもそうした道を選び進んでいくことは出来るのだということの証明をしてくれた彼女の存在がこの上なく頼もしい。
日本国内での活動でも十二分にやっていける。
結果を生み出すことは出来る。
大切なことはその中身。
今回の彼女の結果が全てにおいて言い訳をさせないことにもなる。
日本人と欧米人は体格が違う、骨格が違う、筋肉の質が違う、というような話もこれまで聞かされたこともある。
(ちなみにそれを言う人によれば中国人のそれも日本人とは違うらしい(笑))
でもその外国人に日本人の、しかも若干17歳になりたての彼女が勝ちまくったのだから、もう誰も文句は言えない。言い訳は出来ない。
キャリアだって14~15年くらいの女の子が、世界ランキング1位を皮きりに3人の中国選手を破ったのだから、これはもう誰も文句のつけどころが無い。
自分が同じくらいのキャリアを持った時にどれくらいのことが出来るようになっているのか、大切なことは中身なのだ。
あらためて、17歳の彼女にすごく大切なことを学ばせていただいた。
何かしらのきっかけを得たとしても、それを活かせるだけの下地作りを普段から心がけて取り組んでいなければ宝の持ち腐れにもなりかねないわけだし、それこそが「チャンスは身構えている奴にしか掴めない」ということなのだと思う。
いやぁ、日本卓球界、かなり熱くなってます。
プレーするのもすごく楽しいのですが、見るのもすごく楽しいです。
車椅子卓球でもその熱風が吹き荒れるように、まずは自分がしっかりと頑張っていきます!