goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.04.11(月)熱く暑く

2022-04-12 03:19:59 | 365日
コロナの直近1週間の人口10万人あたりの新規患者数は県全体で191.9人となり、3月3日の190.5人を上回り過去最多となりました。中部保健所管内では292.6人で過去最多で、盛岡市では168.2人です。県では「2月末から3月初めが感染のピークだったがそれを超える増加傾向になっている」と説明しています。当地を含む中部保健所管内では北上が圧倒的に多いようで、豪雪地帯の西和賀でもスーパーオセンから広まったか感染が確認されている状況です。

そんな中、市関連施設の利用制限が先週8日から緩和されたことから、我が家の離れにある納屋で行っている「元気でまっせ体操」を今日から復活させました。約2か月ぶりになりますね。感染が治まっておらず無症状の方が多いのが気になりますが、3回目のワクチン接種をした方々の集まりでマスクをしての活動なので、それでもリスクはありますが”としょり”の健康を維持するためには、週1回の体操は必要でせう。

そして、今日は全国で今年初めて真夏日となって、本県の宮古で31℃と今年全国でもっとも高い気温を記録しましたよ。太平洋側では山越えの風によるフェーン現象によって顕著に気温が高くなり、山田や岩泉でも30℃超えたようです。当地でも27.7℃を記録して今年最高でしたね。昨日に佐々木朗希投手が完全試合をした影響でもあったのか、出身地の本県沿岸で熱くなり、そして、暑くなってしまいました。

『新型コロナ情報』
本県で本日「227人(先週149人)」の新たな感染者の発表があり、月曜日として過去2番目となりました。盛岡保健所管内41人、中部同96人、県央同45人、奥州同26人、一関同12人、二戸同3人、久慈同4人、宮古同0人、釜石同0人と大船渡同0人です。
花巻として30人が公表され、60代2人、40代1人、30代2人、20代5人、10代5人と10歳未満15人で、本庁とは別棟にある市農林部の閉鎖と小学校5校で学級閉鎖の公表がありました。新たなクラスターは1件。盛岡保健所管内の医療施設12の発表がありました。

全国では新たに東京4,562人(先週4,384人)、愛知1,198人(1,074人)、大阪1,449人(1,241人)、兵庫991人(996人で減)、沖縄577人(508人)と空港検疫100人(126人)を含め33,205人(30,157人で17日連続の増)の発表があり、亡くなった方は34人(45人)で、重傷者は465人(前日と-19人)です。三桁以上が42(42)都道府県で、四桁以上が10(9)都道府県です。

【今日の二枚】自宅での写真です。

花壇のチューリップが咲きました。例年、赤が何故か早いんですね。

芝桜も一凛咲いていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする