goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.03.18(金)押したら

2022-03-19 02:06:05 | 365日
余震がまだ続いていますが、自宅リビングの食器棚が開かなくなり、近所の木工屋さんに急遽来て貰いました。そしたら、”押してもダメなら引いてみな”と言う言葉がありますが、棚を”引いてもダメなら押してみな”と扉を押したら引っかかっていたのが外れて空きましたよ。最近の棚は地震で扉が開いて食器等が落ちないような細工になっているらしく、時間が経てば自然に空くこともあるようですが、我が家の棚は押したら解除になるタイプなようです。知らなかった。勉強になりましたね。

そんな中、本日3.18でお袋が91歳を迎えることになりました。なので、2週間前にも行った「道の駅はなまき西南 味楽苑」に予約を入れて、兄夫婦と甥っ子Sと行って夕食会でお祝いです。甥っ子Sも3.23で33歳になるのでダブルでのお祝いになりました。
ちょっとビックリしたのが、お袋が2週間前に来て冷麺を食べたことを忘れていたことです。当初はお袋が免許証を返納して頂いたタクシー券を使用しようと思ったが5人となったので自家用で行くことになり、そのこともしっかり話したつもりでしたが忘れていたんですね。痴呆は最近のことを忘れる傾向があるようですが、ちょっと心配です。んでも、また冷麺はしっかりと完食していましたよ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「230人(先週263人)」の新たな新型コロナの感染者の発表があり、基礎疾患のある65歳以上の方1人が亡くなりました。盛岡76人、中部保健所管内49人、県央同30人、奥州同15人、一関同12人、二戸同19人、久慈同15人、宮古同4人、釜石同2人と大船渡同8人です。
花巻として19人が公表され、60代1人、50代1人、40代4人(2人は公務員)、30代4人、10代3人と10歳未満6人で、市消防職員と市教委職員各1人の感染が公表されています。新たなクラスターは盛岡の学校93と同94、中部保健所管内の教育・保育施設69(北上か)と医療施設10(県立東和病院か)、奥州保健所管内の共同生活3の発表がありました。

全国では新たに東京7,825人(先週8,464人で減)、愛知2,601人(3,101人で減)、大阪3,865人(4,959人で減)、兵庫2,203人(2,864人で減)、沖縄618人(744人)と空港検疫74人(55人)を含め49,210人(55,882人で減)の発表があり、亡くなった方は156人で、重傷者は991人(前日と-91人)です。三桁以上が鳥取と島根を除く45都道府県で、四桁以上が11都道府県です。青森(656人)と茨城で過去最多を更新しています。

【今日の二枚】

道の駅はなまき西南にセンバツに出場する花巻東のチラシが一杯。

兄夫婦がお袋に贈ったお花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする