2泊3日の連泊湯治プランでの宿泊も今日で終わりです。この間に7回も湯船に浸かることが出来て、左足も順調に回復したのではなかろうか。料金は元値が1泊2食で12,000円で当地の宿泊助成金で3,000円、いわて旅応援プロジェクトで4,000円引かれて5,000円になり、夕食時の御飲物と昨日の日帰り棟のレストランでの昼飯分は、宿で頂いたいわて応援クーポンを利用して支払いました。
4年前に退職した4月にも湯治プランで宿泊しましたが、その当時は元値が7,000円だったんですね。なので、値引きを良いことに元値を5,000円も釣り上げているんですねえ。これは恐らく何処の宿泊先でもやっている事なんでせうね。コロナ禍で宿泊施設も大変だったと思うので、まあ致し方ありません。
夕食のメニューはガラッと変わっていましたが、朝食のバイキングは100%同じメニューでしたね。ある程度の期間は同じになるんでせう。昨日の清掃に部屋に入って何にもしていなかった件をアンケートに記載して、フロントに届けての帰宅となりましたとさ。
『新型コロナ情報』
本県で本日「252人(先週228人)」の新たな新型コロナの感染者の発表があり、高齢者施設に入所中の基礎疾患がある方1人が亡くなりました。盛岡53人、中部保健所管内38人、県央同37人、奥州同28人、一関同34人、二戸同9人、久慈同13人、宮古同13人、釜石同3人と大船渡同24人です。
花巻として18人が公表され、60代1人、40代6人(1人は公務員)、30代3人、20代1人、10代4人と10歳未満3人で、市教委の職員1人の感染が公表されました。新たなクラスターは盛岡の学校84(累計11人)、同85(5人)と同86(7人)、一関保健所管内の学校87(17人)、大船渡保健所の学校88(10人)、二戸保健所管内の学校89(8人)の発表がありました。
全国では新たに東京7,836人(先週8,925人で減)、愛知3,516人(4,342人で減)、大阪5,980人(6,509人で減)、兵庫2,400人(3,126人で減)、沖縄570人(824人で減)と空港検疫67人(70人)を含め50,781人(54,024人で減)の発表があり、亡くなった方は188人で、重傷者は1,170人(前日と-5人)です。三桁以上が鳥取を除く46都道府県で、四桁以上が10都道府県です。
4年前に退職した4月にも湯治プランで宿泊しましたが、その当時は元値が7,000円だったんですね。なので、値引きを良いことに元値を5,000円も釣り上げているんですねえ。これは恐らく何処の宿泊先でもやっている事なんでせうね。コロナ禍で宿泊施設も大変だったと思うので、まあ致し方ありません。
夕食のメニューはガラッと変わっていましたが、朝食のバイキングは100%同じメニューでしたね。ある程度の期間は同じになるんでせう。昨日の清掃に部屋に入って何にもしていなかった件をアンケートに記載して、フロントに届けての帰宅となりましたとさ。
『新型コロナ情報』
本県で本日「252人(先週228人)」の新たな新型コロナの感染者の発表があり、高齢者施設に入所中の基礎疾患がある方1人が亡くなりました。盛岡53人、中部保健所管内38人、県央同37人、奥州同28人、一関同34人、二戸同9人、久慈同13人、宮古同13人、釜石同3人と大船渡同24人です。
花巻として18人が公表され、60代1人、40代6人(1人は公務員)、30代3人、20代1人、10代4人と10歳未満3人で、市教委の職員1人の感染が公表されました。新たなクラスターは盛岡の学校84(累計11人)、同85(5人)と同86(7人)、一関保健所管内の学校87(17人)、大船渡保健所の学校88(10人)、二戸保健所管内の学校89(8人)の発表がありました。
全国では新たに東京7,836人(先週8,925人で減)、愛知3,516人(4,342人で減)、大阪5,980人(6,509人で減)、兵庫2,400人(3,126人で減)、沖縄570人(824人で減)と空港検疫67人(70人)を含め50,781人(54,024人で減)の発表があり、亡くなった方は188人で、重傷者は1,170人(前日と-5人)です。三桁以上が鳥取を除く46都道府県で、四桁以上が10都道府県です。