これは障害の度合いによるクラス分けが行われない大会です。
ただシンプルに「車椅子」「立位」「男子」「女子」といった具合にのみ分けられます。
もちろん僕は車椅子の部にエントリー。
結果は3回戦敗退。
ベスト8でした。
勝った試合も負けた試合も内容は納得のいくもの。
全てにおいて想定内に思えるような、ある意味自信が持てる結果なのでした。
課題としていることはほぼやれたこと、その手ごたえを掴めたこと、これまで学んできたことや積み重ねてきたものは間違ってはいないなと確信を持てたことが大きいです。
迷いがないから自信が持てる、そういうことなのでしょう。
あとは自分に足りないものをさらに付け足していけば良いわけで、それが何なのか、どう付け足していくのか、その道筋が今の僕には明確。
自分自身を客観視して分析できていた気がします。
自分で言うのもなんですがそれだけ成長出来てるということだと胸を張れる思いです。
普段ご指導いただいているコーチや卓球仲間達のご厚意の賜物です。
本当にありがたいことです。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
というわけで、来年度のこの大会ではさらに上に進めるよう頑張ります。
いや、目標に向かってちゃんと頑張っていればこの大会での結果はおのずと表れるはずですね。
自分がどこを向いて進んでいくのか、見失うことなく努力していきます。
ただシンプルに「車椅子」「立位」「男子」「女子」といった具合にのみ分けられます。
もちろん僕は車椅子の部にエントリー。
結果は3回戦敗退。
ベスト8でした。
勝った試合も負けた試合も内容は納得のいくもの。
全てにおいて想定内に思えるような、ある意味自信が持てる結果なのでした。
課題としていることはほぼやれたこと、その手ごたえを掴めたこと、これまで学んできたことや積み重ねてきたものは間違ってはいないなと確信を持てたことが大きいです。
迷いがないから自信が持てる、そういうことなのでしょう。
あとは自分に足りないものをさらに付け足していけば良いわけで、それが何なのか、どう付け足していくのか、その道筋が今の僕には明確。
自分自身を客観視して分析できていた気がします。
自分で言うのもなんですがそれだけ成長出来てるということだと胸を張れる思いです。
普段ご指導いただいているコーチや卓球仲間達のご厚意の賜物です。
本当にありがたいことです。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
というわけで、来年度のこの大会ではさらに上に進めるよう頑張ります。
いや、目標に向かってちゃんと頑張っていればこの大会での結果はおのずと表れるはずですね。
自分がどこを向いて進んでいくのか、見失うことなく努力していきます。