https://youtu.be/k4XbQlLXeOg
「乗り越えよう スポーツの力で」
昨年夏頃だったかな?
コロナ禍での応援動画協力の依頼を受け提供したものがあります。
今もまだその渦中にあるけど、心理的には当時よりもさらに厳しさが増しているように感じています。
既にスポーツの力で乗り越えられる限界は過ぎてしまっていて、日本国内においては飲食店、芸能文化事業だけでなく、さらにはスポーツ活動までもが危ぶまれかねないような状況にまで追い込められているようにも思えてきます。
EUは再び日本からの入域を原則禁止としたという報道もありました。
外から見ても今日本はそのように見受けられているということです。
じゃぁ何をすべきなのか?何をしちゃいけないのか?
いや、それは別に今あらためて言う事でもないでしょう。
これまで言われてきたことを徹底するだけだと思いますし、その判断と行動を徹底していくしかないと思います。
そこで敢えて言わせていただこうと思います。
「乗り越えよう!個々の意地と底力で!」
人が、政府が、自治体が、という前に、今あらためて自分自身を見直さなきゃならない時なのかもしれません。
個人であれ組織であれ、自分以外の「人」を動かすよりも、まずは自分が動く方が断然素早く簡単ですから、社会であれ組織であれ何かしらの変革を必要とするならば、動かしたいと思うならば、まずは自分が動くこと、自分の行動に変化を生じさせることが第一だと思います。
現状においてそれはある意味「自分に犠牲を強いる」ということにもなります。
例えば、行動の範囲を狭める、より息苦しくとも不織布マスクを着用し常に鼻までしっかり覆うとか、そういう微々たる部分での自分を犠牲にする努力が求められる時なのだと思います。
それは今まで以上に出費がかさむなど、経済的にも自分を犠牲にすることにになることでしょう。
でもその努力は社会全体からすれば本当に微々たるもの。
誰も気づかない、見向きもされない、そんな些細なことではあります。
言うなれば塵一粒です。
自分はこれだけ頑張っているのに誰も分かってくれない、評価してくれないと悔しく思えたり、或いは失意に駆られるようなこともあるかもしれません。
でも、その努力が目に見えないような塵一粒であっても、それはこの世に確実に存在しているものです。
「塵も積もれば山となる」
そう、その塵一粒が積み重なって山になるのです。
僕達弱い人間は変革を求める時に、最初からそこに山が出現することを求めてしまう。
でもそれは、言ってみれば天変地異であり、それは残念ながら現代の人間の手で出来るものではありません。
だから、塵一粒の僕ら一人一人の努力という、ほんの些細な存在を集約させて、それを山にするしかないのだと思います。
何も今の努力を激変させろという事ではなく、今よりもう少しだけ、ほんの少しの自己犠牲(我慢)を加えて「アップデート」を試みる、ということ。
時には、「自分はこれだけ頑張っているのにあの人達はそうじゃないじゃないか!」と残念なシーンに直面したり、他者がネガティブに見えてしまうこともあります。
でもそこで腐らずに自分の努力を維持し続けるという「我慢」もまた塵一粒となる行動です。
愚痴をこぼしたくなる時にグッと堪えて笑顔を見せる。そうしたことで周囲を不安な気持ちにさせない。そうした我慢という努力もまた社会にとっての塵一つ。
それが、これから生まれるであろう山をさらに大きなものにし、この困難をより早くみんなで乗り越えられるようになるのではないかなぁと思います。
乗り越えましょう!みんなそれぞれの意地と底力で!
世界中のみなさんが無事に少しでも早く今までと変わらない世界を取り戻せることを切に願います。
「乗り越えよう スポーツの力で」
昨年夏頃だったかな?
コロナ禍での応援動画協力の依頼を受け提供したものがあります。
今もまだその渦中にあるけど、心理的には当時よりもさらに厳しさが増しているように感じています。
既にスポーツの力で乗り越えられる限界は過ぎてしまっていて、日本国内においては飲食店、芸能文化事業だけでなく、さらにはスポーツ活動までもが危ぶまれかねないような状況にまで追い込められているようにも思えてきます。
EUは再び日本からの入域を原則禁止としたという報道もありました。
外から見ても今日本はそのように見受けられているということです。
じゃぁ何をすべきなのか?何をしちゃいけないのか?
いや、それは別に今あらためて言う事でもないでしょう。
これまで言われてきたことを徹底するだけだと思いますし、その判断と行動を徹底していくしかないと思います。
そこで敢えて言わせていただこうと思います。
「乗り越えよう!個々の意地と底力で!」
人が、政府が、自治体が、という前に、今あらためて自分自身を見直さなきゃならない時なのかもしれません。
個人であれ組織であれ、自分以外の「人」を動かすよりも、まずは自分が動く方が断然素早く簡単ですから、社会であれ組織であれ何かしらの変革を必要とするならば、動かしたいと思うならば、まずは自分が動くこと、自分の行動に変化を生じさせることが第一だと思います。
現状においてそれはある意味「自分に犠牲を強いる」ということにもなります。
例えば、行動の範囲を狭める、より息苦しくとも不織布マスクを着用し常に鼻までしっかり覆うとか、そういう微々たる部分での自分を犠牲にする努力が求められる時なのだと思います。
それは今まで以上に出費がかさむなど、経済的にも自分を犠牲にすることにになることでしょう。
でもその努力は社会全体からすれば本当に微々たるもの。
誰も気づかない、見向きもされない、そんな些細なことではあります。
言うなれば塵一粒です。
自分はこれだけ頑張っているのに誰も分かってくれない、評価してくれないと悔しく思えたり、或いは失意に駆られるようなこともあるかもしれません。
でも、その努力が目に見えないような塵一粒であっても、それはこの世に確実に存在しているものです。
「塵も積もれば山となる」
そう、その塵一粒が積み重なって山になるのです。
僕達弱い人間は変革を求める時に、最初からそこに山が出現することを求めてしまう。
でもそれは、言ってみれば天変地異であり、それは残念ながら現代の人間の手で出来るものではありません。
だから、塵一粒の僕ら一人一人の努力という、ほんの些細な存在を集約させて、それを山にするしかないのだと思います。
何も今の努力を激変させろという事ではなく、今よりもう少しだけ、ほんの少しの自己犠牲(我慢)を加えて「アップデート」を試みる、ということ。
時には、「自分はこれだけ頑張っているのにあの人達はそうじゃないじゃないか!」と残念なシーンに直面したり、他者がネガティブに見えてしまうこともあります。
でもそこで腐らずに自分の努力を維持し続けるという「我慢」もまた塵一粒となる行動です。
愚痴をこぼしたくなる時にグッと堪えて笑顔を見せる。そうしたことで周囲を不安な気持ちにさせない。そうした我慢という努力もまた社会にとっての塵一つ。
それが、これから生まれるであろう山をさらに大きなものにし、この困難をより早くみんなで乗り越えられるようになるのではないかなぁと思います。
乗り越えましょう!みんなそれぞれの意地と底力で!
世界中のみなさんが無事に少しでも早く今までと変わらない世界を取り戻せることを切に願います。