楽しみにしていた試合が次々と中止されていく。
使わせていただいているトレーニングルームもしばらくの間閉鎖となっている。
そもそも、事故の影響でトレーニングは自粛を要請されている。
トレーニング後のゴールデンタイム用に補食を購入した矢先のこれだから、人生はまさに筋書きのないドラマで、小説よりも奇なり、です。
開催予定の教室やイベント等もどんどん中止や延期が決まっていく。
体育館等の施設も利用を制限されたりする状況に成りかねないし、むしろそれを想定しておいうた方が良いのかもしれない。
活動の幅が一気に狭められていく。
この分じゃ練習すらままならない。
けれど、こんな時は出来ることを出来る範囲最大限にやる。
限界の範囲を常識のレベルで考えると普通で終わるから、非常識の発想で取り組む。
最大限はそうやって見出すもの。
案外、出来ることはたくさんある。
ポイントは、他者に迷惑をかけないこと。
そういう発想の人は意外と多くいるもので、そういう人が集まり、結果的に「類は友を呼ぶ」となるのだな。
日本は今こういう状況にあるけど、そうじゃなくいつもと変わらない、あるいは大差なく過ごせている国や地域はたくさんあるだろうから、そことの差を生まない為に今どうするのか、問題はそこですよ。
まず一番は体調管理。
フィジカル云々だけでなく、免疫力なども含む基礎体力、それを生み出すための体調管理、その差がこういう時に表れるんでしょうね。
大丈夫かなぁ、俺(笑)
とりあえず、事故の後、今は代車生活となり公共交通機関を使用しないいつもの生活に近づいていることは幸い。
でも小さな代車で、さらに車椅子を車内に入れるので、マイカーの時のような買い物などはほぼ出来ない(ハッチバックは開くと手が届かないので自分では閉じれない)。
それでも僕は幸せです(笑)
今は運動量を落とさないこと。
身体のシルエットを崩さないこと。
顔をむくませないこと(笑)
出来ることをやる。
磨きを怠らない。
こういう状況を良いことに楽出来ちゃったりもするだろうけど、それが人生の分岐点になるんだな。
エンジョイ・マイ・ライフ(笑)